新入生を迎える会がありました! - 諏訪之瀬島小中学校

 4月11日(金)の朝の活動の時間に「新入生を迎える会」がありました。新1年生や新しい山海留学生を迎えて一緒に行う初めてのレクレーションは「新聞紙じゃんけんゲーム」でした。1人1人が広げた新聞紙に乗り、児童生徒会長とじゃんけんをして負けやあいこのときは半分に折り曲げていくゲームです。じゃんけんが進むたびに、喜ぶ声や残念がる声が響き、笑顔が溢れる会になりました。

 会の最後に新入生が「今日はありがとうございました。これからもよろしくお願いします。」とお礼の言葉を言うとみんなから大きな拍手が起こりました。短い時間でしたが、全校で楽しさを共有し、「すわのせ しあわせ」を感じた朝になりました。

IMG_9153.JPGIMG_9141.JPGIMG_9145.JPG

4月7日(月),午前中に新任式・始業式が、午後から入学式・進級式が行われました。始業式では、3人の児童生徒が新学年の抱負を発表しました。昨年頑張れなかったことを振り返り、今年はもっと頑張っていきたいとやる気に満ちた発表でした。

入学式・進級式には、島民の方々もたくさん来てくださり、新入生1人・進級生3人の門出をお祝いしてくれました。新入生・進級生紹介では、少し緊張しながらも「よろしくお願いします。」と元気よく挨拶をすることができた子どもたちに温かい拍手が送られました。

今年は前期課程に転入生1人,山海留学生1人,後期課程に山海留学生2人が新たなメンバーとなり,総勢17人の児童生徒で賑やかな学校生活が始まりました。これから、いろいろな行事等を通して成長していく子どもたちの様子をお伝えしていきたいと思います。

IMG_9010.JPGIMG_9095.JPGIMG_9079.JPG

 25日(火)修了式の後,これまでお世話になった先生方の辞任式が行われました。子どもたちは,それぞれ転退職される先生方の最後のお話を真剣に聞いている様子でした。翌日は,元浦港で先生方の見送り式をしました。フェリーに乗るまでの間,児童生徒会長からの感謝の言葉があり,全員で校歌を歌い見送りました。先生方が作り上げてこられた学園を,職員・子どもたち一同精一杯よりよくしていきたいと思います。今まで,本当にお世話になりました。どうか,お元気で。

IMG_8923.JPGのサムネイル画像のサムネイル画像のサムネイル画像IMG_8951.JPGのサムネイル画像のサムネイル画像IMG_8949.JPGのサムネイル画像IMG_8954.JPGのサムネイル画像

島立ちがありました。 - 諏訪之瀬島小中学校

 13日(木)は山海留学生卒業生2名の生徒が,多くの島民や全児童生徒・教職員に盛大に見送れながら,島立ちをしました。約1年,諏訪之瀬島学園で過ごした日々は一生忘れることがないと思います。きっと,ここで過ごした時間を糧に「すわのせ しあわせ」の心で前へ歩んでいくことでしょう。またいつか成長した姿で遊びに来てほしいと思います。卒業おめでとう。諏訪之瀬島で共に過ごした時間は楽しかったね。

IMG_8791.JPGIMG_8799.JPG

3月11日,諏訪之瀬島学園第1回前期課程修了式・卒業式が実施されました。前期課程2人,後期課程4人が来賓,保護者,寮監,里親,島民の方々,そして在校生,先生方に見守られ,堂々とした姿で修了証書,卒業証書を受け取りました。修了生は前期課程から後期課程へ,卒業生は「島立ち」をして高校へと進学します。諏訪之瀬島学園で学んだことや思い出を胸にそれぞれの目標に向かって頑張ってください。前期課程修了,そして卒業おめでとうございます。

IMG_8724.JPGIMG_8726.JPGIMG_8729.JPGIMG_8732.JPGIMG_8735.JPGIMG_8738.JPG

2・6年生が部活動体験! - 諏訪之瀬島小中学校

 2年生は初めての部活動体験で、最初のうちは少し不安もあったようですが、先輩たちの優しい説明を受けて、来年度の部活動への期待に目を輝かせていました。6年生は、これまで週3回の部活が、来年度は後期生として週4回となり、活動時間も長くなるので、意気込みを新たにしました。

IMG_8607.JPGIMG_8649.JPG

IMG_8617.JPG

アルバムと文集を作成中 - 諏訪之瀬島小中学校

 卒業生とのお別れが近づき寂しい季節ですが、みんなで記念のアルバムや文集づくりに取り組みました。写真を選んだり、メッセージを考えたりしながらこれまで一緒に過ごした日々をふり返しました。いいアルバムと文集ができるといいです。

IMG_8538.JPGIMG_8545.JPG

 2月21日(金)に修了生・卒業生を送る会とお別れ遠足を行いました。

 修了生・卒業生を送る会では、6年生・9年生をお祝いしようと各学級から応援歌やマジック、クイズ、演奏といったさまざまな出し物が出され、大いに盛り上がりました。また、6年生・9年生からは、思い出や今後の抱負が語られ、これまでの諏訪之瀬島学園での生活を噛みしめているかのようでした。

 お別れ遠足では、まず、毎年恒例のカレー作りを行いました。島民の方々に対する日頃の感謝を込めて作ったカレーは、格別な味わいで、食べている手が止まらないほどでした。その後、学校に戻ると、元気いっぱいにレクリエーションを行いました。

 たくさんの笑顔で溢れる1日となり、またひとつ楽しい思い出ができました。

IMG_8428.JPGIMG_8391.JPGIMG_8292.JPGIMG_8253.JPG

表彰されました! - 諏訪之瀬島小中学校

寒波の影響で、諏訪之瀬島でも風が強く、あられが降る日が続きました。それでも、朝のランニングやボランティア活動に頑張る子どもたちの姿が見られました。

こうした頑張りを続けてきたところ、「令和6年度鹿児島県学校環境緑化コンクール」において諏訪之瀬島学園が優秀賞をいただきました。先日賞状と盾、副賞が届き、表彰式を行いました。大きな賞状や立派な盾を児童生徒会長と副会長が受け取ると、みんな大きな拍手をして喜びました。草取りや花の植え付けなどに頑張ったことがこうして形になって認められるのはうれしいことです。

これからも、全校で学校を植物いっぱいにしていきたいです。

IMG_8179.JPG卒業式・入学式用花の育.JPGIMG_9722.JPG

レクリエーションをしました! - 諏訪之瀬島小中学校

1月31日(水)の昼休みにレクリエーションで「けいどろ」と「だるまさんの1日」を行いました。

「けいどろ」は、警察と泥棒チームで分かれて行いましたが、なんと延々と終わらないエンドレスゲームになりました。けいどろの必勝法は、終盤になったら警察チームは守りに入り、泥棒チームは味方を助けず逃げに徹することらしいです。

「だるまさんの1日」は、だるまさんが言った動きをして、違う動きをしていたら鬼に捕まります。今回のお題は、「だるまさんがけんかした、だるまさんが走った、だるまさんが笑った」でした。1人1人自分の思うだるまさんを演じることができました。IMG_8123.JPG寒い中、時間いっぱい走って演じて給食後に心も体もぽかぽかになりました!

IMG_8122.JPGIMG_8114.JPG

検索

アイテム

  • IMG_9153.JPG
  • IMG_9141.JPG
  • IMG_9145.JPG
  • IMG_9010.JPG
  • IMG_9095.JPG
  • IMG_9079.JPG
  • IMG_9095.JPG
  • IMG_9011.JPG
  • IMG_8951.JPG
  • IMG_8954.JPG

カテゴリ

  • お知らせ
  • カテゴリを追加
  • 児童生徒会活動
  • 学校の様子
  • 学校行事
  • 毎日の活動
  • 諏訪之瀬島の様子