2013年6月アーカイブ

句会

kukai.JPG6月28日2・3校時に,句会を行いました。

まずは島民のYさんに俳句のことについて講話をしていただきました。

 

 

 

 

kukai1.JPG

その後,児童生徒が作った俳句を一つずつスクリーンにうつして,参加者全員で詠みます。

今年は一人3句ずつ作ったので,全部で33句!!夏に関するものが多かったですが,どれもユーモアに富んでいました。

 

 

kukai2.JPG

そして,この33句の中からお気に入りの句を3句選びます。

「どの句にしようかなぁ~?」

 

 

 

 

kukai3.JPG休憩をとり,集計結果の発表。

「これは○○さんの俳句でした!」と発表されると,「~という気持ちで書きました。」など,作った背景を話しました。また,島民の方々も選んだ理由等を話していただき,選ばれた子は少し照れた表情をうかべていました。

 

kukai4.JPG

多くの方々にきていただき,とても楽しい句会となりました。講師のYさん,参加していただいた島民のみなさま,本当にありがとうございました。

 "楽しいね たくさんの句と 笑い声"

 

 

子ども会でパンづくり

piza.JPG6月の子ども会ではパン・ピザづくりを行いました。

パンの作り方を説明していただいたあと,生地をこね,広げ,まいたり,トッピングをしたりしていきます。

 

 

piza2.JPG

 

男の子たちも一生懸命!!

 

 

 

 

piza3.JPG

おいしいパンができるかな??

早く食べたいなぁ・・

 

 

 

しばらく待つと・・・・piza4.JPG

こんがり焼けたおいしいパンが出来上がりました。(*^_^*)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

piza5.JPG

ピザもおいしく焼き上がり,みんなでワイワイ食べました。

おいしいパン・ピザ,また食べたいですね♪♪

 

 

 

対話活動を通して...

doutoku.JPG3・4年生の道徳は,複式ではなく全員一緒に行っています。

6人とも自分の意見をノートいっぱいに書いていて,授業はいつも楽しいです。

 

最近,自分の意見を友達と対話して深める活動を取り入れていますが,

 

doutoku2.JPG

「このとき,どんなこと思ったの?」

「なんで,こういう気持ちになったの?」

と,クラスのみんなとたくさん対話することができ,子どもたちも楽しみながら,道徳を深めることができているようです。

小学生の話し合い

otanosimi.JPG分校小学部では,学期ごとにお楽しみ会を計画します。

1学期は4年生2人を中心に話し合いました。

 

 

 

 

otanosimi2.JPG 今回の話し合いでプログラムと係分担が決定しました。

 プログラム内容

 ・雑草ぬき大会

 ・写真撮影

 ・暗号ゲーム

 ・ジェスチャーゲーム

 ・ドッジボール

お楽しみ会までにしっかり準備しましょうね★

3年に1回の・・・

 25日(火),鹿児島教育事務所と十島村教育委員会合同の「計画学校訪問」が行われました。これは3年に1回行われます。

 今回訪問してくださったのは,鹿児島教育事務所4名(所長を含む),十島村教育委員会2名(教育長を含む)の計6名で,前日深夜に鹿児島港を出港してから12時間20分の長旅でした。

 各先生方は疲れも見せず,すぐに学校長の学校経営の説明を聴き,質問やご指導をしてくださいました。 

給食.JPG

 その後は,給食です。分校ではいつも出来たての給食をランチルームで,全児童生徒・職員で食べています。座席はいつもくじ引きで決めています。今回も6名+校長先生分のくじを追加して座席を決め,みんなで美味しくいただきました。メインメニューはハヤシライスでしたが,K先生はお代わりをしてくださいました。

 

 

小34.JPG

 給食後は,施設参観を通して気になる箇所を指摘していただいたり,表簿等の閲覧を通して不備がないことを確認していただきました。

 清掃の様子も参観していただき,子どもたちはいつも通り一生懸命な姿を見せてくれました。

 5校時は授業参観でした。小3・4年生は道徳で「生命を大切にする心」について考えました(右写真)。学級のみんなで蝶を育てていた頃の映像も見せながら,それぞれの児童が深く考えている様子でした。

小56.JPG 小5・6年生は,音楽。通常の場所が使えなかったので,中学校の教室を借りての授業でした。教材は「われは海の子」。担任が模造紙に丁寧に書いた楽譜を黒板に貼り付けて活用したり,声楽が専門のとおり素晴らしい歌声を披露してくださいました。

 中1は国語で,「接続語や指示語」について学習しました。小学校で学習した「こそあど言葉」以外にもたくさんあることを学びました。担当の先生が例をたくさん示してくださったので,とても分かりやすい授業でした。

 中3は理科で,途中タマネギをミキサーにかける音が・・・。なんと,タマネギの細胞からDNAを取り出す実験です。生徒もとても意欲的に取り組み,参観されていた先生方も身を乗り出して観察されていました。

 最後の全体会でも様々なご助言やご指導をしていただき,若い職員が多い分校職員にとって,とても充実した時間となりました。

 今朝は,みんなで港でお見送りをしましたが,海上は時化・・・。今夜は,定刻より1時間40分遅れでの鹿児島港入港予定のようです。各先生方が船酔いをされていないことを願っております。お世話になりました。

本校からの訪問

校長給食.JPG 小宝島は「分校」で,フェリーで30分離れた宝島が本校です。学校長は,通常は宝島にいらっしゃるので,年に数回分校訪問があります。

 今年度1回目の訪問を4月中旬に計画していましたが日程が合わず,代わりに6月上旬に調整しました。しかし,今度はフェリーが小宝島は抜港となり来島できませんでした。

 そして,今回25日(火)の「計画学校訪問」を前に,23日(日)に来島されました。学校長は,19~22日まで十島村連合交流学習の引率をされたため,スケジュールがつまってしまいました。

講話.JPG

 24日(月)は,交流学習に参加した小学5・6年生や引率の先生が振替休日だったため,いつもより静かな分校でしたが,校長先生が明るく声かけをしてくださいました。

 25日(火)は全校朝会で,いつもは教頭先生の講話ですが,今回は校長先生の話を聴くことができ,みんないい姿勢で真剣に話を聴いていました(右写真)。時折冗談を交えながら,小学生にも分かりやすく話をしてくださいました。

 特に,今年度4月転入の山海留学生Eさんにとっては,校長先生と初めてのご対面となりました。

 

待ちに待った"交流学習"

出発.JPG 十島村7島の小学5・6年生は,隔年で「修学旅行」と「交流学習」に行きます。今年は,「交流学習」の年です。例年は5月に実施することが多いのですが,他の行事等の関係で,6月12日~15日の計画でした。

 しかし,台風3号の接近に伴い,一週間後の予備日へ変更になりました。

 分校からは,小学5年生2名・6年生1名,担任,養護教諭(当番校)の5名が参加します。全体では,5年生12名,6年生4名,引率の先生9名の計25名の一行です。

出発2.JPGのサムネール画像  今朝は,フェリー入港時刻の6時45分前に出発式を行いました。参加する児童3名は,見送りに来られた多くの島民の前で,決意のことばを述べ,元気に乗船しました。

 本日は鹿児島港に到着後,「結団式」を行い,鹿児島市内のホテルに宿泊します。

 2日目は,鹿児島市立八幡小学校で一日交流授業を行います。大人数での授業やクラブ活動を楽しみにしています。社会科の授業では,自分たちで準備した「小宝島の紹介」をパソコン(パワーポイント)を使って行います。

出発3.JPGのサムネール画像のサムネール画像 3日目は,市立科学館,維新ふるさと館,新幹線の見学等を行います。夜に「解団式」を行った後,フェリーに乗船し,翌日22日(土)にそれぞれ帰島します。

 参加児童にとって,充実した交流学習となりますように・・・。併せて,台風4号の影響が出ないことを願っています。

 

暑さに負けず・・・

除草.JPG 14日(金)5校時に農園除草を行いました。分校から約400m離れたところに,島民の方から借用している学校農園があります。

 以前は,落花生栽培をしたこともあるそうですが,ここ数年はサツマイモを植えています。

 約1か月前に植え付けをしてから,久しぶりに全員で農園に行きました。右写真のとおりの状態で,なかにはサツマイモより丈の高い雑草もありました。

除草2.JPG

 暑かったので,途中水分補給をしながら,みんなで協力して行いました。

 すると,右写真のようにとてもきれいになりました。次の除草は7月16日です。先生方が交代で水かけに行ってくださっています。

 暑さに負けず,大きくなーれ!!

6月に運動会!!

開会式.JPG 10日(月)の天気予報は「小雨または曇り」でしたが,午後は快晴となりました。

 この日の5校時は,児童生徒集会活動で,以前児童生徒で話し合って決めていた『ミニミニミニ運動会』の日でした。雨天時の内容も考えていましたが,計画どおりに実施できました。

 今回の企画は小学5・6年生でした。3名で意見を出し合い,3種目を決めて,開・閉会式,競技の説明なども児童だけで行いました。

一輪車.JPG 全児童生徒11名,全職員6名を紅白の2チームに分けて行いました。

 1種目目は「一輪車リレー」。子どもたちは上手にコーンをまわってバトンタッチできましたが,先生方は悪戦苦闘。一輪車に乗れない先生は竹馬を頑張りました。2回勝負して1勝1敗の引き分けでした。

 

金輪.JPG 2種目目は「金輪回しリレー」。今度はベテランの先生が活躍し,児童の中でも上手に回す姿がありました。結果は,紅組が2周ほど差を付けて圧勝しました。

 3種目目は「ホールインワン玉入れ」。紅白50個の玉入れ用のお手玉を中央のフラフープに入れて点数を競うゲームです。1回目は同点でしたが,その後の2回は紅組が勝ちました。

 3種目の結果,2勝1分けで紅組が勝ちました。

 企画・運営をしてくれた5・6年生のおかげで,暑さを吹っ飛ばし元気に活動ができました。

昔の遊び・・・

ビー玉.JPG 9日(日)に,月1回の「とからいきいき教室」が行われました。幼児から高齢者までほとんどの島民が参加して行われます。

 今回は,看護師による「食中毒について」の講話の後,十島のうたに合わせてストレッチをしました。その後,「昔の遊び」をしました。残念ながら雨天のため室内での活動となりましたが,3グループに分かれて,おはじき,ビー玉,ゴム跳びを楽しみました。 ビー玉2.JPG

 

 20代以下の人は,遊んだ経験がない人が多かったようですが,高齢者に遊び方を習って,上手に当てたり,はじいていました。

 

 

 そして,一番盛り上がったのが「ゴム跳び」でした。 ゴム飛び.JPGのサムネール画像

子どもたちは自分の身長よりも高くなると,どうすればいいのか工夫しながらやっていました。室内でしたがいきおいよく助走をつける子どももいました。大人の方は,張り切って脚をあげて華麗に跳んでいましたが,その後は筋肉痛は大丈夫だったでしょうか・・・?

 とても楽しい日曜日のひとときでした。

水泳学習

P6073201.JPG

今日の5・6校時は,子どもたちが楽しみにしている水泳学習。

天気は曇り。水温もさほど低くなく,絶好の水泳日和でした。

 

 

 

 

P6073205.JPG

月曜日のときと違い,水位が低かったので,水に対する恐怖心も少なく,時間いっぱい泳ぐ練習ができました。

が,練習が終わり,水から上がると,ビュービューと強い風がふき,子どもたちも職員もブルブル体を震わせていました。

次回はどうか暖かい日でありますように。

 

延期して,正解!!

3人.JPG 小宝島分校では,年2回「お弁当給食」があります。児童生徒で希望アンケートをとり,一番多かった場所でお弁当を食べます。

 今年度第1回目は,昨日(5日)に分校のすぐ隣にある「児童公園」で食べる計画でした。

 しかし,当日朝は雨模様。天気予報では,予備日の6日(木)のほうが少し期待が持てたため,延期することになりました。

全.JPG

  今朝は曇り空でしたが,児童生徒の願いが通じて,だんだん晴れ間が見えてきました。そして,快晴の中での楽しい食事となりました。

 お弁当の中身は,「タンドリーチキン,スパゲティ,含め煮,ほうれん草のごま和え,付け合わせ(ミニトマト,ブロッコリー),果物,麦ご飯」で,ふりかけ・牛乳も付いていました。

作ってくださったTさん・Sさん,とても美味しかったですよ。

 美味しくいただいた後は,毎週恒例の「みんなで遊ぶ日」で,全児童生徒でサッカーをして盛り上がりました。

 それから約30分後には,雨が降ってきました・・・。

水泳教室

P6033195.JPG海水浴場の清掃も無事終わり,3日(月)は今年度最初の水泳教室を実施。

海に入る前から子どもたちのテンションは上がりっぱなしのようでした。

「さぁ,入る準備はできたぞ!!」

 

 

 

P6033199.JPG

「先生,寒いですー」

この日は天気も曇りで,若干肌寒さを感じましたが・・・・

 

 

 

 

P6033208.JPG

慣れるとみんな笑顔いっぱいに泳ぎ始めました。

魚もみつけることができ,魚と一緒に泳ぐことができました。

 

 

 

P6033267.JPG

自由時間も少しあり,今年度初めての水泳を十分楽しむことができたようでした。

水泳がある日は,どうかいい天気になりますように!!!

 

切って切って木の世界

IMGA0316.JPG小学3・4年生の図工は,木を材料に,のこぎりやかなづちを使って工作をします。

島内に流れてきた流木は形・大きさもいろいろで,結構おもしろい作品が期待されました。

 

 

 

IMGA0320.JPG

初めてのこぎりを使う子も多く,額に汗をかきながら一生懸命切っています。が,なかなか簡単には切れないようで・・・。

どのように仕上がるか楽しみです。

ちなみに,「本棚をつくる」「ハンガーをかけるやつ作る」とテーマは様々でした。

クラブ キャンドルづくり

5月DSC_4492.JPG29日の6校時,小学生のクラブ活動を行いました。

今回は「キャンドルづくり」です。

係の子の説明を聞いた後,高学年から順に作業に取りかかりました。

ろうそくをかなづちでくだき,沸騰したお湯で溶かした後,みんながもってきた型に流し込み,固まるまでまって,最後に芯をつけたら出来上がり。

簡単です。

 

DSC_4493.JPG

 

「停電になったら使えるね。」

「プレゼントにしようかな...」

それぞれ笑顔で終わったクラブ活動でした。

グルグル グルグル・・・, 出来上がり

maki.JPG 2日(日)午前に,今年度1回目の子ども会定例活動が行われました。この定例活動は,昨年度から始まったもので,分校の先生方が企画するのではなく,保護者・里親の皆さんが当番で担当となり,運営をしてくださいます。

 今回は,2名のお母さん方が講師となり,アクリル毛糸と割り箸で「ミニモップ」を作りました。

 児童生徒は,段ボールに毛糸を120回巻くときや,木工用ボンドに苦戦している様子でした。 zenntai.JPG

 約1時間後・・・,思い思いのカラフルでとても素敵なミニモップが完成しました。

 パソコンやテレビ,机の上のホコリ取りに役立ちます。早速,自宅に持ち帰り,部屋の掃除をしたことでしょう。

 今回担当されたKさん,Sさん準備などありがとうございました。おかげ様で,楽しく活動ができました。2.JPG

1.JPG

   

検索

このアーカイブについて

このページには、2013年6月に書かれた記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2013年5月です。

次のアーカイブは2013年7月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

月別 アーカイブ