セロテープで芸術作品を! - 小宝島小中学校

2月を迎え,最初の月曜日,本校の8年生徒が大きな工作物を抱えて登校

しました。いったい何を・・・。

これです。宇宙戦艦ヤマト。昭和の世代の方々にはお馴染みでしょう。細部まで

観察します。

そっくりです。何でできていると思いますか。答えは・・・,

セロテープです。セロテープを適当な大きさに丸めて加工し,形を整え,

何度も気の遠くなる作業を繰り返して,このような形にしたそうです。

先行の物があったわけじゃなく,完全な自作。立体に仕上げるその能力,情熱,

根気・・・。言葉では言い表せません。

実は,セロテープアート(ここでは,そう言わせて下さい。)の作品を拝見する

のは,今回で2回目です。前回は,昨年11月に行われた地域合同の文化祭です。

こんな作品でした。

ゴジラです。すごいですよね。才能という言葉だけで済ませられない,

すばらしい可能性を感じます。あまりにも,すばらしいので,本人の承諾を得て,

ブログに載せたしだいです。みなさんは,どう思われますか。

「新記録が出せてうれしかったです。」「個人技でみんなの頑張る姿を見ることができてよかったです。」本日は,なわとび大会が行われました。今日まで子供たちは,体育の時間や朝の時間にこつこつと練習に励んできました。それぞれの課題設定のもと,持久跳びや個人技にチャレンジしました。長縄エイトマンでは,184回の新記録を出すことができ,みんなのチームワークのよさで達成感を味わうことができました。

eae09bf3-efcb-49d2-a19a-5095f29cfdbd.jpg3a54acf9-05a7-471f-9b03-4214a97d614e.jpg442f344d-9a33-46a2-90db-58df1b4498b9.jpg79765d51-8f8e-4b77-9b60-062b10523b06.jpg

 今年度の体育的行事を通して,目標に向かって粘り強く取り組み,最後までやり抜く力を身に付けることができました。

出発!! - 小宝島小中学校

 1月22日(水)朝6時,まだ真っ暗な日の出前に地域の方,寮生,先生方に見送られ受験生が小宝島を出発し,それぞれの受験地に向かいました。たくさんの応援の言葉をいただき,受験生は無事に乗船することができました。数週間の間,ここ小宝島を離れますがそれぞれの目標に向けて頑張ってきてくれることと思います。がんばれ!!2人の健闘を祈ります*^^*

  

その宝カブの授業の裏で9年生は受験に向けての面接練習を行いました。

オンラインで3島(悪石島・宝島・小宝島)合同授業,受験に向けて他の島と行う最後の面接練習です。オンラインとはいえ,緊張した様子で1つ1つの質問に答えていました。

先生方よりのアドバイス,他の島の同級生より「受験に向けて一緒に頑張ろう」という応援を胸に島での最後の受験に向けて追い込みをはじめます。

また木戸教育長先生,中野八伯先生より受験生2名に御守をいただきました。ありがとうございました。家族,学校,地域の方を含む多くの方々が応援してくださっていることに感謝し,受験に向けて,次の自分たちの夢への一歩を踏み出そうと受験生が決意した1日になりました。

We'll always suppurt you. Do your best!!!

10月15日 播種の時

1月14日 収穫時

そして,カブ,大根,宝カブを食べ比べてみました。

甘さ・苦味ともに宝カブが1位!!

また味が濃いこともわかりました。   Σ(・□・;)

約2か月で収穫できた伝統野菜・宝カブ

これからも伝統野菜・宝カブをここ小宝島で大事に育てていきます。

来年はもっと多く収穫できるように準備していきます。

新学期スタート - 小宝島小中学校

 いよいよ3学期です。「1月は行く,2月は逃げる,3月は去る。」と表現されるように3学期はあっという間です。学年のまとめをするとともに,次の学年の準備をする学期でもあります。これまでと同様「やるべきこと」と「やりたいこと」の区別をしっかりつけて時間を上手に使えるようになりたいものです。みんなで協力して,さらにお互いを大切にしながら生活できるようにしていってほしいです。

IMG_2753.JPGefb04879-8bf8-48b1-b93e-0d4440f0e779.jpg 

 始業式はフェリーとしま2の出港延期により,少人数での開催となりました。少ない人数ではありましたが,大掃除など頑張っていました。感謝です。

給食前までには大半が帰島し,さわやかな笑顔をみることができました。

2025年頑張りましょう。

あけましておめでとうございます - 小宝島小中学校

「虹が出ているよ!」幸先のよい新年のスタートです。あけましておめでとうございます。皆様のご健康とご多幸を心よりお祈り申し上げます。今年も小宝島学園の子供たちをどうぞよろしくお願いいたします。


Change!! - 小宝島小中学校

 

     

 まだ薄暗い中,わくわくドキドキした子ども達を乗せて出航!!!

      

  海風に負けず咲く"秋桜"   校庭の片隅にひっそりと咲く"水仙"

   

  宝カブもすくすく成長中。始業式までにどのくらいchangeするかな?

  

 収穫して,美味しい給食の一品にchangeする事を願っています。

     

 初めて見たウミヘビの脱皮!!古いものから新しいものへchange!!

 

 2024年も今日を含めて,残り5日。みなさま,いかがお過ごしでしょうか。

 ここ小宝島は25日(水)に早朝に児童・生徒や先生たちを乗せたフェリーが出航し,島内は静かに,そして穏やかな時間が流れています。年の瀬は忙しく,みんながバタバタしているイメージですがここではゆっくりとした時間が流れています。

 4月に小宝島小・中学校より小宝島学園へとchangeし,保護者,里親,寮監そして地域の皆さま,いつも本学園を支援してくださる島外の皆さまに支えられて感謝の1年間でした。2025年も児童・生徒を中心に,みんなで力を合わせて小宝島学園を,そして小宝島を盛りあげていきたいと思いますので,皆さまの変わらぬご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

 今年もブログの投稿を閲覧頂きありがとうございました。引き続き2025年も投稿してまいりますので,何卒よろしくお願い申し上げます。

 皆さまにとって来る新年が素晴らしいものでありますように!

 2024年12月27日

  十島村立 小宝島学園

2学期終業式 - 小宝島小中学校

 24日(火)に終業式が行われました。

 2学期は運動会や文化祭,持久走大会など多くの行事があり,子供たちはお互いを励まし合ったり,支え合ったりしながら行事を成功させるとともに,82日間を毎日頑張ってきました。

 児童生徒代表のあいさつでは,この2学期を振り返って成長したことを発表しました。

 「全教科で学力が上がりました。」

 「持久走大会で,昨年よりも速く走れました。」

 「忘れ物をすることが減りました。」

 その一つ一つから喜びや充実感が伝わってきました。

 

 そして終業式のあと,9年生へ向けて受験激励会が行われました。

 児童生徒代表が激励のことばを述べた後,7,8年生が中心となってエールを送りました。

 

 3学期は,受験はもちろんのこと,全学年にとって締めくくりの学期となります。冬休みは卒業,進級へ向けて3学期の目標を立てるとともに,心も体もリフレッシュしてくれることを願っています。

 3学期の始業式に元気よく,みんなで良いスタートをきれることを楽しみにしています。よいお年をお迎えください。

子ども会開催~クリスマス会~ - 小宝島小中学校

1214日,子ども会でクリスマス会が行われました。

サンタクロースの服を着て,おはなし会(読み聞かせ)とクリスマスケーキ作り,最後にビンゴ大会まで盛りだくさんでした。

おはなし会ではスペシャルゲストによる朗読も。歌って笑って楽しみました。

クリスマスケーキ作りでは,一人一人にカップケーキが配られて,それぞれケーキを自分好みに彩りました。自分で作ったケーキの味はいかがでしたか?

最後にビンゴ大会をしました。一番に上がれたのは...なんと校長先生でした!

最初から最後まで楽しめるクリスマス会になりました。

検索

アイテム

  • 79765d51-8f8e-4b77-9b60-062b10523b06.jpg
  • 442f344d-9a33-46a2-90db-58df1b4498b9.jpg
  • 3a54acf9-05a7-471f-9b03-4214a97d614e.jpg
  • eae09bf3-efcb-49d2-a19a-5095f29cfdbd.jpg
  • 79765d51-8f8e-4b77-9b60-062b10523b06.jpg
  • 79765d51-8f8e-4b77-9b60-062b10523b06.jpg
  • 3a54acf9-05a7-471f-9b03-4214a97d614e.jpg
  • eae09bf3-efcb-49d2-a19a-5095f29cfdbd.jpg
  • eae09bf3-efcb-49d2-a19a-5095f29cfdbd.jpg
  • 3a54acf9-05a7-471f-9b03-4214a97d614e.jpg

月別 アーカイブ