2013年2月アーカイブ

英検合格おめでとう!

先日の船で届いたうれしいもの。eikenA.jpg

それは,1月に受験した英語検定の成績表。
フェリーの便の都合で,なかなか届かず,
首を長くして待っていました。

なんと,みんな合格。
小6,中2の児童生徒と国語の先生の3名が,それぞれ
級に挑戦。指導にあたった英語の先生も嬉しそう。

合格,おめでとうございます。

メモリアルスピーチ

今日は毎年恒例の「メモリアルスピーチ」がmsp1.jpg
行われました。

この1年間を振り返り,思い出に残った
出来事などをもとに作文を書いて,みん
なの前で発表します。

どの児童生徒もよく練習していて,大きな
声で堂々と発表ができました。できるだけ
原稿を見ないで,スピーチをしようとする
子もいました。
msp2.jpg

発表を聞いていると,子どもたちが頑張った
ことや楽しい,うれしいと思った素直な気持ち
が伝わってきました。

発表のあと,たくさんの人が感想を述べ,
充実した時間となりました。

スピーチのタイトルは次の通り。
「新記ろくを出すぞ」
msp3.jpg
「思い出がいっぱい」
「大会新記ろく」
「持きゅう走大会」
「タイム」
「1年間の思い出」
「一番の思い出」
「友達っていいな」
「協力し合った1年間」
「マラソンに参加して」
「初めての受験」

お別れ遠足

今日は「お別れ遠足」の日。sctrp1.jpg

昨日は晴れていたのですが,これから天気がくずれる
とのことで,雲がふえ,風も強くなってきました。
午後の天気は???

まず,「竹の山登山」から。
「竹の山」は学校の裏にある山です。
標高は103m。通称「たけんやま」
sctrp2.jpg

まず,登山口で自治会長さんから竹の山の
歴史について教えていただきました。
山火事のことや草原で牛の放牧をしていた
ことなど,勉強になりました。

そして登山開始。「竹の山」の名の通り,
竹やぶの中の道を登っていきます。
sctrp3.jpg
急な傾斜のところもありますが,15分ほどで
山頂に到着。

おー,すばらしい。

強風で吹き飛ばされそうになりながら,
島の南側が一望できる場所で,下の様子
を眺めました。
sctrp4.jpg
中央付近には分校の校舎が・・・。
その右奥には現在建設中の体育館が見え
ます。
工事が進んでいることがわかりますね。

このあと,記念撮影をして,先週作った旗
を木にしばりつけて下山しました。

次は「釣り」です。
sctrp5.jpg
城之前港に移動し,しばらく釣りを楽しみ
ました。たくさんは釣れなかったのですが,
珍しい魚も釣れました。

そして昼食です。
朝,登山に行く前に,野菜を切ったりして,
下ごしらえをすませておいたのです。

火おこしをして,大なべでカレーを作りました。
sctrp6.jpg
それを自宅から持ってきた「ごはん」にかけ
ました。

「いただきまーす」
お腹も減っていたので,何回もお代わりを
しました。少し水が多くて,サラサラタイプの
カレーでしたが,とてもおいしかったです。

島内放送で保護者や島民向けに「お知らせ」
をしたので,たくさんの参加がありました。
sctrp7.jpg

午後も少し釣りをしたのですが,雨の心配もあった
ので,予定よりやや早く帰校することになりました。

無事終了。いい「お別れ遠足」でした。

みなさん,おつかれさまでした。

トビラにトベラ。「ヒチゲー」です。

島では今日は「ヒチゲー」の日。tbr1.jpg

詳しくは,今日「小ヒチゲー」で,

明日が「大ヒチゲー」です。

島のならわしで,建物の扉や窓に「トベラ」の
葉(枝)を貼ったり,挟んだりします。

様々な神様が島を訪れて往来する日だ
tbr2.jpg
そうです。その神様に出会わないように,
または,邪魔をしないようにと島民は
2日間,できる限り外出を控えます。

「トベラ」の葉には独特の臭いがあり,
これを貼っておくことで,神様が間違って
家に入ってこないようにする効果が
あるとのこと。
tbr3.jpg

先ほど,学校のまわりの建物や住宅を
見てきましたが,どの家庭も「トベラ」OK。

特に「海や山には行かないように」と
言われています。

また,建物から建物へ移動をするときは,ポケットに「トベラ」の葉を入れておきます。では,みなさん,静かに週末をお過ごし下さい。

遠足準備

DSC_3525.jpg来週月曜日にお別れ遠足を計画しております。

小宝島港にて魚釣りをしたり、島で一番高い竹之山登山をしたりと盛りだくさんの内容。

今日は休み時間に登頂したときに飾る旗を作りました。

 

 

DSC_3526.jpg個々にスペースを分けたところ、十島村を描いている子、今年の目標を書いている子など様々でした。

来週登山をして、山頂にこの旗をつけるのがとても楽しみですね。

半成人おめでとう!

今日は小学4年生2人の半成人を祝って10ayumi.jpg
「半成人式」を行いました。

まず,児童がこれまでの人生を振り返る
「10年間のあゆみ」。

うまれたときや幼い頃の写真とともに,
さまざな思い出が読み上げられました。
ayumiM.jpg
保護者の方々も子どもたちが小さかった
ときのことを思い出されたことでしょう。

次に,教頭先生から半成人の証書が
2人に手渡されました。

そして,両親からの「お祝いの言葉」。

出産のときのことや名前をつけたときの
hogoshaS.jpg
思い,成長していく様子,今の気持ちなど
が2人に伝えられました。

親が子どもを思う気持ちは,どの家庭も
変わりませんね。

聞いている参加者も思わず涙がこぼれ
hogosha.jpg
そうになりました。

初めて聞かされるお父さんやお母さんの
気持ちを知って,2人の児童は少し複雑な
心境になったかもしれません。

このあと,児童からの「感謝の言葉」。

これまで育ててくれた両親への感謝の
kansha.jpg
気持ちがたくさんつまった文章でした。

最後に,児童が作詞したオリジナル曲を
3・4年生が歌いました。

歌「家族のきずな」
休みの日に一緒に遊んでくれて ありがとう
とても楽しいよ
uta.JPG
お父さん ありがとう
やさしくしてくれて ありがとう
いつもぼくの味方で
家族を大事にしてくれて
これからも好きだよ

いつもわたしたちにごはんを作ってくれる
最高の味だよ
お母さん ありがとう
けんかもするけど 大好き
sanka.jpg
うんでくれて ありがとう
お父さん お母さん
出会ってくれてありがとう
これからもよろしく
これからもよろしく!

いい半成人式でした。
これからの2人のがんばりを応援し,成長を見守っていきたいと思います。
参加者のみなさん,ありがとうございました。
all0207.jpg

学校生活をよりよくするために。

今日は児童生徒会の総会でした。sokai1.jpg

これまでの活動を振り返り,反省や改善点を
全体で話し合う場です。

中学3年生が受験に集中できるようにと,
後期になってから中2,小5・小6が中心と
なって運営しています。最近はかなり慣れ
てきました。
sokai4.jpg

各学級で話し合った内容を出し,意見を
発表しました。

子どもたちもいろいろと考えたようです。

続いて各委員会の反省です。
うまくいかなかった活動について,質問が
sokai3.jpg
出るなど,積極的な話し合いができました。

そして,「特に話し合いたいlこと」について
です。

小学校低学年からも多くの意見が出ました。

児童生徒の手が次々とあがり,結局,時間
内に全ての話し合いが終わらないほど充実
sokai2.jpg
した総会となりました。

決められなかったことや話し合えなかった
ことについては,後日時間を設けて協議
することになりました。

みなさん,おつかれさまでした。

上手に司会ができました

DSC_3507.jpg昨日、小学生合同で学級活動を行いました。

今回のテーマは3学期お楽しみ会について。

司会・書記はなんと小学2年生。

今回話し合って決まったことは

☆めあて

「みんなで仲良く協力して最後にいい思い出が作れるようにしよう」

☆内容

DSC_3503.jpgのサムネール画像

・はじめのことば

・うた

・レクリエーション:自分たちで作るゲーム、仲間探しゲーム、暗号ゲーム、一年間の思い出と来年度の目標スピーチ

・先生の話

・写真撮影

・おわりのことば

などなど。

2年生は初めての司会・書記をしましたが、緊張することなく、堂々と話し合いを進めることが出来ていたようです。最後のお楽しみ会、大成功となるようにみんなで力を合わせて準備をしていきましょうね。

DSC_3510.jpg

鬼は外!福は内!

日曜日,2月3日「節分の日」。午後5時。mame1.jpg

分校では子ども会の行事として豆まきを
しました。

豆まきの前に特別活動室で打ち合わせ。
保護者の1人が節分の由来や豆まきをする
理由などについて説明をしてくださりました。

手作りのフリップボードを使っての説明。
mame2.jpg
とても分かりやすかったです。
こんなにタメになる豆まきは初めて。
「正しい豆のまき方」も再確認しました。

続いて島内の各家庭をまわりました。

「鬼は外!福は内!」と元気な声で豆まき。
心をこめてまいたので,効果はあったと
思います。
mame3.jpg
鬼やお多福のお面は,交代でかぶりました。

紙でつくった鬼が玄関に準備してあり,
それを目がけて子どもたちが豆を投げる
ようにしたお宅もありました。

1時間ほどで全部終了。
楽しくてためになった豆まきでした。

検索

このアーカイブについて

このページには、2013年2月に書かれた記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2013年1月です。

次のアーカイブは2013年3月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

月別 アーカイブ