2011年11月アーカイブ

大満足の調理実習!

 中学1年生が調理実習を行いました。

 今回挑戦したのは「鮭のムニエル」と「ポテトサラダ」でした。中学1年生は1人しかいませんので,先生と2人で協力して作業を進めていました。理科室(調理室がないので)から漂う鮭を焼く香ばしい,美味しそうな香りに,廊下を通る人は思わず足を止めてうらやましそうに眺めていました。とても美味しく仕上げ,大満足の調理実習になりました。

DSCN0438.jpgIMG_0807.JPGDSCN0435.JPG    

テスト終了!

中学校の期末テストが終わりました。

test final.JPG最後の「理科」のテスト。

1つの教室で3学年が一度に受けます。

もちろん,英語のテストでは教室を分けます。

聞き取りの問題があるからです。

 

中1・中2の生徒にとっては,ほっと一息ですが,

3年生にとっては,これから受験シーズン。

目標に向かってがんばってほしいです。

こんなにきれいになりました。

  IMG_0786.JPG特別活動室の床の補修IMG_0783.JPGが行われました。校庭側の床板が痛んでいたためです。学校が休みの間の作業でしたので,子どもたちの中にはそのことを知らなかった人もいました。

 月曜日,学校に来てびっくり。補修した部分だけピッカピカ。「体育館の床みたいにぴかぴかだね。」と子どもたちも大喜びでした。

いつもより丁寧に!

 小宝島には歯医者さんがいません。ですから虫歯になったら大変!

CIMG0729.JPG CIMG0730.JPG  CIMG0735.JPG

 

 

 

 

 

 そこで,給食後の歯磨きも5分間頑張っています。また月に1回程度「染めだし」を行い,特に丁寧に磨くように心がけています。5分間磨いていても、染め出し液を使うと,磨き残しがあることが分かります。いつも以上に丁寧に磨いた歯を養護の先生にチェックをしてもらって,磨き残しをなくしていきます。

 自分たちの歯を守るために,毎日の歯磨きを頑張っています。

寒さを吹き飛ばせ!

これまで暖かい日も多かった小宝島ですが, sc2.JPG

急に寒くなってきました。

 

「半そで族」も減少。長そで族に。

 

そんな中,元気いっぱいの光景をsc01.JPG

見つけました。

 

今日,木曜日は「みんなで遊ぶ日」。

サッカーをしました。

 

yamT.JPG走り回る子どもたち,その中に軽やかな

ボールさばきでドリブルする先生。

すごいです。

 

それを止めようと前に出た先生。

おーっ。YandS.JPG

 

熱気あふれるプレーで,寒さもどこかに

飛んでいきそう。

 

子どもたちも,笑顔で見ていました。

漢詩の世界

今日は中2の国語の研究授業でした。 kanshi.JPG

 

漢詩にかかれた情景を思い浮かべながら

読んでいきます。

 

「黄鶴楼にて孟浩然の広陵に之くを送る」

という漢詩です。

ppt.JPG

 

漢文を書き下し文に直して,

意味や内容を読み取っていきます。

 

難しい語句を漢和辞典で調べたり,

電子黒板を使った画像資料を見て

情景をイメージをしながらhappyou.JPG

授業が進んでいきました。

先生の出した「フェリーとしま」の例で

「船での別れ」の寂しさも理解できたようです。

 

漢詩の表現の特徴についても学び,

充実した内容となりました。

 

先生,おつかれさまでした。

自分の命を守るために

CIMG30658.JPG 3校時に避難訓練を行いました。今回は「火災」を想定した訓練でした。

 最初は特別活動室で担当の先生から火災の原因や火災が起こったときの対処の仕方について話がありました。話の中で実際の火災現場の映像を見ました。建物の中から真っ赤な炎が勢いよく吹き出る様子に火災の恐ろしさを感じたようです。

CIMG20658.jpg 実際に校庭に避難した後,外で消火器の使い方について消防団の方々に教えていただきました。

 火災で悲しい思いをしないよう,これまで以上に気をつけていきたいと思います。

イタリア料理を美味しくいただきました

CIMG0655.JPG 今日は食育の日。

 給食には外国のメニューが並びました。「イタリアンサラダ・魚介のリゾット・ミネストローネ・牛乳」です。イタリア料理は地中海に面しているので,魚介を豊富に使い,チーズのうまみをいかした料理が多いそうです。

 リゾットを食べながら,イカやエビ,アサリが出てくるたびにうれしそうにほおばる子どもたちの様子が印象的でした。

イモ,すくすく。

imogenki.JPG以前お伝えした学校農園のサツマイモ。

収穫がほぼゼロに近く,愕然とした事件。

 

実は,あの後,芋のつるだけは学校に

持ち帰り,小学校の学級園に植え直しを

したのでした。

今のところ順調に成長し,元気に葉を

広げています。

イモくん,大きくなってくれ。

 

みんなの温かい気持ち

 赤い羽根の募金活動を行いました。

 児童生徒会が中心となって児童生徒へ呼びかけを行い,2日間募金活動を行いました。子どもたちはもちろん,先生方も協力してくださいました。児童生徒会の役員が集計を行いましたが,8,058円の募金が集まりました。後日出張所へ届けます。

 このお金を素敵な社会を作るために役立ててほしいと思います。

  CIMG01575.jpg CIMG01575.jpg

食習慣について考えました

 今日のフェリーで小宝島に来島された栄養教諭の先生による食育の授業がありました。

 今回は,栄養のバランスがとれた食事について考える授業でした。私たちが普段食べている給食のメニューは多くの食品が使われていることや栄養のバランスがとれていることなどを学び,実際にバランスのとれた食事のメニューを考える活動も行いました。子どもたちの年齢に合わせて分かりやすく授業をしていただき,私たちも大変勉強になりました。ありがとうございました。

CIMG01598.JPGCIMG01620.JPG  CIMG01632.JPG

大漁!大漁!!

 今回のいきいき教室は接岸港で釣り大会。子どもたちの中には接岸港での釣りが初めてで,この日を楽しみにしていた子もいました。

 十島の歌に合わせてストレッチを行った後はいよいよ釣りの開始!海をのぞき込むと,たくさんの魚が泳いでいるのが分かります。魚の群れめがけて釣り糸を垂らしたり,撒き餌をしたりしていると,少しずつ魚が釣れ始めました。お昼ご飯を食べてからも釣り続けました。大人も子どもも真剣です!!

CIMG0505.JPG CIMG050988.JPG CIMG0527.JPG

 

 

 

 

  大会の終わりには釣り上げた魚の数や魚の大きさに応じて様々な賞をいただき,楽しく釣り大会を終えることができました。

  CIMG0552666.JPG

応援してくださる皆さんへのプレゼント

 文化祭が終わりました。外は雨が降り続く中,ちょっぴり静かな雰囲気で学校生活を送っていました。

 たくさんの笑顔に包まれた文化祭。そんな文化祭での子どもたちの素敵な演奏を皆さんにプレゼントします。(短い映像ですが・・・)

第24回 小宝島分校文化祭 「全体合奏

「文化祭」大成功!

オープニングは,ランドセルを背負った hajimari.JPG

小学生たちが登場。ユニークな寸劇で

「はじめのあいさつ」をしました。

 

 

合奏「山ねこバンガロー」「花」も

これまで最高の出来。

 

yamaneko1.JPG次々と演目が進みましたが,どれも

完成度が高く,見どころいっぱいの

内容となりました。

 

<おもな演目>

1 はじめのあいさつ(小学生)

2 合奏「山ねこバンガロー」「花」(全員)

gundoku.JPG3 キッズソング(小1)

4 ピアノ演奏(12名,小1~大人)

5 劇「桃太郎 小宝島バージョン」(婦人部)

6 群読「なまけ忍者」ほか(小学生)

7 劇「小宝DOGS」(全員)

8 劇「小宝Teachers」(職員)

9 劇「3びきのかわいいおおかみ」(中学生)

10 剣道演武(6名)

dogs.JPG11 全体合唱「小宝島慕情」

12 おわりのあいさつ(中3)

 

こどもたちは1人でいくつもの役をこなし,

大変だったと思いますが,どの場面でも

一生懸命に演じる様子が,観客席にも

伝わっteachers.JPGてきました。

 

婦人部の劇では,お母さんたちがスゴーイ

演技。また,先生たちによる劇もあって,

普段見られない光景を,子どもたちが

楽しそうに見ていました。geki2.JPG

 

最後は会場にいる参加者全員での合唱。

分校に「小宝島慕情」が響き渡りました。

 

この他にも,島民のみなさんから絵画や書,

kendo.JPG様々な作品,家にある「お宝」などの出品が

多数。展示コーナーも充実していました。

 

島民のみなさん,文化祭への出品,参加,

ご協力,ありがとうございました。

  shugou2.JPG

 

 

 

 

いよいよ明日は文化祭!

IMG_0746.JPG 10月から準備を進めてきた文化祭。いよいよ明日が本番。

 今日の5校時に児童生徒,職員で文化祭会場の準備等を行いました。写真は,小学校校舎の廊下にずらっと並んだ展示品。島民の方々,保護者の皆さん,先生方が準備された作品等です。文化祭スローガン「かがやけ えがお みんなに とどけ」のように,笑顔あふれる文化祭になることでしょう・・・。

文化祭目前。

今日は文化祭の予行。  Byokou1.JPG

木曜日の本番に向けて,

主な演目の流れを確認しました。

 

密かに練習を続けていた先生のピアノ演奏

も披露されました。piano1.JPG

 

当日は先生たちによる劇も予定されています。

 

夕方,保護者も学校に来て,ピアノの連弾の

音が聞こえてきました。

 

piano2.JPG

どんな文化祭になるか楽しみですね。

 

みなさん,お楽しみに。

慌ただしい1週間の始まり・・・

IMG_0709.JPG 11月10日(木)は文化祭。今週は予行や文化祭の準備,最後の練習と慌ただしい1週間となりそうです。

 さて,今日の5校時の体育では,12月に行われる持久走大会のコースの確認をしました。コースの確認のために軽く走ってみましたが,少し動いただけで汗がにじんできます。文化祭が終わったら,本格的な練習がスタートすることでしょう。

跳び箱に挑戦!

CIMG0342.jpg 朝,雨が降りましたが,3校時は外で体育。

 少し動けば汗ばむような気候の中,小学1年生~4年生は跳び箱に挑戦しました。学校園近くに2台の跳び箱を並べ,順番に練習していきました。跳び箱が苦手で,まだうまく跳ぶことができない子が多いです。手の付き方や体重の移動の仕方を少しずつ体で覚えていったようです。これからの練習次第できっと跳べるようになるでしょう。

 4校時途中からは雨が強く降り,しばらくすると青空が・・・。不思議な天気です。

楽しい雰囲気で

CIMG0337.JPG 中学3年生の英語の授業・・・。

 2人の生徒と先生が並べられたカードをのぞき込んでいました。何をしているんだろう??と思い見ていると,どうやら「カルタ」をしているようです。先生が読む英文を表したことわざのカードを選ぶようです。「英文を理解すること」,「ことわざを考えること」がむずかしかったようですが,楽しそうに授業が進んでいました。

イモ,なーし。

今日は農園作業の日。 ImoHori1.JPG

 

待ちに待った収穫の日。

畑に植えたサツマイモを掘る日です。

 

全員で農園に行き,手分けして作業。

 

ImoHori2.JPG最近の雨のせいか,雑草は青々としていて,

菜の花まで咲いていました。

 

今年は天候に恵まれませんでした。

植え付け直後の日照り,

長期にわたる夏場の雨不足,

台風の通過・接近による塩害など,

 

ImoHori3.JPG祈るような気持ちで掘りすすめましたが,

 

な, な, ないっ。

 

これだけでした。

あまりの結果に,子どもたちもがっかり。

 

農業の難しさを思い知らされた日でした。

検索

このアーカイブについて

このページには、2011年11月に書かれた記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2011年10月です。

次のアーカイブは2011年12月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

月別 アーカイブ