2015年6月アーカイブ
6月1日に海水浴場清掃を行いました。
島にはプールがないので,水泳学習は海水浴場で行います。
海水浴場へは,自転車で行きます。
晴れているととても気持ちがいいです。(牧場を右に見ながら,風が気持ちいいです。)
そして,海水浴場の手前からは,徒歩で。
映画のワンシーンに出てくるような岩場を歩いて行きます。
海水浴場と言っても砂浜ではなく,岩に囲まれた大きな潮だまりです。
手前にあるコンクリートの段差をデッキブラシではなく,鉄のブラシでこすっていきます。
今年は,事前に保護者・里親の方が高圧洗浄機で清掃してくれていたので,作業がとても楽に進みました。
途中で休憩もいれます。
そして,せっかく海に来たので,
「がんばったから,少し自由時間。」の声に,子どもたちは
「やったー。」と歓声を上げながら海で泳いでいました。
まだまだ梅雨空が続きますが,水泳学習がんばろー!
5月15日に今年度第1回目の研究授業が行われました。
今年度の研究テーマは,昨年度に引き続き
「生きる力」を育む教育の創造
~思考力・判断力・表現力を高めるための指導法の研究~
です。
F先生は,中1の国語科の研究授業。
初めての研究授業だったので緊張気味でしたが,指導案作成からとても一生懸命取り組んでいました。授業では,小学校で学習したことを手立てとして授業を組み立てていました。
S先生は5・6年の算数科の授業。
児童が考える手立てとして,ICT機器を活用していました。
この日の放課後は,全職員で授業研究を行いました。
さまざまな成果と課題があがりました。
成果は学校全体で共有し,課題は次の研究授業で視点に取り入れていきたいと思います。
お二人の先生,本当にありがとうございました。
前日,当日の朝まで風が強く,波が高かったので,ななしまが運航するのか心配されましたが,宝島との交流学習を予定通り行うことができました。
小学校の児童が第一便に乗船。
ななしまが初めての児童もたくさんいました。
とびうおを見て歓声をあげる子がいたり,船酔いしてぐったりしたりしている子もいていましたが,みんな期待に胸をふくらませていました。
対面式では,みんな少し緊張気味です。
宝島の小学生との交流は,グループに分かれて島を案内してもらいました。
宝島の子に,島のいろいろなことを教えてもらい,学校に戻ってきてからクイズに答えるというものでした。
小宝の子が正解すると,宝の子から「やった~。」「すごい。」と歓声が,不正解だと,「あの時,教えたのに~。」と悔しそうな声が聞こえてきて,とてもなごやかな雰囲気でした。
次は,音楽室へ移動して合同音楽です。
みんなでアルプス一万尺や茶摘みを手遊びしながら歌ったり,リズム遊びをしたりしました。
最初は,なかなかうまく合わせることができなかった子どもたちも成功すると,少し照れながら嬉しそうな表情をしていました。
いよいよ,子どもたちが楽しみにしていたサッカーです。
ここからは,中学生と一緒に活動します。
校庭がせまく,普段思いっきりボールをけったり,投げたりすることのできない小宝の子どもたち。
この日は,宝島の広い校庭で思いっきり体を動かしました。
みんなの表情がとてもいきいきしていました。
結果は,2-1で小宝の勝利。
Rくんのロングシュートで劇的な幕切れでした。(けった本人が一番びっくり)
この後,一緒に昼食を食べました。
昼休みにもサッカーをしたり,カブトムシを見せてもらったり,小宝にない遊具で遊んだり,大満足の交流学習でした。
最後にみんなで記念撮影です。
宝島の子どもたちや先生方,本当にありがとうございました。
来年は,小宝の番です。
楽しみにしていてください。