6月29日(水)本日のフェリーとしま上便の客室階段のおどり場壁面に,先日お
知らせした"ボゼ神様コラージュアート"が展示されます。(中之島港出港までに取り
付けが完了しなかったら後日)フェリーに乗船される皆さん,ぜひご覧ください。
6月29日(水)本日のフェリーとしま上便の客室階段のおどり場壁面に,先日お
知らせした"ボゼ神様コラージュアート"が展示されます。(中之島港出港までに取り
付けが完了しなかったら後日)フェリーに乗船される皆さん,ぜひご覧ください。
ニュースを見て,思わず「嘘でしょ。」と画面に突っ込みを入れてしまいました。
九州南部が梅雨明けしたとのこと。"今週の天気予報は晴天だなー"とは思っていま
したが,観測史上最速の梅雨明け。夏本番が到来し,水のシーズンになりました。
敷地内のほしのこ園では,プール開きが行われました。園の先生達が,朝からプー
ルの水張りに一生懸命。登園して来た園児達は,水のたまり具合が気になっていた
ようです。10:30から,いよいよプールの勉強開始です。水の神様に安全を祈
って,一斉にプールに入りました。昨日は,やっぱりカンカン照りの暑い一日でし
たので,「ワー!」「キャー!」と,とっても楽しく気持ちよさそうな元気な声が響
いていました。
7月上旬に,水泳学習があります。中之島では,魚やウミガメと一緒に水泳の授業
を行います。それは,海水浴場で体育科「水泳」の授業を実施するからです。4~5人
を1グループにして職員がついて,安全のためにバディを組ませながら,水泳学習をし
ます。海なので,魚や時々ウミガメが迷い込んできます。学習の場である"西海水浴場"
にはコケ等が生えているために,この時期に職員総出で海岸清掃を行いますが,今年
度も地域有志の方が先んじてウォータジェットを使って,綺麗に清掃をしてください
ました。前回の土手の草刈りといい,海岸清掃といい,本当にありがたいことです。
大切に使わせていただきます。
6月27日(月),3・4年生は日之出地区歴史民俗資料館で「中之島の歴史を知ろう」
をテーマに,校外学習を行いました。本格的な展示資料と館長さんの軽快で詳しい説明
は,何度聞いても勉強になって面白いです。今回は,"歴史"にスポットを当てた授業で
今回取材したことをもとに,壁新聞を作るそうです。どんな作品ができるのか,今から
楽しみです。歴民館の学習後は,お向かいのトカラ牧場に寄り道して餌やり体験をしま
した。トカラ馬が美味しそうに食べる咀嚼音は,癖になりますよ。
梅雨時期の雨の多さで,雑草を刈っても取っても次々に生えてきます。島内では,
猛暑にも関わらず,今日も除草作業に精を出す方々がいらっしゃいます。お疲れ様で
す。学校では,花壇やプランターに植えた苗がグングンと茎を伸ばしています。その
栄養豊富な土に,少し油断すると花苗よりも早く雑草が"我が物顔"に勢いよく生長し
ています。ひまわり学級では,担任の先生と一緒に丁寧に草を取り,その量はバケツ
いっぱいになりました。暑い中,よくがんばりました!
6月25日(土),出張から帰島して学校に行くと,道路側土手の草が美しく刈り取
られていました。思わず,「オーッ!」と声に出してしまいました。(本当です)この斜
面は傾斜がきつくて,足を踏ん張ってビーバーで草刈りするのは至難の業。私自身,
過去足首を痛めています。その土手がツルンツルンになっていました。聞けば,島内の
業者の方々が,自主的なボランティアで除草作業をしてくださったとのこと。誠にあり
がうございました。再来週は,学校訪問のため島外からお客様が来島されます。おかげ
様で,気持ちよくお迎えすることができます。本当にありがとうございました。
6月25日(土)は,図書室に園児,児童・生徒と保護者等が多数参加して,今年度
最初の"親子読書会"が開催されました。輪番で大人や子供が読み聞かせをしたり,季
節の行事(クリスマス)のイベントを楽しんだりします。有志による出し物(ハンドベル
や陸上シンクロナイズドスイミング?やビンゴ大会等)いっぱい計画されています。
子供たちだけでなく,大人にとっても楽しみなイベントです。「今年は,どんな景品に
するー?」と積極的な協議が行われました。
"梅雨が明けた?"と思わせるような久しぶりの快晴に恵まれました。こんな天気は
校庭の草刈り作業にうってつけの日なのですが・・。
さて,6月22日(水)のパソコン室からは,朝から何やら元気な声が・・。今朝は
中之島・諏訪之瀬島・悪石島の3校で合同朝の会を行いました。自己紹介や学校紹介
をして交流を深めました。これから,合同授業も行います。今日は,お互いを知る機
会になりました。みなさん,よろしくお願いします。
ひまわり学級では,プランターにきゅうりの種をまきました。それから,わずか3
日目,元気に発芽しました。今日の授業では,生長の記録をとりました。「なぜ,そん
なに早く発芽したの?」と聞くと,植える前にしばらく水に浸したそうです。なるほど。
同じくオクラの種もまくそうです。現在,ひまわり学級では,きゅうりとオクラを栽培
しています。児童いわく「早く食べたーい!」そうです。食べ物だけでなく,ひまわり
の種もまいて発芽しています。梅雨時期の生長は早いですねー。
6月20日(月)は,雨の朝になりました。昨夜は先週に引き続き,大雨・土砂
災害警報が発令されました。夜中の放送で目を覚ました方が多かったのではないで
しょうか?容赦なく降り続く雨ですが,児童・生徒は元気に登校しています。始業前
の朝の運動は,一学校一運動の一つ"一輪車"です。入学してすぐの4月は"ドタン,
バタン"と一輪車を倒す大きな音が聞こえてきましたが,ほとんどなくなっています。
前に進むのことに必死だった子がバックを練習していて,上達ぶりに感心しました。
6月18日(土)に,子ども会主催「ドッヂボール大会」が開催されました。今
回は,児童・生徒,保護者・里親,職員以外にも,地域にも参加を募って開催され
ました。小学生や初心者対象の"ふわ"チーム4つと,体力・技能勝負の"ガチ"チーム
に分かれての試合を企画するなど,みんなが楽しんでゲームできる工夫がされてい
ました。「楽しく,怪我なく,できれば勝つ」をモットーに,順位ではなくて,個人
賞(よく当てたで賞,よく避けたで賞)の推薦者の数が最も多い選手が表彰されて
いました。日頃の運動不足を解消できた大人の人も多かったのではないでしょうか?
6月14日(火)の職員研修は,7月5日(火)に実施する小4国語科研究授業
の模擬授業を行いました。授業者が作成した指導案を検証するために,先生が児童
役になって授業を進めます。今年度の研究テーマは,ICT機器の効果的な活用を
メインにしています。一人一台整備されたタブレットのロイロノートの機能を使っ
て,単語のピックアップ,分類と整理などを行いました。模擬授業後に,「指導過
程は児童の思考の流れに即しているか」「発問は適切で分かりやすいか」などの意
見を交換しました。実践を伴った研修は,とても大切だと感じます。
6月12日(日)に,花いっぱい推進委員会主催「花いっぱい活動」を園児,児童
・生徒,地域,職員が参加して行われました。コミセン前,西区温泉前開発センター
歴民館の3グループに分けて,除草・追肥・花植までを丁寧に行いました。早朝の通
船,リサイクルに続く活動でしたが,多数参加して1時間程度で終了しました。島内
もそうですが,観光客の来島が徐々に増えていますので,美しい花で歓迎できたらい
いですね。
6月10日(金)は雨こそ降らなかったものの,結構強い風が吹いています。11時
頃,1機のヘリが近づいてきました。警察署の皆さんが,中之島まで巡回に来られた
そうです。ヘリが着陸する姿は,いつ見てもかっこいいなぁと思います。乗り物好き
な子供たちが見たらなおさらのこと。警察署の皆さんのご好意で,園児を対象にヘリ
コプター見学を行っていただきました。ありがとうございました。お世話になりました。
6月8日(水)に村役場住民課の方が,来校されました。園児や児童を中心に念願
だった"複合固定遊具(滑り台,ロッククライミング等)"の本格的着工に向けた事前
協議に参加されるためです。園から保育士や保護者を含む4名が同席して,要望
事項の整理や情報交換が行われました。事前に集約した園の保護者アンケートを
元に設置する遊具の種類や色合い,設置場所等を検討しました。設計図が完成し
たり,着工したりする前に地元の声を反映してくださることを,とてもありがた
く感じます。今年度中の完成を目指します。その時は,皆でお祝いしましょう!
5月中旬から,トビウオ漁が始まっています。日没後の旧港は,魚の回遊を待つ
人々で賑わっています。太公望の皆さんにとっては,たまらない時期なのではない
でしょうか。多い時には一晩に200匹以上のトビウオが獲れ,竿ではなくて大き
な網ですくい放題?なのだそうです。トビウオが回遊してくる間は,竿で釣りを楽
しんでいました。昨晩は"GT"と呼ばれるロウニンアジの子供が釣れていました。
また,灯りに寄ってくるトビウオを狙うでっかいエイも引っかかっていました。
トビウオの大群は来ませんでしたが,見ているだけで楽しかったです。
6月7日(火)に,鹿児島国体事務局の方を講師にお呼びして,出張授業を行いま
した。2023年に開催される鹿児島国体の競技種目への興味・関心を高めるために
行われている事業に,本校が希望したところ,見事当選!遠路はるばる7時間かけ
て講師にご来島いただきました。全児童・生徒18名が参加して大会種目"ボッチャ"
の魅力を語っていただき,実際に6チームに分かれて競技をしました。ルールが分か
りやすい上に,大逆転もあって楽しいゲームです。"学年が上がれば上手"いう訳では
なく小学1年生が投げたボールが奇跡の大逆転を呼び込んだ場面もありました。楽し
い時間をありがとうございました。
島内在住の芸術家の方の呼びかけで始まった「ボゼ」様の作品作り。チラシを
手でちぎりながら,根気よくコツコツと丸三日間取り組んだ力作がついに完成し
ました!(パチパチ)この作品を村役場のご厚意により,8月中旬までフェリーとし
ま2に展示させていただくことになりました。(ありがとうございます。)園児,児
童・生徒の有志が協力して完成させましたので,フェリーをご利用の際は是非ご覧
ください。なお,展示開始日は未定です。
6月7日(火)の全校朝会では,「自己有用感を高めるにはどうするか」について
教頭先生が講話をしました。4色から最も好きな色を選ばせて,心理テストの分
析をもとに,その色が好きな人にどんな声かけをすると効果的なのかについて具
体例を用いながら説明しました。どの色にも当てはまるのは,「相手を良い所や肯
定する言葉が大切」ということでした。"あなたの〇〇がいい"と誉められたら嫌な
気持ちはしないですよね。ちょっとした声かけで,友達のやる気を高めよう!
身近な素材を授業の題材として活用するのは,生徒の興味や関心を高める一つの
具体策です。中学3年生の英語の授業では,中之島の温泉施設を英文で紹介する学
習をしていました。外国人旅行者のツアーコンダクター役になって,両区の温泉を
英文化。果たしてALTに分かりやすく表現できたのでしょうか?
6 月3日(金)は,雲一つ無い好天に恵まれました。恵まれすぎて,気温はグングン
上昇!県内の観測点では,今年の最高気温を記録した箇所があったようです。湿気も
高くて不快指数が高そうな一日でしたが,校舎の雨漏りやドア開閉の不具合の修理
のために,島内の業者の方が汗を流してくださいました。終日かけた作業で,修繕が
必要な全ての箇所に対応していただきました。お陰で,週休日の大雨でも雨漏りは
なく,ドアの開閉もスムーズになりました。ありがとうございました。
6月3日(金),本日は旧暦の端午節です。ご近所から菖蒲(しょうぶ)とヨモギをい
ただき,早速玄関に飾りました。日本の"端午の節句"は少し形が違うようですが,5
月5日に「こどもの日」として定着していますね。こどもの健やかな成長を願うのは
何処も一緒です。菖蒲には"魔除け効果"があるそうなので,健康第一・家内安全・中
之島繁盛でいきたいものです。
5月28日(土)に,PTA主催「たけのことり」が行われました。地元の山で収穫
できる「大名たけ」は,天ぷら・炊き込みご飯・煮物と色々な料理で美味しくいただ
くことができます。地産地消や食の安全を念頭において,年間をとおして給食の食材
として利用されます。生徒や保護者・里親,職員の33名が参加して約1時間半の収
穫活動を行いました。午後は,給食室の方々に保存のための下ごしらえをしていただ
きました。皮を剥いだ状態で39袋の収穫がありました。ますます給食が楽しみにな
りました。