2012年12月アーカイブ

終業式

2shugyou01.jpg今日で2学期も終わりです。

分校の子どもたちも終業式を迎えました。

昨日の船にのったお友だちも多く、

児童生徒合わせて5人での終業式。

 

 

"shugyou02.jpgのサムネール画像児童生徒代表のことば"では、2学期のがんばりや3学期の目標などを発表。

また、"教頭先生のお話"では、児童生徒一人一人2学期の頑張ったところをたくさんほめてもらい、子どもたちも笑顔になっていました。

いよいよ冬休み。体調等くずさず、元気に新年を迎えてもらいたいものです。


今学期,行事や活動のたびに,島民や保護者の方々のご協力をいただき,ありがとうございました。

そして,このブログを見て,励ましや応援のお便りをくださった方々,お菓子や文房具など,子どもたちにプレゼントを送ってくださった方々,本当にありがとうございました。

2学期お楽しみ会

DSC_3292.JPG昨日のことですが、一ヶ月ほど前に話し合った小学部のお楽しみ会を行いました。

はじめのことばでは、なんと手作りのくす玉が登場。

紙吹雪もバッチリ決まりました。

 

 

PC190760.JPG

最初のプログラムはジェスチャーゲーム。

写真のジェスチャーは何を表しているか分かりますか?

正解は・・・

 

小宝島です。

 

DSC_3298.JPGのサムネール画像

チーム対抗だったので一位のチームからは歓喜の声が。

このあとリーダーにメダル授与がありました。

 

 

DSC_3302.JPG次はUNO大会。

みんなで仲良く楽しむために、今回はペアを組んで行いました。

 

 

 

 

DSC_3313.JPGそして次はハンカチおとし。

職員も合わせて13人の輪をグルグル。

小さい輪なので大人はコーナーがきついです。

走れません。。。。

 

 

 

DSC_3316.JPG

その次はトランプ。

半分に分かれて、ババぬきをしました。

見ているグループはババが移動する度にクスクス笑います。

トランプの次にはかるた大会を行いました。

低学年もたくさんとれたようです。

 

PC190777.JPG そしてラストのゲームは、暗号ゲーム。

渡された暗号を手がかりに、宝物を探します。

 

 

 

 

 

 

PC190781.JPG ふふふ、暗号が解けるかなぁ??

 

 

 

 

宝物のメダルも無事発見することができました。

 

PC190792.JPG

2学期のお楽しみ会は、時間内に全てのプログラムが終わりました。

何より嬉しかったことは、全員が自分の担当となったプログラムの準備をしっかりしていたこと、そして当日朝から教室の飾り付けを自主的にしてくれたことです。

子どもたちの成長を感じた2学期お楽しみ会でした。

3学期も楽しみましょうね。

 

社会の発表

DSC_3285.JPG小学三年生の社会科では、小宝島の畑について学習してきました。

畑へ見学に行ったり、インタビューしたり、自分でインターネットを使って調べたりしたことなどをまとめた新聞が無事完成。

それを先生たちに向けて発表しました。

 

DSC_3286.JPG

調べたのは桜島大根について。

「この地球儀ぐらいの大きさです。」

「僕の妹ぐらいの重さですね。」

など、わかりやすく説明をしてくれました。先生たちからもたくさん意見や質問がありましたが、一つ一つ丁寧に答えることができたようです。

これからも野菜についてどんどん詳しくなって、野菜博士になりましょうね。

ちょっと早い「クリスマス会」。

週末は子ども会の「年末お楽しみ会」。sponge1.jpg
いわゆるクリスマス会でした。

子どもたちの活動は土曜日午前中からスタート。

まず,住民センターや学校のランチルームで
ケーキのスポンジづくりをしました。

たまごを泡立てたり,粉をふるったり,
sponge2.jpg
型にバターを塗ったり,4つの班で作業が
進行。今回はオーブンを4台使いました。

お母さん方の協力もあり,比較的スムーズに
スポンジづくりが完了。通常のものが4つ,
ココア入りは4つ,合計8個のスポンジが
出来上がりました。

翌日,10時からケーキのデコレーション。
deco1.jpg
スポンジを切り,間にフルーツやクリームを
はさむ作業から。
断面にはシロップも塗ります。

このあたりは真剣勝負。
ケーキをつくるのは子どもたちですが,
食べるのは島民全員です。

仕上がりをイメージしながら,できる限りの
deco2.jpg
手間をかけて仕上げていきます。

もちろん,見た目も重要。盛りつけ中です。
この日のためにイチゴも鹿児島市から送って
もらいました。

最後にアラザンやチョコチップなども
トッピングに加えて完成。
ここでケーキは一旦冷蔵庫へ。
ikiiki1.jpg

時計は12時。もう昼食の時間です。
ピザ,パスタ,サラダ,スープなどを
食べた後,「とからいきいき教室」と合同で
2013年カレンダーづくりをしました。

家族や島の風景などの写真を貼った
世界に1つだけのカレンダーが完成。
rec1.jpg

そして,子どもたちが司会・進行役となり,
お楽しみ会がスタート。

「天下取りじゃんけん」や「かみなりさま」,
「ねことねずみ」などのレクリエーションで
楽しみました。

そのあとは,子どもたちによるハンドベルの
bell.jpg
演奏。「ヒイラギ飾ろう」と「いつも何度でも」
2曲を披露し,雰囲気はクリスマス。

ここで,プレゼント交換の時間。
ここでサンタさんやトナカイ,黒牛が登場。
たくさんのプレゼントを置いていきました。

最後は,お待ちかねのケーキ・タイム。
yami.jpg

子どもも大人もみんなケーキ大好き。
おいしかった~。8個のケーキがあっという間
になくなりました。

お楽しみ会に参加できなかった島民の方々
にも夕方ケーキが届けられました。

とても楽しいクリスマス会でした。
準備・運営にあたった係の方,保護者の方々,参加してくださった島民のみなさん,本当にありがとうございました。

<おまけ>
今回作ったケーキです。お腹の中に入ってしまい,もう見ることはできません。
cake1.jpg
cake2.jpg
cake3.jpg
cake4.jpg

2学期最後のクラブ活動

DSC_3253.JPG今日は子どもたちが楽しみにしていた2学期最後のクラブ活動。

本日は調理、白玉団子をつくります。

「耳たぶのやわらかさになるようにね」

先生の注意を聞いて、おいしい団子づくりのスタートです。

 

DSC_3258.JPG「ぼくにもさせて~」

2グループに分かれての作業でしたが、みんな粉をこねるのが楽しい様子。

約5分ほどで絶妙のやわらかさになりました。

 

 

DSC_3261.JPGさぁ、丸めるぞ!!!!

今日使ったのは白玉粉三袋。

団子がたくさんできました。

上手になってくると、一度に二個作る子も!!!

すごい☆

 

DSC_3263.JPG

お湯の中に入れて、上がってくるのをひたすら待ちます。

待ちます。

待ちます。

きた~!!

鍋一面が真っ白に☆

 

DSC_3270.JPG大量にできたので、この幸せを先生たちにもお裾分け♪

味付けは、あんこ、きなこ、黒蜜、みたらし、フルーツなどなど。

きなこと黒蜜のコンビが一番人気でした(^_^)

 

 

2学期最後のクラブは、楽しいおいしい思い出となりました。

さぁて、3学期はどんな活動がまっているのかな?

大盛況!江戸大道芸と曲芸「新玉だれ軍団」。

お昼のフェリーで芸人さんたちが到着。nantama01.jpg
お笑い芸人ではなく,大道芸人。

西日本文化協会というところが,離島の
学校にも芸能や芸術的な活動を届けよう
という事業で,十島にも来てくださいました。

幕が開き,女忍者の格好をした女性が
登場。「くの一 クリスティーヌ 舞ちゃん」。
nantama02.jpg

お侍役の「米ちゃん」も登場し,江戸時代の
お金について勉強。小判や一分銀,一文銭
の価値を初めて知りました。

そして,いよいよ出し物に。
先ほどの「米ちゃん」が江戸曲芸を披露。
テレビでは見たことがあるけど,生では
nantama03.jpg
見たことがないなあ。と思っていると,

実際に,全国的にも少なく,九州では
米ちゃんだけなのだそうです。

傘の上で玉や輪,升を回す芸を次々と
成功させ,会場も大盛り上がり。
目の前で実物を見ると興奮します。

棒の先や刀の刃の上でコマを回す芸
も見事でした。
nantama04.jpg

米ちゃんのトークや表情もすばらしく,
時には真剣に,時には大爆笑で,
会場は次々と繰り広げられる技に
圧倒されました。

そして,公演の山場です。

江戸大道芸の「松花堂 氣楽」さんが,
nantama05.jpg
「南京玉すだれ」の芸を披露。

こちらも初めて見ました。
はじめに「南京玉すだれ」のルーツを
説明。富山から全国に広まったそうです。

自在にすだれを操り,数々の技を見せて
いただきました。最後はダブルの大技で
決まっーた。
nantama06.jpg
ほかにもハトが出てきたり,1匹の金魚が
一瞬にして3匹になる芸なども会場を
沸かせました。

最後は子どもたち全員が南京玉すだれの
技を実際に体験。みんな大満足でした。

新玉だれ軍団のみなさん,とても楽しいひとときをありがとうございました。



テーマは「ふるさと小宝島」。

今日は生活科と総合的な学習の時間にsogo01.jpg
小宝島について調べたことを全体で発表する

「生活科・総合発表会」でした。

まず小学2年生のミニトマトちゃんと
ズくん」。プランターに植えたミニトマトが
春から夏にかけて育っていく様子を劇の
形で発表しました。よくできていましたね。
ダイズの方はうまく育たなかったそうです。残念。
sogo02.jpg

次は小3・4年生。
今年は「紙しばい」の形で発表。
島の動植物やトカラハブについて,くわしく
調べた内容がまとめてあり,とても勉強に
なりました。

小5・6年生はパソコンを使ったプレゼン
テーション形式。
sogo03.jpg
分校の歴史や島の植物について,島民の
方のインタビューなどをもとにまとめてあり
ました。

今回は児童生徒や保護者からの質問が
多く,想定外の質問に困った顔で回答す
る場面も見られましたが,子どもたちに
とっては,よい経験になったと思います。

sogo04.jpg
締めくくりは中学3年生の発表。
小宝島をもっと魅力的なものにするには
どうしたらよいか,調べたり考えたりした
ことをまとめ,伝えました。

「店がなくて不便」などの問題点はあります
が,小宝島の魅力についてもたくさんあげ
られ,改めてこの島のよさについて考えさせられました。

What's this?  「外国語活動」の研究授業でした。

2時間目は研究授業でした。00card.jpg

小学5・6年の「外国語活動」。
中学校の英語の先生が担当しています。

まず,英語でのあいさつ。
つぎに,英語の歌を歌いました。
そしてカードで単語の発音を確認。

このカードを使って「かるた」をしました。
先生の発音をもとに,カードをとっていき
01karuta.jpg
ますが,今日は小5の女子の方が調子が
よかったようです。

同時におさえた場合,じゃんけんで決める
のですが,じゃんけんも英語で言っていま
した。
じゃんけんも女子のほうが絶好調。
いいウォーミングアップになりました。

これからが本題です。今日は英語で
「これは何でしょう?」と質問したり
02saget.jpg
答えたりする活動をします。

ここで,突然,
謎の金髪の美少女Beckyが登場。

先生と英語で話し,今回の活動の見本を
示して去っていきました。
そして,練習です。
パソコンを使って,イラストの動物や物の
名前を英語で発音しました。
04whats.jpg

「What's this?」「It's a triangle.」
「What's this?」「It's an apple.」
「What's this?」「It's a bat.」

と,いろいろな単語を発音していくうちに,
日本語で使っているカタカナの英語とは
ちがうことにも気付きました。
03you.jpg

たくさん練習したあと,イラストを使った
クイズゲームをしました。男の子の方が先行
でしたが,好物のジャガイモを選んでしまい,
「What's this?」もニヤニヤ顔。
あっさり「It's a potato.」と答えられてしまい
ました。

今回の外国語活動,児童も最後まで楽しそうな表情で授業に参加し,発表も積極的でした。こんな感じで子どもたちが英語好きになってくれたらいいですね。

先生,おつかれさまでした。

白熱!持久走大会。

昨日実施予定だった持久走大会ですが,jyunan.jpg
今日に延期になりました。

天気も回復し,素晴らしい青空。

競技上の注意などの説明のあと,準備運動
とウォーミング・アップを行いました。

まずは小学2年生からスタート。
「湯泊一周コース」です。弾丸のようにとびだし,
shou2.jpg
あっというに目の前を通り過ぎました。

大接戦で,最後まで集団がばらけることなく
そのままのスピードで走りました。

3名がこれまでの大会記録を上回るタイム
でゴールしました。

次に小学3・4年生の「接岸港折り返しコース」
shou34.jpg
です。

距離が短めなので,みんな全速力で走り,
かなりの接戦でした。

続いて,小学5・6年生の「島一周コース」。
ラスト・スパートが効いて自己ベスト記録を
残せました。

最後に,
chu.jpg
中学生女子の「島一周&湯泊コース」。

中2の生徒は最後までペースを落とすこと
なく完走し,自己新記録でゴールしました。

中3の生徒は,なんと,大会新記録。
13年ぶりの更新となりました。

みなさん,おつかれさまでした。
児童生徒の成長やがんばりが感じられる持久走大会でした。

沿道で応援してくださった保護者や島民のみなさん,ありがとうございました。

校長先生が読み聞かせ。

宝島の本校から校長先生が来校されました。kouchousensei00.jpg

今朝の全校朝会では,校長先生が黒い袋を子ども
たちに見せました。

何が入っているのだろう。

中身は絵本。
「となりのせきのますだくん」という本です。

校長先生が読聞かせをしてくださいました。
kouchousensei02.jpgのサムネール画像

主人公のみほちゃんは,毎朝,「学校に行
たくない」と思っています。

理由は,となりの席のますだくん。
かいじゅうみたいです。

みんな熱心に聞いていましたが,
最後に「えっ」と思いました。 理由は秘密。

校長先生,ありがとうございました。

人権について考えました。

今日は分校参観日でした。shougaku.jpg
5時間目に小学校,中学校でそれぞれ人権
に関する「道徳」の授業が行われ,

小学校では「みんなが毎日楽しくすごす
には,どんな心が大切だろう。」という
テーマで小2から小6までの児童が考え,
様々な意見を発表しました。
chugaku.jpg

中学校では,主人公が学校でいじめられ,
仲間はずれにされて,居場所がなくなって
しまう「せっちゃん」というビデオを使った
授業でした。引き込まれる内容で
終わっても胸に残る感じがしました。

人権について考えるよい機会となりました。



すばらしい歌声

土曜日,分校に音楽家が来校しました。music02.jpg
「十島ファミリー劇場」です。

八木まゆみ先生(ソプラノ),

巻木春男先生(バリトン),

伊地知元子先生(ピアノ)の3名。
music01.jpg

各方面で活躍され,大学や高校の指導者と
しても有名な方々が小宝島に来られ,子ども
たち,保護者や島民もワクワク。

オープニング「Over The Rainbow」から
圧巻。

お二人の声が特別活動室に響き渡り,
music03.jpg
観客の私たちは,体全体で受け止めました。
こんな歌声を生で聞けるなんて。
もう,最高。

今回の演目は次の通り。
Over The Raibow
待ちぼうけ
荒城の月
この道
ねんねがせ(徳之島の子守唄)
メドレー世界一周
OOつくろう
music04.jpg
わしゃ名物男(パパゲーノ)
パパパ(パパゲーノ・パパゲーナ)歌劇「魔笛」より
森のくまさん

お馴染みの曲から本格的なオペラまで,
観客を飽きさせない内容で,あっという間に
公演が終わってしまいました。

子どもたちの心には,今日の歌声が心に残った
はずです。

先生方,すばらしい歌声と演奏をありがとうございました。

検索

このアーカイブについて

このページには、2012年12月に書かれた記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2012年11月です。

次のアーカイブは2013年1月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

月別 アーカイブ