2014年12月アーカイブ
クリスマスを前に,今年も分校には,
いろんな方からプレゼントが送られて
きました。
まず,鹿児島のある会社から,子どもたち
の大好きなお菓子の詰め合わせ。
先週の「子ども会お楽しみ会」のときに
いただきました。
次に,こちらもある会社の方から。
今年も文房具のセットをいただきました。
小宝島には商店はないので,とても助かり
ます。
そして,土曜日の船で届いたのは,
なんと,クリスマス・ケーキ。
子ども会で作ったケーキもおいしかった
のですが,やっぱり,お店のケーキも
おいし~い。
児童生徒だけでなく,未就学児や先生たち
の分もあり,みんなでペロリ。
ごちそうさまでした。
最後に,昨日の便で届いたのは,「図書カード」。
差出人が書かれておらず,「プレゼントです」とのことでしたが,本当にありがとうございました。3学期になったら,子どもたちに好きな本を聞いて買いたいと思います。
そのほかにも,分校の子どもたちのために,全国からプレゼントを送ってくださる方々,いつも感謝しております。ありがとうございます。
12月16日(火)の午後
理科室前の廊下を通ると,あま~い香り。
以前もお伝えしましたが,分校には
家庭科室とか調理室といったものは
ありません。
中学生が理科室で何かを作っています。
たくさんの卵を割って,かき混ぜていました。
火にかけられた別の鍋には茶色の液体
が泡立っていました。
先ほどの卵には,砂糖や牛乳を加え,
加熱しながら,静か~に混ぜます。
火を止めたら,少し落ち着かせてから
型に流し込み。
そして,水を少し入れた,ふた付きの鍋で
加熱(蒸す?)します。10~20分ほどで
いいようです。
最後に,冷蔵庫で冷やして完成。
放課後,再び中学生たちは理科室に
集合。つくったものを試食してみました。
おーっ,これは。
かなりのおいしさ。
味も固まり加減もバッチりでした。
生徒たちが作っていたのは,
「カスタード・プリン」
先ほどの茶色の液体はカラメルでした。
翌日の家庭科の授業で,島の幼児たちと
遊ぶ計画があり,そのときに,みんなで
食べる「おやつ」だそうです。
そして,次の日・・・。
「幼児とのふれ合い体験」でした。
紙芝居や段ボールを使った遊びに
ちびっ子たちは大喜び。
もちろん,おやつのプリンも気に入って
くれましたよ。
12月14日(日)
子ども会の「年末お楽しみ会」でした。
別名「クリスマス会」ともいいます。
この行事の活動のメインは・・・。
そうなんです。「クリスマス・ケーキづくり」。
以前は買ったものを船で送ってもらっていたそうですが,
現在は,手作りです。
同じ予算で,たくさん出来て,いっぱい食べられる。
わおー,幸せ。
前日焼いたスポンジにシロップを塗って,
イチゴやフルーツで飾り付け。
「あーじゃない,こーじゃない」と考えながら作業。
白色のバニラ・クリームのケーキを先に,
あとで茶色のチョコレート・クリームの
ケーキを作りました。
用意されたクリーム,フルーツなど,
材料を目いっぱい使って,デコレーション。
最後に,カラースプレーやアラザンなどで
トッピングです。
ふりかけすぎてキラキラ状態になったグループも。
ちなみに,完成したケーキはこんな感じ。
おいしそー。
でも,まだ食べません。冷蔵庫に入れます。
午後のイベント終了後に,みんなでいただ
きます。
お昼は「いきいき教室」と合同での活動。
今回は「カレンダー作り」をしました。
準備された台紙に,この1年間に撮った
写真やイラスト,シールなどを切ったり
貼ったりして,自分だけのオリジナル
カレンダーを作成。
今年もたくさんの行事があったなあと
いろんなことを思い出し,話をしながら,
みんなで楽しく作業をしました。
出来上がったら,ラミネート加工して,
リボンをつけて完成です。
作ったカレンダーを持ち寄って,
記念撮影。
ステキな作品ができました。
そして,いよいよ「クリスマス会」の部。
子どもたちは,ハンドベルで「きよしこの夜」
の演奏をしたり,
「レット・イット・ゴー」を歌ったりしました。
ハラハラ・ドキドキの「爆弾ゲーム」やクイズも
盛り上がりました。
会場が暗くなって,キャンドル・サービス?
先ほどのケーキが各テーブルに配られ,
ロウソクに火がつけられました。
午後3時ごろでしたが,雰囲気バッチリ。
みんなで「メリー・クリスマス」。
ロウソクが消され,お母さん方によってケーキは
8つずつにカットされ,子どもたちの前に。
「うまー。」
できたてですし,自分で作ったケーキ
なので,おいしいのは当然ですね。
スポンジはしっとり,フルーツもたっぷり。
トッピングも山盛り。
ペロっと1個目を完食。
2個目に手をのばす子どもたちも。
子どもたちは,自分のグループで作った
白色(バニラ)と茶色(チョコ)の2種類のケーキを
1切れずつ食べていいことになっていました。
島のおばぁ,おじぃたちにも食べてもらい
ましたが,大好評でした。
お楽しみ会のラストは,サンタさんからの
プレゼント。今年は文化祭の劇に登場した
アリヤマ・アリロウも参加。サンタのお手伝
いをしてくれました。
お菓子や小物などの入った袋を受け取って,
写真撮影。
子どもたちにも大人にも楽しい1日となりました。
準備してくださった保護者や島民のみなさん,
ありがとうございました。
12月10日(水)「生活科・総合発表会」でした。
生活科や総合的な学習の時間に調べて
きたことを全体の場で発表する時間です。
島内放送で呼びかけたので,たくさんの人が
参観にきました。
(子どもたちは緊張でドキドキしたそうです)
子どもたちは,4月にテーマを決めて,
約半年間かけて,本などで調べたほか,
実物を栽培・採取したり,島民に質問を
したりして,まとめてきました。
まず,小1です。ペープサートとよばれる
紙の人形を使った人形劇で,アサガオの
栽培の記録を発表。よくできていました。
続いて小3~中2の発表です。パソコン
を使ってのプレゼンテーションでした。
水族館やハブセンターに質問の手紙を
送って,疑問を解決した児童もいました。
また,手作りの地図を使った説明も。
児童生徒が発表したテーマは次の通り。
「アサガオのせいちょう」
「トカラハブのひみつ」
「発電の種類」
「小宝島の魚」
「タカラガイについて」
「ウミガメのふしぎ」
「小宝島の動植物」
「小宝島の生き物」
「ハブについて」
「トビウオのひみつ」
「ルリタテハについて」
「十島村の伝説と言い伝え」
質問やインタビューに協力してくださった
島民や関係機関の方々,本当にありが
うございました。
12月9日(火),ALTの先生が来校。
もともと6月に予定されていた訪問でしたが,台風で
フェリーが欠航,2回延期されて,ようやく実現。
Rachel先生が分校を訪れるのは2度目で,
約1年ぶりです。到着後,ミーティングを
したらランチルームでschool lunch。
チョップ・スティックスも上手に使っておられました。
昼休み,児童生徒がYakyuに誘ったらしく,
こんな感じです。
おいおい,13時間の船旅でお疲れなんだゾ。もう~。
最後はピッチャーまでやっていただきました。
子どもたちとは,すぐに仲良しに。
5時間目の授業は小中合同の英語活動。
簡単な自己紹介のあとは,英語でジャンケンをしたり,
動物や食べ物などの英語の発音を聞き取って点数を
競うゲームなどをして楽しみました。
また,後半はクリスマスカード作りをしました。
6時間目は小5,6年生と中学生で英語の学習。
いろんな数字を英語で言ったり,英語でトランプ
をしたりしました。
そして,放課後・・・。
またまた子どもたちは先生を誘って
体育館へ。1時間ほどドッジボールでした。
最後に,お別れのあいさつをしましたが,
Rachel先生も「また来たいです。」と
日本語で返事。そして,Rachel先生からは,ステキな
クリスマス・プレゼント。WOW。
先生,ありがとうございました。
おいしかったで~す。
Rachel先生,2月に予定されている3度目の
訪問も楽しみにしています。
12月8日(月)は「持久走大会」でした。
4日(木)に予定されていましたが,雨雲と台風並みの
強風が島を通過し,翌週にまで延期になっていました。
今年は,どの児童生徒も大会前の練習に
意欲的で,休みの日や体育で試走をした日
の放課後まで走っていました。
まず,小学1~4年生までがスタート。
すごい勢いで学校前の道路を通過。
「接岸港折り返しコース」は,約1700m。
トップのKくんが2位に差をつけて折り返し。
最後までいいペースで力走しました。
続いて,小5・6年生と中学生がスタート。
小学生は「島1周」の約2.2km。
中学生女子は「島1周&湯泊」で約3km。
中学生男子は「島2周」の約4.3kmです。
途中,小雨がぱらつきましたが,風も弱く
比較的走りやすい条件でした。
そして,ゴール。最後に結果発表。
期待されていた小4のKくんのタイムは・・・。
大会新記録まで「あと1秒」でした。残念。
自己新記録を出した児童生徒もいました。
終ってみると,大会予定日だった8日の前日の
7日に試走したときのタイムがすばらしく,本番では
不本意な結果になった人が多かったようです。
今回の悔しさをバネに,来年はもっと練習して,
みんなが記録を伸ばせたらいいですね。
しかし,児童生徒の頑張りに関しては,文句のつけようがないくらいでした。
沿道で応援してくださった島民や保護者のみなさん,ありがとうございました。