2014年4月アーカイブ

地震と津波を想定して。

昨日,避難訓練を行いました。 hkj00.JPG

児童生徒には事前に知らせず,今回は

いわゆる「抜き打ち」で実施。

いつものように授業が始まって数分後,

地震発生の放送。

児童生徒は机の下に頭を入れ,次の指示を

hkj01.JPG待ちました。

次の放送で,校庭に避難です。今回は

1分以内に全員が屋外へ避難完了。

続いて,津波の到達を想定して,竹の山の

麓にある避難所へ移動しました。

hkj02.JPGこの場所は海抜25m。

大きな津波の場合は,さらに高い所へ避難する

必要があります。

どの児童生徒も避難時のマナーや先生の指示を守り,

真剣な表情で訓練に臨んでいました。

小宝島フィールドワーク2014

今日の放課後は職員研修でした。26fw01.JPG

新しく島に来た先生たちに小宝島の自然や

風土を知ってもらうために,毎年行っており,

社会学級の活動の1つに位置付けています。

先生の奥様方も参加されました。

今回は小宝島の植物や動物,歴史や神事に

26fw02.JPGも詳しいHさんに案内をお願いしました。

島内の道路は,ほぼ平坦なので,自転車を

使って移動です。

 

小宝島港の近にある「岩屋」の内部。

戦時中はここで生活していたそうです。26fw03.JPG

昭和初期まで使っていたという,沖の船から

島まで物資を運ぶための木造船もありました。

 

島で塩作りをされている小林工房さんの

作業場も特別に見学させていただきました。

26fw04.JPG島にある温泉のうち,いちばん高い温度のところから

塩分を含む温泉水をくみ上げ,窯で焚いて塩を作る

のだそうです。

帰りには素敵なお土産をいただきました。小林さん,

ありがとうございました。

最後は,温泉に近い道路の横の露頭で

26fw05.JPG水晶(石英)の粒を探すのに,みんな夢中

になりました。

数cmの大きさで,キラキラしていて,きれいでした。

昔はもっと大きな粒があったそうです。

 

島を1周した約1時間半。とても充実していた

26fw06.JPG

 今回のフィールドワーク。新しい発見もあり,

大満足でした。

案内をしてくださったHさん,ありがとうござい

ました。

危険を予測しながら。

5校時は「交通安全教室」でした。 kaz01.JPG

この日のために,中之島駐在所から

本物の警察官も来島。

学校の前の交差点には,簡易信号機も設置。

 

お巡りさんの話を聞いて,自転車の点検。

覚えやすいように,「ブタはしゃべる」という kaz02.JPG

合言葉を教えてもらいました。

 

ブレーキ,タイヤ,ハンドル,車体,ベルなどの

確認をしたあと,島内の道路を実際に自転車で

走って練習です。

歩行者の横断歩道の正しい渡り方も学びました。 kaz03.JPG

 

天気もよく,車のいない道路をビューっと

走りたい気分だったでしょうが,数か所に

設置された停止線では必ず止まり,左右

の安全を確認してから通過しました。

島内でも島外でも交通ルールを守り,道路の状況に応じた運転を心がけてほしいです。

授業参観でした。

jsn04.JPG各学年の様子を見てみましょう。

小6の教室では,歴史の授業です。

古墳について学習しているところで,

地図帳で「板付遺跡」の位置を確認して

いました。jsn01.JPG

 中1の国語は古文の学習。

「竹取物語」の音読に慣れるまで何度も

練習し,内容の読み取りをしました。

 

小1は先生1人に児童1人です。 jsn02.JPG

分校の先生たちの写真を見ながら,

先生の名前を当てたり,「自己紹介カード」

を作ったりする活動をしていました。

児童も先生も楽しそうな表情でした

 

中2の授業は理科。

jsn03.JPGホットケーキ作りに必要な炭酸水素ナトリウ

ムを加熱する実験で,2人で協力して装置を

組み立てたり,発生した気体の性質を調べ

たりしました。

 

参観してくださった保護者や島民の方々,ありがとう

ございました。

4月のいきいき教室

週末,「とからいきいき教室」でした。 4iki01.JPG

今年度,第1回目です。

残念ながら,朝から雨で,予定されて

いた屋外から体育館での活動に変更

になりました。

まず,恒例の十島のストレッチ運動。

広々としたスペースでのびのびと。 4iki02.JPG

 

今回の活動の1つは,ボーリング。

連続でストライクを出した人もいました。

 

ボーリング場ではありませんので,当然の 4iki03.JPG

ことながら,手作業で毎回ピンを並べます。

 

上手そうに見える人が外したり,

小さな子どもがストライクをとったりで,

楽しいボーリングになりました。

 

もう1つは,サッカーボールを蹴って,

4iki04.JPG7m先のコーンに当てるゲームです。

こちらは想像以上に難しく,苦労しました。

 

約1時間半にわたって,楽しく体を動かし,

みんなで昼食を食べて解散しました。

 

新しい児童生徒会

今日,新年度の児童生徒会の役員やjsy1.jpg
委員会のメンバーを決めました。

児童生徒会長はYくん,副会長にAさん
に決まりました。

その後,なかなか決まらない場面もありまし
たが,小学生からも手があがり,無事決定
しました。

メンバーも入れ替わって,去年とは雰囲気が変わった新しい児童生徒会。
みんなで力を合わせて今後の委員会活動を盛り上げてください。



入学おめでとう!

今日から新学期スタートです。ssn1.jpg
まずは「新任式」でした。

新しく来られた4名の先生が,それぞれ自己
紹介をされました。

今年もユニークな先生ぞろいで,これから
学校が楽しくなりそうです。
新任式のあと,始業式を行いました。


ec5.jpg
分校では,午後から「入学式」でした。

新しい体育館での初めての入学式。
今年は新小学1年生が1人で,
新中学1年生は2人です。

入場の音楽が流れ,新入生の入場です。
背が高~い担任の先生の後ろを小さな
小学1年生が歩く姿がかわいらしく,
会場のみなさんもみんな笑顔でした。
ec3.jpg

先ほど新任式で挨拶をした新任の教頭
先生がステージに上がり,

校長先生の代わりに,新入生にお祝い
の言葉と新しい学年で充実した生活を
送るためのアドバイスを述べられました。

そのほか,教育委員会や十島村の村長
さん,PTA会長さんなど,来賓の方々からも
ec4.jpg
お祝いの言葉をいただきました。

新小1のHさん,新中1のRさん,Aさん,
そして,新入生の保護者の方々,
ご入学おめでとうございます。

会場には,多くの島民が参加し,今年も
入学式が行えたことを喜び,心から祝福
ec2.jpg
しました。

新入生からは,これから始まる新しい
学校生活に対して,抱負と決意の気持ち
を作文にして読みました。

3人の新入生のみなさん,あなたたちの
がんばりと成長を楽しみにしていますよ。

式に参加してくださった,保護者や島民の
ec6.jpg
方々,ありがとうございました。




続 ・ ようこそ小宝島へ!

今日の便で,また歓迎式を行いました。CN2a.jpg

小学校の先生1名と山海留学の中学生
が1名が分校の仲間入りです。

小宝島へようこそ。

海面の波も高く,船の到着も遅れたので,
かなり大変だったのではと,想像していま
したが,2人とも船酔いはなく,平気な顔で
PICT1.jpg
自己紹介を終えました。

この数日間で先生や児童生徒がたくさん
増えた小宝島分校もいよいよ明日から
新学期スタートです。

今回到着したH先生,中学生のYくん,
小宝島の生活に早く慣れてくださいね。


歓迎!ようこそ小宝島へ。

お昼ごろ,「フェリーとしま」が到着。CN0.jpg
そして,タラップから降りるたくさんの人々。

今日は小宝島に新しく赴任された先生方と
そのご家族が到着する日でした。

島にいる人みんなでお出迎え。

教育長先生が転入する先生方の紹介をされ,
CN1.jpg
それぞれの先生が自己紹介をしました。

ようこそ小宝島へ。

今日から,3人の先生,奥様2人と6人の
子どもたちが小宝島の新しい住人に。
島が急ににぎやかになりました。

午後はコンテナからの荷出しでしたが,
CN2.jpg
島民の方々の協力で,短い時間で終える
ことができました。

新しく来られた先生方やご家族が,島での
生活に慣れ,小宝島の自然や人とのつな
がりを楽しんでほしいと願っています。




検索

このアーカイブについて

このページには、2014年4月に書かれた記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2014年3月です。

次のアーカイブは2014年6月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

月別 アーカイブ