2022年3月アーカイブ

3月28日(月)の上便は,島立ちをする卒業生と転出する職員が上鹿する

便です。早朝から,御岳太鼓の練習のために在校する児童・生徒が体育館に

集合しました。また,育成会(保護者)の方々に,太鼓輸送用の車を手配して

いただきました。諏訪之瀬島を出港したという放送が流れると,港に人が集

まり始めました。島立ちをする3人や転出する職員の紹介や挨拶の後,代表

の児童・生徒が一人一人にお別れの挨拶をしました。今日のフェリーには,

中之島以南の宝島・小宝島・悪石島・平島・諏訪之瀬島の転出する先生や島

立ちをする生徒が乗船しています。「皆さん,お元気で!」という思いを込め

て,魂の御岳太鼓を演奏しました。フェリーの姿が見えなくなるまで,港を

移動しながら手を振る姿が見られました。新天地でのご活躍を,心から祈っ

ています。どうぞ,お元気で!

DSC_3768.JPGDSC_3770.JPGDSC_3773.JPGDSC_3777.JPG

3月25日(金)に,修了式を開催しました。校長先生から一人ずつ修了証書

を受け取って,3名の代表が3学期と今年度頑張ったことを振り返るとともに

来年度への抱負を発表しました。校長先生は,「コロナ禍でいろいろな制限が

ある中であっても,子供たちの精一杯の姿が来校された保護者・地域の方に

元気と若さを与えたこと,春休みは今の学年を振り返って次の学年の目標を

立てたり準備をしたりする期間であること,島立ちや転出をする先生としっ

かりとお別れをすること」等について話がありました。

 さて,今夜のフェリーの出港はなくなり,予定より一日のびて,28日(月)

に島立ちや離島になりました。引越作業や見送式では,お世話になります。

よろしくお願いします。

DSC_3760.JPGDSC_3761.JPG

3月24日(木),明日は修了式です。この1年間色々な出来事がありました。コロ

ナ禍であっても,児童・生徒の勢いは衰えるところをしりません。そんな姿に私たち

大人はどんなにパワーをもらったことか!来校された保護者や地域の皆さんにも,感

じていただけたのではないでしょうか。

さて,中学3年を卒業した3名の生徒の"15の島立ち"が迫っています。また,転

出する職員の離島日も間近です。さらに,新しく転入する先生が1週間後に来島しま

す。中之島港の歓・送迎会で伝統的に披露されてきた御岳太鼓の練習では,熱気が伝

わってきます。勢いよく太鼓を叩いて,歓送迎する皆さんの未来が前途洋々であるこ

とを願いましょう。

DSC_3761.JPGDSC_3762.JPG

3月22日(火)に,人事異動の発表がありました。本校からは,1名の退職者

と1名の転出者がありました。これまで,教育活動の充実のために共に働いてき

た職員です。新天地でも,がんばってほしいです。これまでの保護者・里親,地

域の方々,行政機関の皆様のご支援とご協力に感謝いたします。

また,2名の転入者がありました。新しい学校の仲間として,児童・生徒の

確かな島立ちを支えていきましょう。よろしく,お願いします。

RIMG9325.JPGRIMG9324.JPGDSC_0338.JPGRIMG9455.JPG

模試に挑戦!

3月13日(日)に,希望者を対象にした統一模試が行われました。主要5教科を

小6~中2の7名が挑戦。9:00から昼食を挟んで15:00までの長丁場です。

一教科終える毎に,「できた!」「分からなかった・・」など反応は様々。今回の模試

で出来なかった所を復習したり,もっと学習しないといけないと思ったりできれば,

とても意味深いものになります。個々の学習を見直すきっかけにしてほしいです。

DSC_1465.JPGDSC_1466.JPG

卒業式

3月12日(土)に,第87回小学校・第66回中学校の卒業式を行いま

した。今年度は実施可能な部分は追加しながらも,簡略化した形で開催しま

した。小学校2名,中学校3名の卒業生の態度はとても堂々としていて,頼

もしさを感じました。また,見送る在校生も卒業生の晴れの舞台を支えよう

と一生懸命さが感じられました。特に,中学校の卒業生には"15の島立ち"

を目前にしています。見送る方,見送られる方のそれぞれがお互いに感無量

になる場面がありました。次のステージへステップアップするための一つの

節目として,充実した卒業式が開催できたと思います。皆さんの未来が前途

洋々であることを願っています。

RIMG3549.JPGRIMG3571.JPGRIMG3585.JPGRIMG3590.JPGRIMG3615.JPGRIMG3636.JPGDSC_1461.JPGRIMG3694.JPG

健康タイム

山海留学生募集中!!

 中之島小・中学校では山海留学生を募集しています。詳しくは十島村教育委員会ホームページをご覧下さい。


 3月11日(金),朝活動の時間に全児童・生徒を対象とした健康タイムを実施しました。今回は,1年間の健康の振り返りを行いました。食事や睡眠,運動などの項目ごとに健康的な生活が毎日出来ていたかチェックをしました。また,修了式までの残り2週間,健康に過ごすためにどんなことを頑張るか目標を立てました。自分が立てた目標を忘れず,規則正しい生活を心がけてほしいです。

卒業式を明日に控えた3月11日(金)の⑤校時に,式場づくりを全校児童・生徒

で行いました。保護者がいけてくださった花瓶や児童・生徒が一人数鉢・一人数個プ

ランターで栽培した花々が会場を華やかに飾っています。白布・椅子・受付・祝詞掲

示板等を設置,玄関には撮影スポットとして大きな看板も掲げます。手作りの卒業記

念品はコンパネ2枚分の大作で,お披露目の日を待っているようです。明日の天気予

報は晴れ。いつもの土曜日のように,早朝6時にフェリーを迎えた後に,一気に卒業

式モードに入ることでしょう。卒業生の晴れの日を心からお祝いできる卒業式となり

ますように。

DSC_1458.JPGDSC_1460.JPGDSC_1465.JPGDSC_1475.JPG

明日は,ほしのこ園の卒園式です。2名の年長さんが卒園します。3月11日(金)

に,「親子お別れ昼食会」が行われました。暑くも寒くもない丁度よい屋外昼食日和

になり,園児はいつもと違うお昼の雰囲気をとても楽しんでいました。年中さんの立

派になった姿や年少・年中さんたちが「ほしのこ園は任せてください。」と一つお兄

さん・お姉さんになった姿を見てもらいましょうね。

DSC_1451.JPGDSC_1453.JPG

あの日の記憶

11年前の本日14時46分に,東北大震災が発生しました。あの日,以前勤

務していた学校のブログを更新しようとネットに接続したのが地震発生から5分

後でした。「大きな地震があったようです。」と告げて,ライブ映像を視聴しました。

上空のヘリコプターの報道映像には,道路を走る車両や家屋のすぐそこまで押し寄

せる津波,倒壊するビル・・。「これは現実か!?」と思うような悲惨な光景が流

れていました。「逃げてー!早く,早く!」職員室で叫ぶ先生の声が届くはずもな

く,かろうじて,車両が飲み込まれる場面が映らないように,カメラを回している

ことが分かりました。

あれから11年目。先日,トカラ列島には,大規模噴火による津波警報が未明に

発令され,高台に避難する住民もいました。人事とは思えません。現在も,3万8

000人もの避難者がいらっしゃると聞きます。一日も早く元の生活を取り戻せる

ことを願うばかりです。 今日は,児童・生徒会が毎日掲揚する旗は,半旗です。

DSC_1450.JPGDSC_1453.JPG

卒業式を明後日に控えた3月10日(木)に,体育館で一生懸命に作業をされて

いる保護者の姿がありました。式場の舞台や教室を華やかに彩る花を,毎年度ボ

ランティアでいけていただいています。実に見応えがある生花が完成しました。

厳粛な卒業式を立派に演出してくれると思います。ありがとうございます。

DSC_1448.JPGDSC_1455.JPG

カキーン!

3月10日(木)は,"今年一番"と表現できそうなほど,雲一つない快晴になりま

した。そんな中,④校時に小・中合同体育「ボール運動」を行いました。19名

と限られた児童・生徒数なので,ソフトボールゲームをするにしても,総勢で取

りかかる必要があります。先生達も一緒になってプレイし,歓声をあげていまし

た。学年は様々ですが,体力や技能に応じてみんなが楽しめるように工夫してい

ました。

DSC_1445.JPGDSC_1448.JPG

3月9日(水)の⑤校時に4人の先生を招待して,音楽合奏発表会が行われまし

た。曲名は"こぐまの2月"。ピアノ,鍵盤ハーモニカ,木琴を使った合奏でし

た。すこーしミスした所もありましたが,そこはご愛敬。軽快なリズムに合わせ

ながら,心を一つにして演奏できたようです。満足気な3人でした。

DSC_1442.JPGDSC_1443.JPG

只今作業中!

卒業式で,学校に贈呈される手作りの記念品制作が急ピッチで進んでいます。

昨年度は,中之島の特色を表現した壁画を校門に描いてもらいました。今年度

は,校歌の歌詞を発砲スチロールで一字一字切り抜いた掲示物を寄贈してもら

えるそうです。体育館の掲示物が老朽化して見えずらかったので,とてもあり

がたいです。総仕上げに頑張る卒業生の姿がありました。完成を楽しみにして

います。 また,プランターの花々は美しく咲き,式本番を待っています。

DSC_1431.JPGDSC_1427.JPG

ここは,旧小・中学校校舎の敷地跡。現在は,教員住宅や駐在所になってい

ます。この場所に,毎年この時期になると目を楽しませてくれる大きな桜の木

があります。今年も,満開になりました。卒業式の会場を飾る花としても活用

させていただいています。花びらが舞い散る姿は,大変美しく見事です。

DSC_1435.JPGDSC_1432.JPG

3月8日(火)に,中学1年社会科の研究授業を行いました。単元は北アメリカ

州の農業や工業の特色を学習しました。中学1年は,1名在籍のワンツーマン授

業です。パワーポイントで地図・資料・画像を提示しながら,重要語句の意味を

理解しながら語句をつなぎ合わせて,農業や工業の特色を文章でまとめました。

カウボーイと肉用牛とトウモロコシ地帯が相互に関連していることに,参観した

先生は「なるほど」と納得していました。ノートには,重要語句に焦点を絞った

記録を残せるような工夫が見られました。当該学年の学習のまとめをがんばらせ

たいと思います。

DSC_1424.JPGDSC_1427.JPG

今週末の12日(土)に開催する小・中学校卒業式後に,ほしのこの卒園式

も開催されます。本日は,予行でした。保育士の立案した進行表に従って,

動きや言葉を確認しました。約30分間の式典を予定しています。「かっこ

いい姿勢で,お兄さんお姉さんになった姿をみんなに見てもらおう!」と声

をかけると,"シャン,ピン,手はおひざ"と,その気になって態度で表し

てくれます。やる気十分の園児ですね。今年度は2名が卒園です。

DSC_1428.JPGDSC_1431.JPG

場を清める

卒業式まで,残り5日になりました。本日は,予行です。長い間,この

職に就いていると,琴線にふれる多くの言葉に出会うものです。以前勤務

した尊敬する先輩の先生から,児童と一緒に卒業式や入学式の会場作りを

する時に,「場を清める」という言葉をよく聞きました。「掃除や机・椅子

並べ等」でも意味は分かりますが,厳かに挙行される式典会場作りにふ

さわしい表現だなぁと強く印象づけられました。新しいステージへとステ

ップアップする卒業生の晴れの門出を在校生・職員で演出したいと思います。

DSC_1416.JPGDSC_1420.JPG

各種工事のために,フェリーで様々な重機が運び込まれてきます。現在中

之島港には,あまり見慣れない大型作業船が2隻接岸されています。台風や

高波の影響で,消波ブロックが流失することもあるそうですが,台船にクレ

ーンが設置されているところを見ると,その敷設工事が目的かもしれません。

この大きな船で外洋を航海してきたと思うと,作業員の方々は,相当ご苦労

されたことか。お疲れ様です。"珍しい船だなぁ"と思ったのは,私だけでは

なかったようです。フェリー上り便を見送った後に,ご家族連れが見学のた

め,堤防を訪れていました。作業船の中は,どうなっているのでしょう?

DSC_1412.JPGDSC_1404.JPG

3月5日(土)に,「算数・数学検定」を行いました。希望する児童・生徒が受

検費用を自己負担して受検します。学校では,常々"将来の自分への自己投資"と

話をしています。今回は,15名の児童・生徒が挑戦しました。検定に向けて,

家庭学習でコツコツと練習問題に取り組んだ子供もいます。教育課程外の行事

なので授業日ではなく週休日に実施します。小・中学校の先生も,休日返上で

受検監督をしています。この他に,漢字検定や英語検定も行ないます。"チャレ

ンジ精神"は,きっと自分の糧になることでしょう。

DSC_1393.JPGDSC_1400.JPGDSC_1401.JPGDSC_1402.JPG

3月5日(土)の寒さは相変わらずですが,快晴の天気になりました。早朝

6時のフェリー通船作業を終えて,少しホッと一息ついている時間帯です。

そんな中,学校施設の修理のため,休日返上で作業をしていただいています。

強い塩気を含んだ海風の影響のため,腐食した排水管根元の交換をしていま

す。強風や潮風で施設にとっては厳しい環境ですので,職員作業でこまめな

対処が必要です。専門的な技術が必要な箇所は,関係機関に相談すると,島

内外の業者の方に迅速に連絡して,対処していただけます。大変ありがたい

ことです。また,本日は"算数・数学検定"を学校で開催します。「児童・生

徒が集中できるように」と,セメントを砕く音が邪魔にならない早朝の時間

帯に作業をするなど,細かな配慮をしていただきました。大変ありがたいこ

とです。

DSC_1395.JPGDSC_1397.JPG

「どんな学習をしている?」「よく発表している?」「教室環境は整って

いる?」授業参観を定期的に行います。2時間目,小学校は合同の道徳授

業です。自分の短所・長所を見つける方法やどうすれば長所を増やすこと

ができるのかを,グループで話し合っていました。学年の違う友達や先生

だけのグループを作って話し合うことで,多様な考えを出させていました。

「友達にインタビューする。」「短所を全部書いて,その裏返しのことをし

たらいい。」自分で気づかない長所は,友達に聞くことで新しい発見があ

るものです。それが,自己有用感につながります。誰でも褒められること

は嬉しいですから・・。中学1年の理科では,実物の化石を使って地学の

学習をしていました。また,2年生はALTも一緒に英語の学習に取り組

んでいました。本場の発音を聞きながら授業できる恵まれた環境です。

DSC_1361.JPGDSC_1364.JPGDSC_1369.JPGDSC_1372.JPG

心機一転!

3月2日(水)の職員作業で,ひまわり学級の模様替えを行いました。教

室に限りがあるために,一つの教室をひまわり学級と保健室でシェアしてい

ます。棚の位置や家具の配置を工夫して,少しでも広く教室を使えるように

するため,職員でアイディアを出しながら作業をしました。今からできる新

年度の準備に取りかかっています。

DSC_1358.JPGDSC_1359.JPG

3月2日(水)に,教員住宅裏山から出た倒木や落石の撤去作業のため,

島内で土木工事をされている業者の方に,ご協力をいただきました。石や

木があまりにも大きて重量があり,人力では全く動かすことはできなかっ

たため,重機を使って作業していただきました。ボランティアの撤去作業

でしたが,周辺の草刈りや伐採もしていただき,環境が整いました。

DSC_1334.JPGDSC_1335.JPGDSC_1343.JPGDSC_1348.JPG

3月になって

3月に入り,ブログを真っ先にアップしようと思いつつ,もう3日です。

行く(1月)・逃げる(2月)は猛スピードで駆け抜けていきました。今年度

残り1カ月をきりました。今日は雨模様のため,昼休みは体育館でサッカ

ーゲームで楽しんでいました。中3は,もうすぐ"15の島立ち"で島を

離れます。定期テストも終わり,残りわずかな時を謳歌しているようです。

DSC_1319.JPGDSC_1320.JPG

検索

このアーカイブについて

このページには、2022年3月に書かれた記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2022年2月です。

次のアーカイブは2022年4月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

カテゴリ

月別 アーカイブ