2011年7月アーカイブ

1学期も無事終了!明日からは楽しい夏休みです。

 1学期も今日で終わりとなります。

  CIMG9604.JPG CIMG9609.JPG終業式では中学3年生の生徒と小学1年生の児童が代表であいさつをしました。この1学期で頑張ったことや楽しかった思い出を元気よく発表してくれました。

 

 式の後は大掃除,学活。そして1学期最後の給食をおいしくいただき,みんなで元気よく1学期を締めくくりました。(残念だったのは,台風の影響で数名の先生方がいらっしゃらなかったことです。)

 11名の児童生徒が無事に1学期を終えることができました。いつも応援してくださる皆さん,ありがとうございました。

キッズ チャレンジ!!

 16日(土)~17日(日)にかけて子ども会主催の「キッズチャレンジ」が行われました。16日の午前中に海岸清掃を行い,午後からは子どもたちが楽しみにしている活動が目白押し。

  P716034.jpg P7160394.JPG午後の活動の最初は「海水浴」。普段の水泳学習とは違い,貝を探したり,浮き輪を使って泳いだりして楽しみました。海から上がるとかき氷!みんなおいしそうにほおばっていました。

  CIMG9478.JPG海水浴場から帰ってくると,夕食の「カレーとポテトサラダ作り」。もちろん,作業のほとんどを子どもたちが行いました。それぞれのリーダーが指示を出し,手際よく料理していきました。できあがったカレーとポテトサラダの味は???

 

 

 

 

 CIMG9552.JPG夕食が終わるとレクリエーション。子どもたちが企画した物当てゲーム。とても楽しそうでした。しかし,それ以上に盛り上がったのは「宝探しゲーム」。ただの宝探しではありません。暗い夜の学校を舞台にした「宝探し・肝試しバーション」。お父さん方や先生方が準備に準備を重ねた恐ろしい(?)仕掛けにびっくり。あまりの怖さに涙を流しながら楽しみました。

 

  CIMG9557.JPG CIMG9588.JPG最後はみんなで「花火」,「お母さん方の読み聞かせ」で楽しんだ後,住民センターで寝ました。

 今回は,子どもたちが自分たちでいろいろな活動を体験しながら楽しい思い出をいっぱい作ることができたと思います。(子どもたちのために準備に関わってくださった方々,ありがとうございました。)

体育館の建設に向けて

CIMG9390.JPG  学校の裏で工事の音が響いています。ショベルカーが行き来したり,裏の木を伐採したり・・・。 今週から体育館建設に向けての地質調査が始まったのです。強い日差しの中の屋外での作業。関係者の方々の頑張りには頭が下がるばかりです。

 

 CIMG9391.JPG体育館の建設に向けていよいよ動き始めたという感じです。いつの日か立派に完成した体育館で活動する日を楽しみに待ちたいと思います。

バスの行き先は,山ねこバンガロー。

最近の分校の朝はにぎやかです。 bangaro.JPG

 

特別活動室から軽快なピアノの音が流れ,

よく聞くと子どもたちの声で

「山ねこバンガロー」と言ってます。

 

ちょっとのぞいてみると,曲に合わせて

楽しそうに体を動かし,ノリノリで歌う子どもたち。

 

yamaneko.jpgえっ,「山ねこバンガロー」って何?

 

実は,小学校3年生の音楽の教科書にも

のっている合奏(合唱)向けの曲なんです。

秋の文化祭でも歌う(演奏する)そうです。

そういえば,最近,休み時間にも子どもたちが

口ずさんでいます。(「カントリーロード」もよく歌っていますね。)

ヘンテコな歌にも聞こえるのですが,とにかくテンポよく,ノリノリなので,聞いている方も

ウキウキ,ワクワクしてきます。

 

「バス,バス,バスの行き先は,山ねこバンガロー。」

 

なんか,私も「山ねこバンガロー」に行ってみたくなりました。

 

これからも子どもたちの歌声があふれる,そんな分校であってほしいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

フランスの大事な仲間との思い出

IMG_03891.JPG 9日からいらっしゃったフランスの家族の方々が13日の船で小宝島を出発されました。

 船の出港の時刻には児童生徒はもちろん,保護者や地域の方々も港に集まり,みんなで別れを惜しみました。港を離れ,小さくなっていく船にみんなで手を振り続けました。また会える日が来ることを約束して・・・。

 

 一緒に給食を食べたり,活動したり,サッカーをして遊んだり・・・。この数日の子どもたちとの交流の様子です。

IMG_0297.JPG  IMG_10389.jpg P1030184.JPG P1030175.JPG

新しい分校の仲間と一緒に・・・?

  9日(土)の船でフランスからやってきたご家族。以前小宝島に取材にいらっしゃった方がご家族を連れ,旅行にやってきたのです。3人の子どもたちも一緒で,分校の子どもたちと交流をしています。

 IMG_0246.JPG9日の午後からはエコキャップ活動が行われましたが,3人も一緒に活動してくれました。いろいろな話をしながらの活動であっという間に打ち解けることができました。

 次の日は「トカラいきいき教室」。フランスの方々も参加されました。この日はみんなで七夕飾り作りを行いました。準備された折り紙等を使って,思い思いの飾りを作っていきました。作り上げた飾りを次々に笹に結びつけていきます。緑一色だった竹が色鮮やかに変身していきます。最後はみんなの願いを書いた短冊を結びつけて完成!外に立てられた飾りが風に舞っています。 

 みんなの願いがかないますように・・・。

CIMG9291.JPG CIMG9270.JPG  CIMG9301.JPG

そうか,わかった!

今日は小学5年生の算数の研究授業でした。 kadai.JPG

 

「小数のわり算」のうち,「あまりがある場合」

の計算の仕方について学びます。

 

これまでの学習をもとに,計算によって出た

「あまり」について検討していきますが,

先生はやり方を教えません。 jyunnsi.JPG

 

今回は「解き方を教える」のではなく,

「解き方を考えて見つける」授業なのです。

とはいっても,教室には児童が1人。

他の人の意見や発表を聞くこともできません。

図をかいて考えているうちにつまづいてしまい,

解決方法が見えなくなってしまいました。 yuta01.JPG

 

なかなかうまくいきません。時間が過ぎていきます。

見ている方は,もう解き方を教えた方がいいような

気がしてきました。

しかし,先生は粘り強く児童の思考を支えます。

 

そして,数々の先生の絶妙な支援によって,

とうとう解決方法を見つけました。

 

matome.JPG 「そうか,わかった。」

児童の顔 がぱっと明るくなりました。

 

自分で見つけた解き方を発表し,

最後は自分の言葉で「まとめ」を書きました。

 

授業後,満足した表情の児童に,先生が笑顔で答えていました。

今回は,児童が自分で考えることの大切さを改めて考えさせられた授業でした。

 

先生,お疲れさまでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

七夕さまも聞こえたかな?

今日の「夕読み」の様子です。

yuyomi.JPG

小宝島分校では,毎日5時15分から

島内放送を利用して夕読みをしています。

 

小中学生が2人ずつ,おもに教科書の文章を

音読します。

 

今日は小学3年生が「たなばたさま」を

読みました。

子どもたちの声,天の川にもとどいたかな?

 

 

 

 

 

 

 

子どもたちのためにありがとう!

P7060320.jpg 今週は月曜日と水曜日に水泳学習を行いました。週に2回の水泳学習ですが,暑い日は海で泳ぐのが一番。子どもたちもいきいきと学習に参加していました。平泳ぎやクロールの練習や長い距離を泳ぐ練習を頑張っていました。

 海水浴場から学校に戻ってくると,子どもたちにアイスのプレゼント。小宝島にいらっしゃった旅行者の方からいただいたものです。 11人の児童生P7060328.jpg徒みんなでおいしくいただきました。

 子どもたちのために本当にありがとうございました。

牛のおしごと

島民の生活を支える村営船 F.JPG

「フェリーとしま」。

 

今回も物資を受け取りに接岸港へいくと,

あれっ。

 

Taka01.JPGかなり大きな「牛」がいました。

連れて行かれるようです。

 

そういえば,先週も牛さんが島から

旅立っていきました。

仕方ありません。

Taka02.JPG牛を出荷して貴重な現金収入を得るのです。

 

「おまえも大変だなあ」と声をかけ,

そっと近づいて目を見ると,

それほど悲しくはないようだ。

 

飼い主の方が来て,説明をしてくれました。

Taka03.JPGこのタカくん(♂)はよその島に連れて行かれ,

しばらく「種牛」としてはたらくのだそうだ。

「えっ,仕事で?」

と思っているうちにフォークリフトで乗船しました。

 

「タカくん,がんばれよ!」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

すっきりしました!

IMG_0195.JPG 2日(土)に自治会による島内(集落)の草刈りが行われました。

 2手に分かれて,道路沿いの草を刈っていきます。子どもたちは大人が刈った草を集めていきます。午前中の作業でしたが,照りつける太陽に少しうんざり・・・。みんな汗びっしょりになって頑張りました。

 作業の終わったすっきりとした道路。これでハブの危険も少なくなりそうです。

子どもたちの授業の様子は??

 7月に入り,蒸し暑い日が続きます。1学期最後の分校参観日でした。

CIMG1809.JPG CIMG1790.JPGCIMG1799.JPG 

 

 

 

CIMG1803.JPG

CIMG1807.JPG

 小1は国語「すきなもの なあに」,小3・4は算数「あまりのあるわり算・2けたでわるわり算」,小5は算数「体積」,中2は英語「わたしの夏休み」,中3は社会「人権保障を確かなものに」の授業が行われました。保護者や地域の方々が子どもたちの様子を見に来てくださいました。

 また,保護者会や教育相談も行われましたが,学校・家庭・地域が手を取り合って子どもたちを育てていきたいと思います。

検索

このアーカイブについて

このページには、2011年7月に書かれた記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2011年6月です。

次のアーカイブは2011年8月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

月別 アーカイブ