2024年11月アーカイブ

がんばった,持久走大会

29日(金)は,持久走大会が行われました。児童生徒それぞれが,記録更新をめざ

して,練習を重ねてきました。2回の試走で,着実にタイムを更新し,当日を迎え

ることができました。

しかし,本日の天候は,雨は降らなかったものの,猛烈な風が吹いています。

記録更新は難しそうです。一組目がスタートしました。前期課程生,後期課程生

の女子のスタートです。チェックポイントで児童生徒が通過するのを静かに待ち

ます。案の定,前回の試走よりペースが遅いようです。風に苦心している様子です。

2組目がスタートしました。後期課程生の島2周コースのグループです。こちら

もチェックポイントを通過するタイムはいつもより遅れています。記録更新は難し

いかなと思いつつ,学校に向かいました。

学校に着くと次々に児童生徒がゴールしていました。強風の中,よく頑張ったと

思います。タイムや如何に...。結果は,自己ベストを更新できた児童生徒,できな

かった児童生徒,それぞれでしたが,よい学びを得たと思います。今後に生かして

ほしいです。

修学旅行振り返りの会

本日,22日(金)にオンラインで修学旅行の振り返りの会を十島村7島合同で

行いました。本校3名の児童が進行を務めました。子どもたちは,緊張しながらも

時間配分を考え上手に進行を務めてくれました。また,他校の子どもたちとの久し

ぶりの再会をとても喜んでいました。自分たちの発表では,作成したスライドで分

かりやすく発表することができました。修学旅行で学んだことを意識しながら今後,

ますます成長してくれることでしょう。

以下の写真は7泊8日の修学旅行の様子です。

持久走大会に向けて

「最後まで走り切るぞ!」小宝島にも涼しい風が吹き始め,秋がやってきました。持久走にふさわしい時季です。子供たちは,来週の持久走大会に向けて試走を行いました。

 持久走大会のねらいは,①目標に向かって粘り強く走り抜くことで,困難に負けない心や強い体を育てること②児童生徒同士で頑張っている姿をお互いに認め合い,励まし合う態度を養うことです。

 いちばん長い距離を走る生徒は,島2周を走り抜けます。それぞれの目標に向かって,自己ベストを目指します!

d30e75a2-584c-4219-ad61-6f49439845bf.jpg3bc7d697-79c1-4793-b474-3fafa2b56e2e.jpg833e8838-0a3a-475e-acd0-2f038b2379fd.jpg

小宝島学園第1回文化祭,無事閉幕 その3

<全体劇>

怪盗ブラックキャッツを追う警察,そしてその怪盗ブラックキャッツが狙うお宝を所有しているオダックスを1年生から9年生の12人で演じました。衣装や小道具,大道具のすべてを児童・生徒たちがアイデアを出し合い,協力して作製しました。

<展示部門(一部紹介)>

 

新しいアートジャンル登場!!左の作品はセロハンテープで作られたゴジラ。先日,テレビの放送でゴジラマイナスワンがあったばかり。腕や足,関節が動くように計算して作ったそうです。

 

小宝島学園の行事に参加していただけたら,アットホームな様子が実感できると思います。みなさまのご来島,お待ちしております*^^*

小宝島学園第1回文化祭,無事閉幕 その2

<個人発表>

 

 

<児童・生徒合唱>

今年は嵐の「ふるさと」を合唱曲として選びました。児童・生徒それぞれの「ふるさと」を想いながら歌ってくれました。

<全体合奏>

 

「風になりたい」の演奏では,地域の方々にも演奏に加わっていただいたり,低学年の児童が観客席まで演奏しに行ったりと明るく楽しい1曲をみんなでつくりあげることができました。

小宝島学園第1回文化祭,無事閉幕 その1

 11月3日(日)「~刻もう新たな世界 届けようすてきな音色~」のスローガンのもと,文化祭が行われました。オープニングの6年生による太鼓の演奏にはじまり,テーマ学習発表,そしてアダンの里のみなさんによる唄・踊り・演奏「島育ち」,児童・生徒の個人発表,全体合唱「ふるさと」,地域の方も参加してハーモニーを奏でた全体合奏「風になりたい」,児童・生徒全員が参加してつくりあげた劇「怪盗ブラックキャッツ」など多くの演目がありました。フェリーとしまがスライドし,文化祭当日に島に到着するとのことで,みながバタバタした1日でしたが学校・地域が一体となってこの文化祭を創り上げることができたと思います。児童・生徒たちも笑顔で楽しかったと満足な様子でした。

 

 恒例の記念写真!みんなでパチリ☆

オープニング

6年生の力強い演奏ではじまりました。

<テーマ学習発表>

 

1・2年生「小宝島のおしごと調べ」 3・5年生「荷役組合の仕事」

6年生「大好き小宝島」

 

後期課程生(7・8・9年生)「小宝島アピール」

アダンの里の皆さんによる唄・踊り・演奏「島育ち」

小宝島のいきもの

 台風が温帯低気圧に変わり暖かく湿った空気が流れ込み,11月だというのにシャツ1枚,エアコンを稼働させながら過ごしている人が多く見受けられます。ここ小宝島は亜熱帯に属する地域で,年間を通してハイビスカスの開花が見られます。また今はパパイヤの花を見ることもできます。ここ最近小宝島で出会った生きものを紹介します。

 

 オカヤドカリ。巻き貝の貝殻を利用したり,カタツムリの殻を家にしたりしているヤドカリもいます。登下校の際や学校付近でもよく出会います。

   

 トカラハブ。毒性は弱いと言われながらも毒は毒。分布がここ小宝島とお隣の宝島のみということで血清もありません。少し涼しくなったためか最近,目撃されることが多くなりました。ハブにすぐに気づけるように定期的に草刈りが行われています。1日に3匹のハブが学校体育館裏で見つかったこともありました。駆除し,早速全校朝礼で子どもたちには具体的な安全指導をしたところです。

 

 南国らしいですよね。左はパパイヤ,右はバナナです。どちらも小宝島では馴染みのある植物。パパイヤの実は年間を通してよく食べます。青パパイヤは漬け物やパパイヤしりしり,きんぴら風で食べると美味しいです。バナナは島バナナ,台湾バナナと種類が複数あるようですがどちらも美味しいです。実は学校にもバナナの樹があり,バナナが熟すと児童・生徒,そして職員で仲良くわけて食べています。

(*^^*) Super tasty!!!

  

 ↑↑散歩中に見つけた花たち↑↑暖かい気候の小宝島。年間通して花が途切れる時期はありません。暖かいからこそ,季節ごとに咲く花もここでは長く咲いていることもあります。今,環境美化委員はコスモスを育てています。昨年,コスモスの花は春頃まで見ることができました。環境美化の担当の先生の目標は「季節を感じることができる花作り」だそうです。ちなみに私はその対局で,季節を無視した花を育てたいです(笑)

 そして現在,9年生はパパイヤを播種しました。まずは芽が出るように,そして大きく成長するように願いをこめて育てています。できれば卒業するときに記念樹として残せたらいいなと思っています。大きくな~れ!

Welcome to Kodakara.

 10月中旬までセミの鳴き声がしたり,年間を通してハイビスカスの花を見たりすることができるここ小宝島ですが,11月になり少しずつ秋らしさを感じるようになりました。そして新しい先生をお迎えし,児童生徒12人,教職員12人,特別支援教育支援員1人の計25人体制となります。これからどうぞよろしくお願いいたします。

  

  先生は北海道からの着任ですが,ここ十島村にGTを狙って来られたこともあるそうです。今年のトビウオ時期には小宝島でGTを釣ったとのお話もお伺いしました。児童・生徒とも魚釣りの話でさっそく盛り上がっていました。

検索

このアーカイブについて

このページには、2024年11月に書かれた記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2024年10月です。

次のアーカイブは2024年12月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

月別 アーカイブ