2025年4月アーカイブ

令和7年度前期児童生徒総会が開催されました!

4月21日に今年度前期の児童生徒総会が開催されました。

新生徒会長の司会の下、まずは「令和7年度のスローガン」を決める事になり、各クラスから提案されたスローガンを全員で検討しました。

「この言葉はぜひ入れたい!」 「この言葉こそ小宝島学園にふさわしい!」と全学年から熱い意見が飛び出しましたが、この児童生徒総会では決めきれず、児童生徒会本部で話合い、集約された2つのスローガンのどちらにするか決めることになりました。

 また、今回の総会で9年生から「ごみ拾い活動」「花いっぱい活動」「あいさつ運動」にも取り組んで行こうと提案があり、今年度の学園全体の活動として取り組んで行くことになりました。さすが9年生!この取り組みで、学園だけでなく、小宝島全体がよりよくなっていくといいですね。

IMG_3689.JPGIMG_3687.JPGIMG_3702.JPG

春の一日遠足(城之前港で釣り)

4月15日(火)に春の一日遠足を実施しました。当日,目的地となる城之前港に行く途中のポイントで「小宝オリエンテーリング」(小宝島にまつわるお題クイズ)を行いました。「大きいもの!」や「新聞!」,「魚!」や「去年,○○が描いた!」といったヒントから答えとなるキーワードを連想するゲームでした。

 城之前港では待ちに待った釣り!!!絶好の釣り日和!!!しかし,海をのぞいたら魚がいない!!!撒き餌をまくと少しずつ魚が集まってきました。なかなか魚が食いつかず,焦る児童・生徒もいましたが,粘りに粘って魚を釣り上げる児童・生徒の様子もありました。昼食には給食調理委員さんを中心に作ってくださった豚汁をいただきました^^

児童・生徒,職員はお腹いっぱいの様子でしたが,午後からまた元気いっぱい活動(釣り)を行いました。フェリー着岸のため接岸港での釣りはできませんでしたが,みな楽しい充実した1日になりました。

避難訓練(地震・津波)を実施しました!

4月14日(月)5時間目に避難訓練を実施しました。「おかしも」(『お』・・押さない,『か』・・駆けない,『し』・・しゃべらない,『も』・・戻らない)を守り,避難開始の放送から54秒で校庭に集合することができました。その後,避難所である竹の山に向かい,防災担当の先生や校長先生より講評を頂きました。

活気あふれる学校生活

 本格的に学校生活スタート。朝登校したら自然と校庭に出てきた児童生徒。

 サイクリングフェスに向けて,自主練習に励んでいました。

 素晴らしい。これからの成長が楽しみです。

 

小宝島2年目スタート

小宝島学園 2年目スタート

令和7年度 小宝島学園 2年目がスタートしました。7日(月)に第2回入学式・進級式を実施しました。今年度は,1年生に1名が入学し,7年生に4名が進級しました。今年度も,保護者,寮監さんだけでなく,地域の方々にも参加していただき,島全体で新入生・進級生の門出を祝うことができました。「新入生・進級生紹介」では,元気よく返事をして,素敵な表情を見せてくれました。 在校生から「お祝いのことば」「花の贈呈」を行い,新入生・進級生だけでなく,会場全体も温かな気持ちになりました。「新入生あいさつ」では,代表の生徒が抱負を述べました。これからの学校生活で,総勢15名の児童生徒が力を合わせて頑張っていきます。子どもたちの成長が楽しみです。今後とも,小宝島学園の教育活動への御理解・御協力をどうぞよろしくお願いいたします。

  

検索

このアーカイブについて

このページには、2025年4月に書かれた記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2025年3月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

カテゴリ