2014年2月アーカイブ

メモリアルスピーチ 2014

speech1.JPG本日25日は分校参観日。

といっても今回は授業参観ではなく、みんなの一年間の思い出を語る「メモリアルスピーチ」を行いました。

 

子どもたちが話したタイトルは以下の通り。

 

speech2.JPG「勝つためにがんばろう」

「思い出いっぱい」

「楽しめた一年間」

「たくさんの思い出」

「みんなでがんばった運動会」

「友達の大切さ」

「スポットライトをあびて」

「経験から得た大切なこと」

「富隈小の思い出」

「たくさんの友だち」

運動会や文化祭、宝島との交流学習や十島村連合交流学習のことなど、様々な内容でした。

前を向いて話をするよう意識していた子もいて、とてもいい発表がたくさんありました。

お忙しい中子どもたちのスピーチを聞きに来てくださった保護者・里親の皆様、島民の皆様、本当にありがとうございました。

盛り上がった交流試合

 23日(日),朝6時50分小宝島着のフェリーで,隣の宝島から15名の御一行様が来島されました。目的は,バレーボールの交流試合のため。宝島の方が小宝島に来られるのは,以前は敬老会の交流があったそうですが,このような企画は初めてだそうです。

 小宝島分校では,本ブログでも紹介したとおり,今年度屋内運動場(=体育館)が完成し,7月6日に落成式を行いました。その際,宝島から落成式に出席されたMさんと分校教頭が,「いつか交流試合をしましょう!」と約束をしました。

 そして,この日に実現しました。試合.JPG

 お互い週1回程度バレーボールの練習をしています。小宝島はソフトバレーボールを中心に行い,少しずつ参加者を増やしました。最近では硬めの普通のバレーボールをやることもありますが,ボールは中学生用です。それに対し,宝島チームは高校・一般が使用するバレーボールで練習に励んでいます。ですから,今回はセットごとにボール(3種類)を確認して,行いました。

 

試合2.JPG 宝島は選手10名・応援5名(児童生徒を含む),小宝島は選手13名・応援やや多め。セットごとに入れ替わったり,お互いベストメンバーでやったり・・・。

 珍プレー・好プレーの続出で,会場はたいへん盛り上がりました。

 

 

集合1.JPG

 昼食は,小宝島の有志の方々が作ってくださった,美味しい「豚汁&おにぎり」を児童公園で,参加者全員で食べました。ポカポカ陽気で,とても気持ちが良かったです。

 昼食後の休憩時間では,大人は観光をしたり,子ども同士ではバドミントンの試合をしたりしていました。

 試合の結果は,全部で13セットほどして,ホームチームの勝利数が少し多かったようです。 

見送り.JPG ケガなく,試合を終えた後は,また次の機会を期待しながら,閉会しました。そして,高速観光船「ななしま2」に乗った宝島の皆さんを港で見送りました。

 宝島の皆さんが来島してくださったおかげで,小宝島青年団の協力のほか,お互いの親睦を深めることもできました。参加してくださった皆さんに感謝!!

 

 

お別れ遠足

25 ensoku.JPG昨日21日(金)は,お別れ遠足。

分校の遠足は,まず昼ご飯の下ごしらえから始まります。

この日のメニューはカレー。

子どもたちは人参,玉ねぎ,じゃがいも,お肉を分担して切っていきます。包丁の扱いに慣れていない子も,ドキドキしながら挑戦しました。

 

 

 

 

 

25 ensoku1.JPG

 

次に,竹の山登山がスタートします。小宝島で一番高い山竹の山は標高102mほど。でも,始めの登り坂がとても急なので,しっかり準備運動を行います。

 

 

25 ensoku2.JPG

 

竹の山の登山道は,周りを竹で囲まれ,マイナスイオンをたっぷり味わうことができます。

 

 

 

25 ensoku3.JPG

 

子どもたちはスイスイ登っていきますが,職員はヒーヒー言っている人もちらほら。山頂の眺めを楽しみに,約15分ほど歩きました。

 

 

 

 

25 ensoku4.JPG

 

山頂につくと,びっくりすることに,昨年度の遠足でつけた旗が無事に残っていました。竹の山頂上の風は強く,普段なら一年待たずに棒が折れたり,旗が飛んでいってしまったりしたそうです。

 

 

 

 

25 ensoku5.JPG

 

ほら,ご覧の通り,24年度(昨年度)の旗は無事でした。

みんなが書いたコメントは若干薄くなっていましたが,何とか読むことができます。

子どもたちも「すげー,残ってる」とびっくりした様子。

 

 

25 ensoku6.JPG

 

事前に行った道開き作業で,以前より山頂付近が開けていたましたので眺めは抜群。北を見ると悪石島や諏訪之瀬島が,南をみると宝島や横当島,上ノ根島がはっきりと確認できました。上から手をふり「ヤッホー」と大きな声を出していました。

 

 

25 ensoku7.JPG

 

 

山頂からの眺めはこんな感じです。

天候もよく,空の青,海の青,木々の緑が目にとびこんできます。

 

 

 

25 ensoku9.JPG

下山してからはカレーづくり。

下ごしらえした野菜を鍋にいれて炒めていきます。後は大人の方々にお任せ。おいしいカレーが待ち遠しい。

調理している間,子どもたちは分校校庭でけいどろをしておなかをどんどん空かせます。

 

 

25 ensoku10.JPG

カレーが完成すると,島民の方々もお皿,ご飯を持参し,みんなでおいしいカレーをいただきました。

学校の工事をしていただいている業者の方も,この日はみんなと一緒にカレーをいただいていたようです。

 

 

25 ensoku11.JPGのサムネール画像

 

  昨年よりもおいしいカレーができて,みんな大満足の様子。昨年は城ノ前港で食べましたが,今回は児童公園で昼食。家族や友達といっしょに仲良く食べていました。

 

 

 

 

 

25 ensoku12.JPG

 

カレーを食べた後は,体育館でレクリエーションを行いました。今回は,ジェスチャーゲーム,紙ひこうき大会,ポートボールの三種目をチーム対抗戦で行い,みんなで盛り上がりました。

紙ひこうきをなかなか上手く作ることができない子もいましたが,グループの友達が優しく教えてくれていました。

 

 

25 ensoku13.JPG

 

おやつタイムを含めた自由時間を経て,感想発表と後片付けをし,お別れ遠足は終わりました。卒業して島を離れることになる中学生にとっては分校での最後の遠足。みんなと触れ合い,いい思い出ができたのではないでしょうか。

 

 

 

25 ensoku8.JPGのサムネール画像

 

最近,雨が降ったり風が強かったりと天候が心配でしたが,大きなケガなく一日を終えることができました。登頂記念の旗には「旗がとびませんように」と子どもたちが書いていました。昨年度のように,一年間無事に残っているといいですね。登山に参加していただいた方々,一緒に昼食をたべていただいた方々,ご協力ありがとうございました。

クラブ「アルバム」

kurabu arubamu1.JPG20日(木)に,2月のクラブ活動を行いました。今回は,一年間の思い出を記録するアルバムつくりをしました。担当は3年生のRさん。事前にレイアウトの案を作っていたので,どんなものを作るのかみんなに分かりやすく説明することができたと思います。

 

 

kurabu arubamu2.JPG

写真をはるスペースをしっかり空けておき,その周りを各々デコレートしていきました。次回のクラブ活動もこの続きを行っていきます。

どんなアルバムが完成するか楽しみですね。

歴史を感じさせるものを探しに行こう

shouhoumaru.JPG3年生の社会の学習では,地域の歴史を伝えるものを調べる学習を行っています。先週は,4年生も一緒に日本で最後まで艀(はしけ)作業を行っていた小宝丸と,井戸を見学に行きました

 

 

 

ido.JPG船を触り実際に乗ってみたり,井戸の底を覗いてみたりしながら,昔の生活の様子を考えることができたようです。

なわとび大会in小宝

P1070434.JPG18日に,小学生合同でなわとび大会を行いました。3・4年生は,この日のために1月から練習に励んできました。中学生や先生方が見ている中,緊張した面持ちでした。

はじめのことば,準備運動を行った後,競技がスタートします。

前とび,後ろとび,あや・交差とびを一分間ずつ行いました。チャレンジかごしまに取り組んでいるので,前とびはいい記録の子もいました。

 

P2181548.JPG少し休憩をはさんで,次は個人技披露。

「ぼくは,○○とびを△回以上に挑戦します。」

と,自分のテーマをみんなに宣言し,三回以内にクリアできるか挑戦します。

・二重とびを一回以上

・二重とびを三回以上

・つばめ(交差とびの二重とび)を成功させる

など,いろいろありましたが,挑戦した子どもたちは全員自分のテーマをクリアすることができました。

 

 

P2183962.JPGのサムネール画像

初めのころは,少ししか跳ぶことができなかった子どもたちですが,練習を積み重ねることで,上達することを実感できたのではないでしょうか。

(以前は全然二重とびができなかった子が,技披露の場で37回跳ぶことができ,会場全体が盛り上がったりもしましたよ。)

ここで終わりではなく,これからもどんどん練習し,体力つくりに励んでいきましょうね★

 

 

「かごしまジュニア検定」

 今年で,5回目となる「かごしまジュニア検定」。小学5年生~中学2年生が対象で,小宝島分校の4名がチャレンジしました。

ジュニア検定.JPG 鹿児島の歴史や文化等を知ることの楽しさに触れ,その成果を実感することができるよう,鹿児島商工会議所が主催して行われます。

 受検した4名は,1月末からいろいろと学習して,受検しました。3択式の問題20問のうち,15問以上の正解で合格です。合格者には,鹿児島商工会議所から「合格証」が発行されます。

 今回の取組をとおして,本県の郷土教育につながったと感じています。

体育の時間で・・・

 先週までは,体育の授業の中で「チャレンジかごしま」(県内の公立小学校の児童を対象の取組)に取り組んでいました。全部で6種目あるのですが,少人数のため4種目に取り組みました。「一輪車でGO!」や「2人でさっさっ」などの種目で,県内のランキングトップ10に入る学年がありそうです(期待を込めて・・・)バレー①2.JPG

 さて,昨日17日(月)の体育では,バレーボールをしました。

 はじめに,ボールコントロールをしました(右写真)。本当は自分がボールをコントロールしなければいけませんが,写真のとおり,なかなかボールがいうことをきいてくれません。

 

バレー②.JPG

 次に,パスの練習。オーバーハンドパスとアンダーハンドパスのしかたを習いました。

 時折,うまく返せました。「やったぁ!」

 

 

 

 

バレー③.JPG その次は,サーブの練習をしました。狙った人にサーブを打つ練習をしました。狙いどおりにいくと嬉しいものです。

 最後に,試合をしてみました。欠席者が4名いたため,4名VS3名(+先生1名)でしました。特別ルールで,ワンバウンドまでOKにしました。

 接戦となり,とても盛り上がりました。

日本の文化や伝統を知ろう

DSC_6210.JPG小学3・4年生の道徳での一場面。

今回は,「日本の文化や伝統を知ろう」という主題でした。

今回扱った資料には"ふろしき"がでてきます。ですが,ふろしきなんて使ったことがない子どもたち。じゃ,実際に使ってみましょう。

子どもたちは「お使い包み」と「すいか包み」に挑戦。意外に簡単にできて,そして「あ,持ちやすい」というつぶやきも。

 

DSC_6216.JPG

お弁当箱を包むときによく使われますが,それ以外にも本を包んだり洋服を包んだりといろいろな用途がある日本のふろしき。 実際に体験しながら,子どもたちもいろいろなことを感じとったようでした。

児童生徒総会

DSC_6187.JPGブログを更新しておりませんでした。申し訳ございません。。。

先週12日水曜日に児童生徒総会がありました。

今回は,本年度の児童生徒会活動・委員会活動を振り返り,「スローガンへの取組はどうだったか」「集会活動などはどうだったか」「委員会の活動はどうだったか」といった一年間の反省を行いました。

DSC_6197.JPG

事前にクラスで話し合ったり,各委員会で話し合って意見を集約していたので,話し合いはとてもスムーズにいきました。

反省の後は,メモリアルスピーチについての話し合い。25日(火)に迫ってきたメモリアルスピーチの順番はどのように決めればよいか,みんなで意見を出し合いながら決めることができました。

DSC_6199.JPG

さらに,以前から話題に上がっていた議題箱の名前決めも行いました。いろいろな案が出てきたのですが,最終的に決まったのは「おなやみかいけつポスト」!!いいネーミングだと思いませんか!?名前がついたことで,議題箱への関心も高まったことでしょう。これからいろんな意見をこのポストに入れて,みんなで分校をもっともっとよりよくしていきましょうね。議長や進行など総会の係を担当してくれたみなさん,お疲れ様でした。

2月のとからいきいき教室

 9日(日),毎月恒例の「とからいきいき教室」が行われました。先日,住民センターの畳をすべて替えたばかりなので,部屋中に畳のいい香りがしていました。

スクワット.JPG いつものように大人は血圧測定をし,全員で「十島のうた」に合わせた体操をしました。

 次に,今回は『下肢筋力UP運動』として,①脚はらい戻し運動,②背中あわせスクワット(右写真),③両脚伸ばしワイパー跳びをしました。

 体の中からポカポカしてきました。

 

 

ダンス.JPG

 調子が良くなってきたので,担当者の指導のもと,社交ダンスのステップ練習もやってみました。

 ほとんどの人がすぐに覚えてリズムよくできていました。「ほとんどの人」です。

 

 

 

DVD.JPG

 その後,『高血圧の恐怖』のDVDを鑑賞しました。子どもたちには少し難しかったようですが,若いときの生活習慣がもとになることが理解できたようです。

 塩分のとりすぎや運動不足にならないように日ごろから気をつけていきたいと感じました。

 

 

料理.JPG 最後は参加者全員で昼食です。

 今日のメニューは右写真のとおり。カロリーを考えた献立で,どれもおいしかったですが,特に島で採れたのりのスープが最高でした!!

 

 

 

 

 

昼食.JPGのサムネール画像 今回は島民の他に,大阪から来ている山海留学生Eさんの叔母さんとその子ども(1歳5か月)も参加していただき,楽しく活動ができました。

 小宝島の人は温かい人ばかりなので,皆さんもどうぞ遊びにいらしてください。

食について考える・・・

①小1.JPG 5日(水),栄養教諭のS先生が来校され,「食に関する指導」をしていただきました。実は,11月に計画していましたが,船便の影響で,4度目の正直となりました。実施できて,分校のみんなは大喜び・・・。給食も一緒に食べ,昼休みには校庭で缶蹴りも一緒にしてくださいました。 

 5校時は,小学生を対象に「おやつについて考えよう」をテーマに学習しました。

 普段なにも考えずに食べているお菓子。

②小2.JPG しかし,お菓子やジュースには砂糖(糖分)や塩,油等がたくさん含まれています。

 ジュースと同じ糖分の砂糖水を実際に飲んでみました。

 「あまーい!」

 ジュースには,こんなにたくさんの砂糖(糖分)が含まれているんですね。

 

③小3.JPG 「おやつ≠お菓子」でないことも学びました。

 感想発表では,学んだことやこれからの目標を発表していました。

 教えていただいたことをもとに,量・時間・栄養のバランスを考えて食べましょうね!

 

 

 

④中.JPG

 6校時は,中学生を対象に「1食分の献立をたてよう」というテーマで学習しました。

 料理カードを使い,1食分の献立を考えました。「からあげ,ごはん,かぼちゃの煮物,豚汁......♪」。主食・主菜・副菜・汁物がきちんとそろっているかな?

 成長期の今,栄養のバランスのとれた食事が大切です。

 そして,放課後には職員を対象に「食育」についての講話もしていただきました。

 栄養教諭のS先生,ありがとうございました。

子ども会「節分行事」

 子ども会活動の一つとして,毎年節分の日に「節分行事」を行っています。 昨日3日(月)は児童生徒のほかに,全保護者と未就学児も参加して行われました。

①説明.JPG

 まずは,特別活動室に集まり,担当の保護者から「節分」に関するお話がありました。

 「二十四節季」のこと,「節分とは,季節を分ける」ことをも意味している,「豆まきの際の注意点」,「今年の恵方は?」,「豆を何個食べるのか?」など,お二人のお母さんが丁寧に説明してくださいました。

 

②鬼.JPG

 その後,2班に分かれて島内の全家庭へ豆まきに向かいました。鬼やおかめの面を交代でつけてその役になりきりました。 ②2鬼.JPG

③お菓子.JPG  子どもたちが元気よく鬼(邪気)を追い払った後は,島民の方からお菓子や恵方巻きのプレゼント。

   

 

 

   

CIMG3332.JPG  全家庭の豆まきを終えた後は,分校に戻り,いただいたお菓子を仕分けます。保護者の方のご協力で均等に分けられました。

 ちなみに,右写真が1人分です。

 今日4日(火)の全校朝会では,教頭先生から節分に関する話の他,2月4日(昭和27年/1952年)は「十島村本土復帰の日」であることの説明がありました。

あ・り・が・と・う ございます!!

 1月17日(金)~30日(木)に分校で流行ったインフルエンザ。31日(金)は久しぶりに全児童生徒が揃いました。今回は児童生徒8名(11名中),職員1名(6名中)が発症しました。島外の方々にも大変ご心配をおかけいたしました。

 さて,島外の方々から分校の子どもたちへプレゼントをいただくことがあり,大変ありがたく思っています。

 ここで,最近の例を3つご紹介させていただきます。お菓子.JPG

 1つ目は,鹿児島市内在住のHさん。小宝島分校ブログのファンだというHさん。一度小宝島に行ってみたいということで,先週来島されました。その際,子どもたちにお菓子のプレゼント。これからもブログをご覧ください!!

 

 

 

本.JPG 2つ目は,埼玉県本庄市在住のMさん。年末に毎年クリスマスプレゼントとして「図書カード」を送ってくださいます。また,11月の赤い羽根共同募金運動でも図書カードをいただくので,Mさんからのものと合わせて,児童生徒一人一人は自分の好きな本を購入させていただいています。注文していた本が2月1日に届き,早速読書を楽しみました。

 

バスケット.JPG

 3つ目は,バスケットボールのプレゼント。山海留学生の児童の母親Aさんと福岡県在住のMさんから各1個。分校の卒業生でもあるMさんは先月十島村の成人式にも参加された方で,これまでも扇風機などを送ってくださっています。ちなみに,AさんとMさんは姉妹です。子どもたちは早速体育館で遊んで,汗びっしょりになりました。

 

 子どもたちは元気に学校生活を送っていますので,これからも温かく見守っていただければありがたいです。

検索

このアーカイブについて

このページには、2014年2月に書かれた記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2014年1月です。

次のアーカイブは2014年3月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

月別 アーカイブ