2011年3月アーカイブ

みんな待っていたよ。

CIMG6386.JPG 黒ポットからひょっこり飛び出した緑色の芽。先日植えた「宇宙を旅したカボチャ」が芽を出したのです。ずいぶん長い間待っても芽が出ず,半分あきらめていたのですが・・・。みんなが待ちに待った発芽。子どもたちも大喜びです。

 貴重な貴重なカボチャさん。元気に育ってね。

穏やかな時間が流れます。

CIMG6380.JPG 5名の先生方や2名の児童生徒が小宝島を出発して3日ほど経ちます。校庭もしんと静まりかえっています。そんな校庭を走り回る中学1年生の生徒。校庭にやってくる鳥の写真を撮っているのです。足音をさせないように,近づきすぎないようにしながらベストショットを狙います。

P1040150.JPG

 

 

この写真は,生徒の撮った「ヤツガシラ」という鳥です。とても上手にとれているでしょう。この鳥は飛んで止まるときに・・・。次はその瞬間を撮りたいそうです。

それぞれの場所での出発!

CIMG6344.JPG 本年度2回目の転出職員の出発式。今回は4名の先生方と1名の児童との別れ。これまで先生方には様々な場面でお世話になりました。児童にもたくさんの元気をもらいました。見送りにいらっしゃった島民の方々が涙を浮かべながら先生方・児童との別れを惜しみました。

 残った私たちも小宝島で精一杯頑張ります。先生方,児童の皆さんも体に気をつけて頑張ってくださいね。またいつか笑顔で会いCIMG6360.JPGましょう。CIMG6358.JPG

 

 修了式が行われました。今年度の頑張りが詰まった修了証書を受け取り,教頭先生から1人ずつ言葉をかけてもらいました。また,児童代表の小学2年生,中学2年生の2人が今年度の思い出を堂々と発表してくれました。

CIMG62610.JPG

 

 

 

 

 

 7名の児童生徒が素晴らしいチームワークを見せてくれた1年でした。子どもたちが全員無事に修了式を迎えられるのも,保護者の皆さんや地域の方々のおかげです。ありがとうございました。

CIMG62680.JPG 小宝島を離れる3名の先生方の辞任式も行われました。これまでお世話になった先生方とのお別れ。涙涙の辞任式となりました。(たくさんの島民の方々も式に参加され,別れを惜しみました。)

みんなで仲良く

 今日は今年度最後の「みんなで遊ぶ日」でした。昼休みにみんなで校庭に集まり,キックベースボールを行いました。攻撃側はバッターの応援を行い,守備側はボールが飛んできそうなところを守っている人に声を掛けたり・・・と大盛り上がりでした。

  P1040181.JPG         P1040193.JPG

 放課後は児童生徒みんなで声を掛け合ってサッカーを行いました。水掛けが終わると先生方も参加して,こちらも勝ち負けに関係なく大盛り上がりしました。

 明日は修了式と辞任式が行われるということもあり,転出する友達や先生方との思い出を一つでも多く作ろうと,誰からともなく声を掛け合ってみんなで仲良く取り組んでいます。

寂しくなります・・・

CIMG6189.jpg 小宝島分校を2名の先生が去って行かれました。この春に新規採用される2名の先生方で,その準備等もあるので一足早い出発となりました。

 22日(火)は,2名の先生方の辞任式。先生方との思い出を台詞に込めて呼びかけを行いました。また,一人一人と握手をして,別れを惜しみました。

 23日(水)の朝,フェリーに乗って鹿児島へ向けて出発。多くの島民の方々も港に集まってくださり,盛大に見送ることができました。

CIMG6231.JPG

CIMG6198.JPG

 2名の先生方,お元気で頑張ってくださいね。

 

遠く離れていても応援しているよ!

3-19.jpg 卒業式を終えた中学3年生は今日のフェリーに乗って岐阜へ向かいました。

 昨日は卒業式後,最後の思い出作りということでみんなで一緒に遊び,楽しい時間を過ごしました。出発式も行い,一言ずつメッセージやエールを送りました。

 

IMG_0251.JPGIMG_0229.JPG 今日は港で最後の見送り・・・。少し寂しくなりますが、一緒に頑張った思い出はいつまでもみんなの心に中に残っています。また会える日まで共に頑張りましょうね。

卒業式を終えて・・・

CIMG6016.JPGCIMG6005.JPGCIMG6011.JPG 

 

 

 

 

 小宝島分校第20回卒業式が行われました。

 入場する卒業生の2人は少し緊張した面持ちでしたが,しっかりと証書を受け取り晴れ晴れとした表情を見せてくれました。在校生のことばの中には「2人との数え切れない思い出」が綴られ,卒業生からのお礼のことばには「支えてくれた方々への感謝のことば」があふれていました。

CIMG6056.JPG 式の後は茶話会が行われ,子どもたちが作ったプレゼントの動画を見たり,島民の方々や先生方からことばをもらったりして和やかな時間を過ごしました。

 卒業生の2人には,これまでの思い出を胸に新しい環境で頑張ってほしいと思います。

明日の準備着々と・・・

 明日は小宝島分校の卒業式。進路も決まった中学3年生も今日出港するフェリーに乗って帰ってきます。

CIMG5983.JPGCIMG5971.JPG 午前中に6年生の児童は,5年生の児童と一緒に式の後にある茶話会用のお菓子作りを行いました。お世話になった皆さんに喜んでもらえるようにと心を込めて作りました。午後からは会場つくり。みんなで手際よく作業をすすめ,無事会場もできあがりました。

 後は本番を待つのみ。素敵な卒業式になりますように・・・。

素敵な思い出ができました

008.1.JPG 5時間目に,児童生徒会主催による「卒業生との思い出つくり」を行いました。

 中学3年生は受験期間のため不在でしたが,小学6年生のために先生方も交えてみんなでレクリエーションを行いました。

 まず始めに校庭でサッカーを行いました。3チームに分かれて総当たり戦を行ったのですが,子どもたちより先生方の方が必死になっていた場面も・・・?

018.1.JPG サッカーの次は特別活動室にて「物当てゲーム」を行いました。手の感触だけ箱の中に何が入っているかを当てるという単純なゲームだったのですが,これがなかなか難しく珍解答が続出しました。中には手の感触だけでなく匂いも分析して正解する人や中に何が入っているか分からない恐怖心から,なかなか箱の中に手を入れられない人もいました。

 卒業生以外の児童生徒が念入りに企画をしてくれたおかげで,最初から最後まで笑顔と笑い声が途切れず,卒業生だけではなく参加した全員にとっての素敵な思い出つくりの時間となりました。

満足のいく作品を仕上げました!

CIMG5850.JPG 中学2年生が技術の時間で,流木や手に入る材料を使った工作を行いました。

 拾ってきた材料と板を利用して,男子生徒はブックスタンド(背もたれつきの椅子にもなります。),女子生徒はプランター置きを作りました。いろいろな先生方の手伝いをもらいながら,作業を進めました。生徒のこだわりと先生方のアイデアがうまく融合し,素敵な作品を仕上げることができたようです。(先生方が総動員・・・という感じ!?)

CIMG5875.JPGCIMG5881.JPG

それぞれのお別れを

P1020295.1.JPG 今日はお別れ遠足が行われました。

 まず始めに昼食で食べるカレーの具材を準備し,準備が終わると校庭でキックベースボール大会を行いました。キックベースボール大会はとても盛り上がり,みんな力の入った試合となりました。

 力が入りすぎて靴まで飛ばしてしまう場面も・・・!?→ 表示 キックベースボール 168.1.JPG大会が終わるといよいよ接岸港へ出発です。

 接岸港では美味しいカレーを島民の方々と一緒に食べ,空腹を満たしたところで2チームに分かれて魚釣り大会を行いました。雲が厚く,風も強くて決して良い天気とは言えませんでしたがたくさんの魚を釣り上げました。その数15匹以上!!→表示

 お別れ遠足は「卒業生とのお別れ」だけでなく,「こ298.1.JPGれまで頑張ってきた学年へのお別れ」ということも含めて,それぞれの「別れ」への思いを込めた思い出に残るお別れ遠足となりました。

 今日の思い出も大切にして,来年度も楽しい思い出をたくさん作っていって欲しいと思います。

それぞれの島での取り組みを発表し合いました

CIMG5625.JPG CIMG5631.JPG 11日(金)に宝島中学校と交流学習を行いました。離れている2つの学校ですので,テレビ会議システムを利用しての学習です。2つの学校で決めたスローガンに対するそれぞれの学校の取り組みについて発表し,意見交換を行いました。生徒間の距離が縮まった素敵な交流学習になりました。

=小宝島分校のスローガンの取り組み=

「みんなで協力し,美しい自然をつくろう」

 海岸清掃を行ったり,流木を使ったアートを作ったりしました。

「島の宝はみんなのあいさつ」

 名前をつけてあいさつをすること,大きな声で,笑顔であいさつすることに取り組みました。

「お年寄りの知恵を生かそう」

 こば草履を一緒に作ったり,お年寄りとの交流の機会を持ち,一緒に歌を歌ったり,ゲームをしたり,話を聞いたりしています。

災害の恐ろしさを実感

IMG_0216.JPG 「三陸沖を震源とする国内観測史上最大の地震」というテレビの文字。津波で流される車や崩れた建物などの映像を見るたびに心が痛みます。被害が発生中ではありますが,被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。

 小宝島でも強い揺れを数回感じましたが,大きな被害はありませんでした。また,津波警報の発令により,島民が避難所へ避難。波の様子を見ながらしばらく過ごしました。

 いつ起こるかわからない災害に日頃からの備えが必要だと実感する出来事でした。

みんなで協力して

012.1.JPG 毎週木曜日の掃除の時間は窓掃除を行っているのですが,今日は全員で協力して校内の側溝掃除を行いました。たまっていた落ち葉や泥などをきれいに取り除くことができました。

 

 また,5時間目は今年度最後の児童生徒会新聞作りを行いました。まず始めに各学級や学年,学校全体として頑張った取り組みや019.1.JPG皆さんに知ってもらいたい出来事を記事としてみんなで分担します。次に,先生方のアドバイスを聞きながら記事を書き進めていきます。最後は,編集長を中心に集まった記事を確認していきながら全員で一つの児童生徒会新聞を作り上げていきます。

 本年度最後の児童生徒会新聞はどのような内容になるのでしょうか?完成が楽しみです

どのおもちゃで遊んでみたい??

CIMG5597.JPG 小学2年生教室の前に並んだ3つのおもちゃ。手作りの看板にはそれぞれのおもちゃの遊び方もしっかりかいてあります。自由に手にとって遊んでもよいということで,みんなで楽しんでいます。2年生に「どれがおすすめ?」と聞いてみると「いかぱく」という答えが返ってきましたので,特別に遊んでいる様子を紹介します。

  いかぱくの遊び方

きれいになりました!

P1020413.JPG 教頭先生が校門の磨き掃除を行っていたので朝の委員会活動の時間にお手伝いをしました。

 毎日何気なく通っている校門ですが,近くでよく見ると汚れ(コケなど)がたくさん付いており一生懸命ブラシを使って汚れを落としました。

  こすったところを水で流すと・・・ほら 、ご覧の通り!

P1020417.JPG  きれいになった校門は,お風呂上がりのように気分もサッパリとしているようでした。

2071個集まりました。

CIMG5580.JPG 毎月,リサイクル活動がある日の夕方にペットボトルキャップを洗ったり数を数えたりする活動を行っています。

 今月は5日(土)に活動を行いました。天気もよかったので,外で児童生徒・先生方で仕事を分担して活動しました。

CIMG5581.jpg 今回は2071個のペットボトルキャップが集まりました。協力してくださった皆さん,ありがとうございました。

今,口に入れたもの・・・何でしょう。

CIMG5573.JPG

CIMG5571.JPG  今,児童が口に入れたもの・・・それはグミです。地域の方が子どもたちのためにたくさんのグミの実がついた枝を持ってきてくださいました。グミの枝を見た瞬間,子どもたちが笑顔になりました。

CIMG5570.JPG 口に入れた子どもたちの表情をみるのがおもしろかったです。酸っぱいグミ?甘いグミ?・・・ 口に入れるまでわからないドキドキ感も味わいながらおいしくいただきました。

 グミをくださった地域の方々,ありがとうございました。

 

どんな実ができるのかな

0051.JPG 宇宙飛行士の山崎直子さんと共に宇宙を旅したというカボチャの種(松戸白という品種)が6粒届きました。

 現在,中学3年生が受験で島に居ないため小学生3人,中学生3人が1人1粒ずつ種を植えました。

 園芸ポットに土を入れ,指で穴を開けて丁寧に・・・

0071.JPG 順調に育てば4~5日で芽が出るそうなので,どんな実ができるのか楽しみにしながらみんなで大切に育てていきます。

 

地域のためにできること

 小学5・6年生の2人が家庭科の学習で,お世話になっている地域の方々のために何ができるかを話し合い,港にある待合所の清掃活動を行いました。観光客の方々が船を待つときなどに利用する施設です。気持ちよく利用してもらいたいという思いで頑張りました。CIMG5513.JPGCIMG5534.JPG CIMG5537.JPG CIMG5546.JPG

 

 

 

 

 

 

 床を磨いたり,窓を拭いたり・・・次から次へと仕事を見つけながら工夫して活動しました。最後は自分たちが作った特製パンフレット(なかなかの自信作です。)を貼り,活動を終えました。少しでも島のために・・・という思いで取り組みましたが,終わった後は自分たちも気分爽快!!やってよかった・・・と思ったようです。

 機会がありましたら,是非待合所へ足を運んでみてください。

本年度最後の・・・

 今日は平成22年度最後の分校参観日でした。小学2年生は生活科で自分の誕生について考え,両親への感謝の気持ちを発表しました。小学5・6年生では国語の授業で物語の内容を自分なりにまとめ,パソコンを用いて発表するという内容でした。中学1年生は理科の授業で高校入試にチャレンジし,その後に化石の観察などを行いました。中学2年生では英語の授業で長文読解を行って,新出単語などをまとめていきました。

IMG_2514.JPG     IMG_2513.JPG

IMG_2526.JPG     IMG_2509.JPG 

 授業参観のあとは保護者全体会が行われ,有意義な話し合いができました。子どもたちにとって,より良い学校生活になるよう考えていきたいと思います。

検索

このアーカイブについて

このページには、2011年3月に書かれた記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2011年2月です。

次のアーカイブは2011年4月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

月別 アーカイブ