6月26日(金)
6月24日(水)から6月26日(金)にかけて,中学校では1学期末テストが実施されました。普段の授業や家庭学習の成果が試されるときです。中学1年生は,始めての定期テストで不安も感じたことだったと思います。
中学生全員が,最後まで集中して問題に取り組んでいました。
今週末はしっかり休み,テスト勉強の疲れをとってください。そして,テスト結果は結果として受け止め,次に向けて何を努力すべきなのかを考えてほしいと思います。
6月26日(金)
6月24日(水)から6月26日(金)にかけて,中学校では1学期末テストが実施されました。普段の授業や家庭学習の成果が試されるときです。中学1年生は,始めての定期テストで不安も感じたことだったと思います。
中学生全員が,最後まで集中して問題に取り組んでいました。
今週末はしっかり休み,テスト勉強の疲れをとってください。そして,テスト結果は結果として受け止め,次に向けて何を努力すべきなのかを考えてほしいと思います。
6月24日(水)。5・6年生の国語で取り組んでいる湯泊温泉の施設を改善するために,現状の報告と改善に向けた提案をしようという学習。島民の方々からのアンケート回収が終わり,いよいよ報告書と提案書の作成に取りかかります。アンケートを見ると「温泉施設に満足している」と回答してくださった方が大半でしたが,「かべがさみしいから『もっと』明るくなれば...」「海中温泉の場所などがすぐに分かりにくいから『もっと』一目で分かるようなものがあれば...」と,よりよくするためのご意見がたくさん出てきました!子どもたちも「あぁ!確かに!」と納得!「じゃあ,かべに子どもたちの作品が飾ってあったらいいね!」「湯泊温泉の施設内にも海中温泉や砂蒸し温泉の場所が分かる案内図を作ろうか」と改善に向けた提案を次々と発案していました。7月には,自治会の方々を招いての報告会&提案会を計画しています。無事に子どもたちが提案した事項が承認されるのでしょうか☆
6月23日(火)
6月といえば歯と口の健康について考える月間です。そこで今月は歯みがきをした後に赤色の染め出し液を使ってみがき残しの確認とブラッシング指導を個別で行っています。
普段,歯みがきのあとにみがき残しチェックでみがき残しを指摘されると「ないですよ!」「えー!どこにありますか?!」と鏡だけでは自分のみがき残しに気づいていない子どもたちです...!
今回染め出し液で染まった歯を見てみると「......真っ赤です...。」この言葉,最近の子どもたちから耳にする言葉No.1かもしれません(笑)
赤く染まったみがき残しの部分を歯ブラシを上手に使って元の真っ白な歯にすることができていました☆これからもみがき残しを減らしていけるように,健康な歯で過ごせるように気をつけていきましょうね!
6月22日(月)。理科の実験用に育てていたインゲン豆が実をつけ大喜びで収穫する5・6年生。そんな子どもたちの今日の朝の歌は「いるかはざんぶらこ」。「これやったことないんだよね...」というつぶやきにお応えし,バンブーセットを準備(笑)。曲に合わせて体を動かすのは難しいようで...何度も棒の間に足が(笑)。それでも動くのが大好きな子どもたちは,「もう1回!」とめげずにチャレンジしていました♪午後は,最近毎日3時に「コロナによる運動不足解消」のために流れるラジオ体操に合わせて気分転換(笑)。5・6年生に「運動不足」という言葉は必要なさそうです(笑)。
6月19日(金)
今日の朝活動,いきいきタイムでは小学生から中学生まで悪石島小中学校の体力課題は「握力」!ということで体力テストの結果から「握力」の向上を目指した活動が行われました。
2グループに分かれて競い合いながら握力を高める2つのゲームをしました。今日のポイントとなるアイテムはタイヤがくくりつけられた紐!このアイテムを使いながらいざ勝負!
「相手チームには負けたくない...!」勝負に燃え上がる子どもたちは競い合いながら気づけば握力を高めることができていました♪握力が向上するようにこれからも体力つくりに励んでいきましょう!
6月18日(木)
「今日は...水泳教室ですよ♪」朝,登校した子どもたちから一番に言われた言葉です(笑)
今年もみんなが楽しみに!楽しみに!!していた水泳教室が今日から始まりました。朝から喜び爆発の子どもたちです☆
学校にはプールがないため,水泳教室は海で行われます。準備体操を済ませ,ゆっくり海に進んでいき,「「ギャー!」」と恒例の叫び声を上げていました!(笑)
小学1年生は顔を海につけたり体を浮かべてみたり,楽しそうに学習をしていました。上級生や中学生は自分にあったコースでそれぞれバタ足の練習やクロールの技法を学んでいました。次回の水泳学習も楽しみですね!
6月18日(木)
「これから生活集会を始めます!」司会者の声にまずは驚きです。なんと今日の生活集会の司会者は小学1年生のKさん!学校全体での集会で司会をすることは初めてでしたがとても上手に司会をこなしていました☆
今日の生活集会の発表担当は小学5・6年生。古典の世界から暗唱を披露してくれました。スラスラと古典を読む子どもたちに中学生や先生方から思わず,「すごい...」と心の声がポロリ...!古典の難しい言葉に「聞き取れなかった...!」という声や昔と今の違いに関する疑問が出てきました。古典への興味を引き出してくれる発表でした♪
6月17日(水)
朝活動のグリーンタイムでは,みんなで種まきを行いました。
小学1年生は土づくり担当。きれいな花を咲かせるために大切な土台の土,上手にこねこねしていました☆ 気づけば軍手を越えて腕まで真っ黒に!(笑)
小学5・6年生と中学生は土をポットに移し,種まきをする担当。小さい種を見失わないよう慎重にまいていました。入れた後には「入れた?入れてない?」と確認し合いながらの種まきでした♪(笑) 花の成長が楽しみですね!
6月13日(土)
今日は土曜授業の日。そしてトカラ集会本番の日!今回のトカラ集会は悪石島が担当校でした。発表内容は「悪石島の行事」。先月からどのような発表をするか計画を練り,昼休みを使って発表の練習をしていました。朝から子どもたちは「ドキドキする~!」「どうしよう...緊張...。」とこちらにもドキドキが伝わってくるほどの緊張状態!(笑)
しかし,本番ではそんな緊張を感じさせない程の素晴らしい発表!悪石島のよさを他6島のお友達に伝えられたのではないでしょうか☆
終了後には「緊張したーー!!」と笑顔で話す子どもたちでした。練習の成果を発揮できたようです♪
6月12日(金)
中学1年生の5時間目の授業は美術。「モダンテクニック」という絵画技法について学びました。筆に多めの水で溶いた絵の具を含ませて画面にたらす"ドリッピング"や二つ折りにした紙の内側に多めの絵の具をつけて紙を閉じてこすり,開くと対称形ができる,"デカルコマニー",水に絵の具をたらして模様をつくり,紙に写し取る"マーブリング",など6種類ほど学び,さっそく実践!それぞれ,絵の具の落とし方やかき混ぜ方に苦戦しながらも,楽しく活動することができました☆
Nさん,Rさんのそれぞれの良さが発揮される作品が出来上がりました♪
6月12日(金)。5・6年生の国語で報告書&提案書の書き方を学習する内容があります。子どもたちとテーマを話し合っていると...「温泉の待ち時間にすることないよね!」「海中温泉ってどうなっているの?」など,毎日のようにお世話になっている温泉施設が話題の中心に...。そこで,アンケートや実地調査を行って現状や問題点を集め,5年生はその報告書を,6年生はその報告書を受けての提案書を作成することになりました!
今日は,施設の現状を把握するために「いざ!温泉へ!」(笑)。「海中温泉のマークを塗り直した方がいいかな?」「Hさんが卒業制作で作った案内板は,まだまだ大丈夫だね!」など,細かくチェックする子どもたちが,何だか頼もしく見えた時間になりました!
おまけですが...
帰り道...伐採をしているKさん&Nくんに遭遇。「乗ってみるかい?」という一言に,さらに大興奮した5人でした♪ありがとうございました!
6月12日(金)
今日の朝活動では手洗いの保健指導を行いました。風邪を引いたとき何が原因なのか?ウイルスってどこからやってくるのか?新型コロナウイルス感染症の流行もあり,自分の体そして周りの友達にうつさないために必要なことを学びました。
ウイルスが体に入ってくる一番の方法は手からといわれています。ということで,いつも手洗いに励んでいる子どもたち...本当に洗えているのかな?自分の目で確認してみました♪
手にクリームをつけて手洗いをした後,青い液体を手に吹きかけると...「うわ~...!!」わかりやすく青く手が染まる子(笑),「きれいに洗えていた!」「よっしゃ!!」と自分の手洗いに自信が持てた子がいました♪ これからも正しい手洗いでウイルスをやっつけましょう☆
6月10日(水)。スケッチ大会の作品づくりが終わり,子どもたちからは「何か作りたい!」願望が沸き上がっていました!そこで,今回の図工は,電動糸のこに初チャレンジ!掲示板やパズルを作っていくことになりました。昨年度の6年生が作ったパズルは,のびっこ園の子どもたちが遊んでくれています。「僕もあんなに遊んでもらえるパズルを作りたいな...☆」と,完成後のイメージもばっちり♪
最初は,恐る恐る動かしては止め...動かしては止め...を繰り返していた子どもたちでしたが,そこはさすが度胸のすわっている5・6年生!「えっ!もう終わったの?」と隙をみてちょっぴり休憩しようとしていた担任も驚くスピードで作品をカットしていました(笑)。完成が楽しみです♪
6月10日(水)
3時間目に,交通安全教室を行いました。中之島駐在所のご夫婦に来ていただき,たくさんのことを教えてもらいました。まずは腹話術講話。スペシャルゲスト「ぜんちゃん」と一緒に,信号の見方や,シートベルトの大切さ,横断歩道の渡り方についてしっかりと学ぶことができました。そして,横断歩道の渡り方については実践!小学1年生のKさんが先陣をきって,緊張しながらも堂々とした姿で横断歩道を渡ってくれました。それに続いて,Oさん,Dさんも高学年として立派な姿を見せてくれました。
そして中学1年生のRさんは,横断歩道を渡る際の大事なポイントを説明しながら全体にお手本を示してくれました。最後に質問コーナーをうけていただき,お巡りさんの装備について質問が...!詳しく教えていただけて児童生徒は大興奮!さらには,帽子やベストなどを着用させていただきました!大切なことをしっかりと楽しく学ぶことのできる充実した1時間になりました。
6月9日(火)
「自分ならこうするのに,あの子はどうしてできないの?」「自分とは違う!イライラする。」いつの間にか友達の短所ばかりが目についてイライラしてしまうことがあります。今日は短所に目を向けるのではなく長所や友達の素敵なところを見つけて,違う考えの良さを知るためにみんなでエンカウンターを行いました。
「自分はこれ!と思っていたけど...確かにそうかも...!」「みんなで協力することで友達の良さを見つけられた!」など,一人ひとりの異なる意見を集めることでより良い考えが生まれることを実感できたようです。短所も長所も,その子の個性♪友達の個性を受け入れてより良い私たちになりましょう!
6月3日(水)。5・6年生の算数でいちばん迷いやすいのが「どんな式を立てればいいのかな?」今回は,5年生の「小数のかけ算」の授業で,6年生のHさんを講師にお招きし,特別授業をしていただきました。「2.1㎡を約2㎡,2.3dlを約2dlと考えると,1dlで2㎡だから2dlでは?」「だいたい4㎡」「そうそう!簡単な数字で考えると分かりやすいね!」と担任が授業するときよりもいきいきした表情をする5・6年生に「負けてられない!」と密かに闘志を燃やす担任でした♪
6月1日(月)。 "May I come in?" "Sure!" "Thank you!"という元気のよい声が職員室や校長室から聞こえてきます。声の主は5年生Quartet☆今日はこれまでの学習を生かして,友達や先生方の誕生日やほしいものをResearchすることに...。職員室までの移動中,何度も"When is your birthday?" "Oh! April 16th ."とReactionまで練習する子どもたち(笑)。そのかいもあって,時間内に10人全員の誕生日やほしいものを知ることができ,満足気な顔の子どもたちでした☆
P.S その中でもおもしろ回答を1つご紹介♪
子どもたち→"What do you want for your birthday?
A先生→"I want my private time!"
今年の誕生日はゆっくりお過ごしください(笑)。