これぞ「推敲」。

中学1年で国語の研究授業でした。suikou01.jpg

今回の課題は「推敲」。

「学校案内のリーフレットを作る」が最終目標です。

まず,「推敲」という言葉の意味について,
動画を視聴して理解しました。
suikou02.jpg
(なるほど~。生徒も参観者もみんなで納得。)

次に,推敲の観点や方法について,確認を
してから,先生が用意した「子宝島の紹介」
のリーフレットを推敲。

数か所をわざと間違って作ってありましたが,
生徒たちは気付いて,訂正することができました。

そして,自分が書いた文章を推敲します。
suikou03.jpg
「うーん,なかなか難しい。」
自分の書いた文には,鉛筆が止まってしまいます。

しかし,絶妙な先生のサポートにより,
何とか推敲を終えることができました。
最後に,この時間に推敲した部分を発表。

生徒たちは推敲前の文章が「主観的」で
suikou04.jpg
あったことに気付き,学校紹介のリーフレット
に求められる「客観的」な表現に直す必要性
を学びました。

今回の授業の成果は,これからの学習や
作文を書くときにも生かされることでしょう。

テスト前の忙しい中,授業を提供してくださったI先生,本当にお疲れさまでした。


検索

この記事について

このページは、十島村小中学校が2014年11月26日 20:16に書いた記事です。

ひとつ前の記事は「ふわふわのもっちもち」です。

次の記事は「分校参観日は「人権教室」。」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

月別 アーカイブ