2023年2月アーカイブ

2月最後の全校朝会

 2月28日(火)に,2月最後の全校朝会を行いました。

 最初に,各委員会からの連絡を行いました。

s-IMG_6623.jpg s-IMG_6624.jpg s-IMG_6628.jpg

 次に,元気なこだからっこ運動の一環でもある「全校朝会での児童生徒の発表」を,中学2年生が行いました。発表した内容は映画のことについてでした。

s-IMG_6631.jpg

 そして,今月,担当のALTの先生が「国際交流」について話しをしてくださいました。

s-IMG_6633.jpg

 最後に,山海留学生の寮を作ってくださっている業者の方が,子供たちにジュースをくださったので,じゃんけん大会を行って,1人1本ずつ好きな物を選んでもらいました。

s-IMG_6637.jpg

 いよいよ令和4年度も,残り1か月となりました。ひとつひとつが最後となっていきます。最後まで,みんなで楽しく過ごして,いい思い出をたくさん作ってほしいです。

卒業式の練習が始まりました。

 2月22日(水)から,卒業式の練習が始まりました。

 最初に,担当の先生から,卒業式に対する気持ちのもち方や臨む態度等についてのお話があり,練習がスタートしました。

s-IMG_6827.jpg s-IMG_6823.jpg

 今年度は,本校での入学式や卒業式を経験した児童生徒が多いこともあってか,初日ではありましたが,児童生徒全員がキリッとした態度で,練習に臨むことができました。

s-IMG_6824.jpg

 練習初日から,最後までとても立派な態度でした。

s-IMG_6826.jpg s-IMG_6828.jpg

 今年度は,小学校から中学校に進級する小学校の卒業生と,山海留学生で中学校を卒業して地元に帰る中学生の卒業生,小学校・中学校1人ずつ,合同で卒業式を行います。

s-IMG_6825.jpgのサムネイル画像

 練習の最後に,係の先生から「質問はありませんか?」と児童生徒に投げかけると,質問がいくつも飛び出し,子供たち自身が「よい卒業式にしよう!」と思っている意識の高さを感じることでした。

 卒業生2人の思い出に残る卒業式ができそうです。

メモリアルスピーチ

 2月17日(金)にメモリアルスピーチを行いました。

 これは,児童生徒が1年間の学校生活の中で,心に残ったことや頑張ったこと等について,作文にまとめて発表する行事です。

 最初に,アイスブレイクを行いました。先生の動きに合わせて,会場の児童生徒を始め,保護者の方も一緒に体を動かしました。

s-IMG_6494.jpg s-IMG_0581.jpg

 次は,生徒が手本となって,おちゃらかほいじゃいけんを行いました。オンラインで参加している子も画面越しに行いました。

s-IMG_0586.jpg s-IMG_0591.jpg

この二つの活動で会場はリラックスムードになり,児童生徒の緊張も少し和らいだようです。

 いよいよスピーチが始まりました。

s-IMG_0599.jpg

小学校3年生「うんどうかいのおもいで」

s-IMG_0604.jpg

中学校2年生「頼れる先輩」

s-IMG_0610.jpg

中学校1年生「持久走大会について」 オンラインによる参加

s-IMG_0618.jpg

小学校5年生「小宝島で」

s-IMG_0629.jpg

小学校4年生「成長するために」

s-IMG_0635.jpg

小学校5年生「みんなと力を合わせて」

s-IMG_0641.jpg

小学校6年生「中学生に向けて」

s-IMG_0658.jpg

中学校3年生「小宝島で得た宝」

 スピーチの内容もさることながら,初めて聞く人でも,内容がしっかりと伝わるように,大きな声で,はきはきとスピーチすることができました。

 スピーチを聞きながら,児童生徒は,この1年で大切なことを学び,成長したことを実感することができました。とても充実したメモリアルスピーチでした。

お別れ遠足

 16日(木)にお別れ遠足が実施されました。前日が雨だったため,1日延期となってこの日に実施となりましたが,子どもたちの願いが届いて見事,晴天に恵まれました。

 

 最初に「竹の山登山」をしました。

 事前に地域の方々や職員で山開きを行ったため,児童生徒も安心して山を登ることができました。そして,山頂に向けて歩きながら,竹林から吹き抜けてくる風の涼しさや木漏れ日の温もりを体感することができ,少し早いですが春の訪れも感じることができました。

 

 20分ほどで頂上に到着し,そこから眺められる景色を見て,子どもたちは大喜びでした。学校や地域の様子,そして海を見渡せばクジラの姿も見ることができました。さらには,遠くの諏訪之瀬島御岳の噴煙や奄美大島の姿も見ることができ,貴重な体験となりました。

 その後,それぞれの目標が書かれた旗を立てて,みんなで記念撮影をしました。

 

 下山後,午前中のレクレーションを終えると,昼食の時間になりました。昼食は,給食調理員さんと補助員さんがカレーを作ってくださいました。

 お別れ遠足の昼食は,学校だけでなく家族や里親さん,地域の方々も一緒に食べるのが小宝島小中学校のよさの1つです。学校と地域のつながりの大切さを感じながら,お腹も心も満たされるひと時となりました。

 

 午後からは,2つ目のレクレーションを行いました。児童生徒会が中心となって企画した「ドッジボール」を行いました。子どもたちに先生方も混じって参加しました。みんなで真剣勝負のドッジボールは白熱し,大盛り上がりでした。

 

 レクレーションが終わった後は,おやつの時間です。子どもたちは持ち寄ったおやつを味わったり,交換したりしながら楽しみました。

 

 最後の感想発表では,児童生徒それぞれがお別れ遠足を振り返って,しっかりと思い出を語ることができました。充実感と達成感がいっぱいの遠足となったようです。

 ご協力いただいた皆様,ありがとうございました。

練習も大会も頑張った縄跳び大会

 2月8日(水)に縄跳び大会を行いました。

 この縄跳び大会では,5分間の持久跳び,個人技の発表,全校児童生徒での長縄エイトマンを行いました。

 最初に,持久跳びです。

s-IMG_5862.jpg s-IMG_1445.jpg

 リモートで参加してくれた生徒はタブレットで声援を贈ってくれました。タブレットの音声をマイクで拾って,体育館全体に響き渡るように工夫しました。とても元気の出るありがたい応援でした。

 次に,個人技の発表を行いました。個人技では,二人跳び,あや跳び,はやぶさ,ドラゴン,三重跳びなど,自ら目標を設定して,挑戦しました。

s-IMG_5898.jpg s-IMG_5919.jpg

s-IMG_5938.jpg s-IMG_5940.jpg

s-IMG_5945.jpg s-IMG_5952.jpg

s-IMG_5865.jpg

 そして,最後に全校児童生徒で長縄エイトマンに挑戦しました。運動会では60回ほどしか跳べなかったのですが,103回まで,記録を伸ばすことができました。

s-IMG_5989.jpg

 この縄跳び大会に向けての練習や大会で,児童生徒はこつこつと努力することの大切さと,挑戦することによって,成長できることを学びました。また,誰かが個人技を発表する時に,みんなが応援してくれる。そんな子供たちの一体感を味わいながらのとても温かい縄跳び大会でした。

s-IMG_6026.jpg

みんなで遊ぼう!

 2月10日(金)に,「みんなで遊ぶ日」を行いました。

s-IMG_6821.jpg

 本校は,火曜日が「みんなで遊ぶ日」なのですが,この2月10日(金)に行った「みんなで遊ぶ日」は,ちょっと違います。

 それは,この金曜日に行われた「みんなで遊ぶ日」は,保健・給食委員会が提案したものなのです。

 s-IMG_6820.jpg

 2月の本校の保健目標は「寒さに負けない体をつくろう」です。1月2月と,小宝島でも寒い日が続き,天気があまりよくないこともあって,外で元気に遊ぶ子供たちの姿があまり見られなくなりました。

 そんな様子に気がついた保健・給食委員会のこの3人のメンバーが,「寒さに負けない体つくり」のために思いついたのが,この金曜日に行われた「みんなで遊ぶ日」だったのです。

s-IMG_6817.jpg

 この日は,昨夜からの雨で,校庭がぬかるんでいたために,体育館でドッジビーを行いました。

s-IMG_6818.jpg

 3月。別れの月まで残り約1か月半となりました。「みんなで遊ぶ日」をたくさんして,楽しい思い出をたくさんつくってほしいです。そして,体も健康になれば一石二鳥です。

 保健・給食委員会の皆さん。素晴らしい取組をありがとう!

竹の山道開き

 2月5日(日)に,地域の方々が中心となって竹の山の道開きをしてくださいました。

 竹の山は,お別れ遠足で子供たちが登る山です。

 この道開きをしなければ,登山道に竹が生い茂っていて,子供たちが安全に登ることができないのです。

 その作業を,地域の方々が中心となって,保護者の方々,それに小宝島の山海留学生の寮を作ってくださっている業者の方々まで,お手伝いに来てくださいました。

s-IMG_6811.jpg

 最初に,草刈り機で生い茂った竹や草を切っていきます。

s-IMG_6812.jpg s-IMG_6816.jpg

 次に,切った竹や草を登山道脇に寄せていきます。この作業が結構重労働です。

s-IMG_6813.jpg

 こうやって,約1時間半の作業を終え,子供たちが安全に登れる登山道ができあがりました。

 子供たちのために,御協力くださった地域の方々,保護者の方々,業者の方々,そして,先生方。本当にありがとうございました。

 お別れ遠足当日が,最高のいい天気になりますように。

検索

このアーカイブについて

このページには、2023年2月に書かれた記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2023年1月です。

次のアーカイブは2023年3月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

月別 アーカイブ