表彰されました! - 諏訪之瀬島小中学校

寒波の影響で、諏訪之瀬島でも風が強く、あられが降る日が続きました。それでも、朝のランニングやボランティア活動に頑張る子どもたちの姿が見られました。

こうした頑張りを続けてきたところ、「令和6年度鹿児島県学校環境緑化コンクール」において諏訪之瀬島学園が優秀賞をいただきました。先日賞状と盾、副賞が届き、表彰式を行いました。大きな賞状や立派な盾を児童生徒会長と副会長が受け取ると、みんな大きな拍手をして喜びました。草取りや花の植え付けなどに頑張ったことがこうして形になって認められるのはうれしいことです。

これからも、全校で学校を植物いっぱいにしていきたいです。

IMG_8179.JPG卒業式・入学式用花の育.JPGIMG_9722.JPG

レクリエーションをしました! - 諏訪之瀬島小中学校

1月31日(水)の昼休みにレクリエーションで「けいどろ」と「だるまさんの1日」を行いました。

「けいどろ」は、警察と泥棒チームで分かれて行いましたが、なんと延々と終わらないエンドレスゲームになりました。けいどろの必勝法は、終盤になったら警察チームは守りに入り、泥棒チームは味方を助けず逃げに徹することらしいです。

「だるまさんの1日」は、だるまさんが言った動きをして、違う動きをしていたら鬼に捕まります。今回のお題は、「だるまさんがけんかした、だるまさんが走った、だるまさんが笑った」でした。1人1人自分の思うだるまさんを演じることができました。IMG_8123.JPG寒い中、時間いっぱい走って演じて給食後に心も体もぽかぽかになりました!

IMG_8122.JPGIMG_8114.JPG

学校給食週間 - 諏訪之瀬島小中学校

 今週(1月20日(月)~24日(金))は学校給食週間だったので給食調理員さんと一緒に給食をいただきました。いつもおいしい給食を作ってくださる給食調理員さんに感謝しつつ食べました。後期課程生と一緒に食べた日のメニューは、「しらすぼし炒め・田芋のコロッケ・麦ごはん・卵スープ・牛乳」でした。「田芋のコロッケ」は一つずつ皮からむいて作ってくれているという話を聞き、給食調理員さんがいつも細かい作業をしながら作ってくださることに改めて感謝しながらいただきました。

IMG_8034.JPGIMG_0919_2.jpg

3学期がスタートしました。 - 諏訪之瀬島小中学校

 1月8日,始業式があり,3学期がスタートしました。年末・年始を地元で過ごした山海留学生も帰島し,元気に3学期始業式を迎えることができました。始業式では代表の児童生徒が冬休みの反省や3学期に頑張りたいことを発表してくれました。校長先生の話の中でも「学年の締めくくりと次の学年の準備をしっかりしましょう」という話があり,児童生徒が真剣な顔つきで聞いていました。3学期も寒さに負けず頑張ります。

IMG_7936.JPGIMG_7938.JPGIMG_7944.JPG

持久走大会がんばりました! - 諏訪之瀬島小中学校

14日(土)に校内持久走大会が行われました。

前日からの雨で実施が心配される中でしたが、無事に開催することができました。

大会の1ヶ月前から朝のランニング活動や体育の授業、試走を重ねて本番に臨んだ子どもたち。なんと、この1ヶ月で合計30キロメートル以上の距離を走っていた子もいました。本番でも自分の立てた目標を越えるために、最後まで一生懸命に走り抜く姿がありました。目標を達成できた子もいれば、悔しい結果に終わった子もいましたが、本当によくがんばりました。

大会後は、PTAの方々からおいしい豚汁を振る舞っていただきました。温まるおいしい豚汁をいただき、とても幸せそうでした。

持久走4.jpg持久走3.jpg持久走2.jpg持久走1.jpg

人権集会 - 諏訪之瀬島小中学校

 12月6日(金)の5時間目に,人権集会がありました。この日はPTAや授業参観もあり,島民や保護者の方々も学校に来られて一緒に人権について考えました。「ビリーブ」の合唱や,周りの人たちとの協力をしなければ成功できないレクリエーションなど,楽しみながら人権について親子で学ぶ,貴重な機会となりました。IMG_7537.JPGIMG_7539.JPGIMG_7528.JPGIMG_7522.JPG

地震・津波避難訓練を実施しました! - 諏訪之瀬島小中学校

 11月26日(火)5校時に地震・津波避難訓練を実施しました。雨天だったため,傘をさして体育館への避難となりましたが,みんな「お・か・し・も」の合言葉を守り,とても静かにそして安全に避難することができました。

 体育館では,係から津波の速度や避難する時に大事なことなどについての話があり,その後,東日本大震災で実際にあった避難についてのアニメを鑑賞しました。子どもたちは,真剣に話を聞いたり,アニメを見たりしていました。

 教室に帰ってからは,各学級で子どもたちに振り返りを書いてもらいました。「真剣に行動できた。」「実際の地震があっても落ち着いて行動したい。」などの感想がたくさんありました。いざというときに,自分で考えて命を守る行動ができるように,今後の避難訓練も大事にしていきたいです。

IMG_7264.JPGIMG_7256.JPGIMG_7240.JPG

朝の集い「レクリエーション活動」 - 諏訪之瀬島小中学校

11月11日(水)の朝の集いで,レクリエーション活動を行いました。今回は腕相撲大会を実施しました。

トーナメント方式で1回戦から決勝まで行いました。決勝はさすがに後期生どうしとなりましたが,なんと7年生女子VS9年生男子の対決となりました。後輩女子対先輩男子なので,あっけなく勝負がつくかと思いきや,2分以上の熱戦の末,やっとの思いで9年生男子が勝ちました。7年女子の想像以上のパワーには大IMG_7209.JPGIMG_7200.JPGIMG_7208.JPGIMG_7208.JPG変驚かされました。

第1回文化祭がありました。 - 諏訪之瀬島小中学校

 11月3日(日)諏訪之瀬島学園となり,初めての文化祭が開催されました。児童・生徒は体育大会終了から,約1ヵ月半練習してきました。合唱,劇,合奏,パフォーマンスなど保護者や島民の方々に披露しました。今回は山海留学生の保護者も全員来ていただき,子どもたちの活躍を見ていただきました。また,展示作品も図工や美術,習字や作文などで作成したさまざまな作品も展示されました。

他にもすわっこ園の園児の劇や有志の方々によるバンド演奏,合唱などいろいろな出し物があり楽しい文化祭となりました。

IMG_6965.JPGのサムネイル画像IMG_6859.JPGのサムネイル画像のサムネイル画像のサムネイル画像のサムネイル画像のサムネイル画像IMG_6988.JPGのサムネイル画像のサムネイル画像のサムネイル画像のサムネイル画像のサムネイル画像IMG_7133.JPGのサムネイル画像のサムネイル画像のサムネイル画像のサムネイル画像のサムネイル画像IMG_7148.JPGのサムネイル画像のサムネイル画像のサムネイル画像のサムネイル画像のサムネイル画像IMG_7081.JPGのサムネイル画像のサムネイル画像IMG_7139.JPGのサムネイル画像のサムネイル画像のサムネイル画像のサムネイル画像のサムネイル画像IMG_7042.JPGのサムネイル画像のサムネイル画像のサムネイル画像のサムネイル画像のサムネイル画像IMG_7077.JPGのサムネイル画像のサムネイル画像

島民の盛大なお見送りの中,19日(土曜日)に,5・6年生が七泊八日の修学旅行に出発しました。       在校生は11月2日(土曜日)の文化祭に向けて,合唱や合奏,ダンスや演劇,各種のパフォーマンスの総仕上げの練習に励んでいます。

IMG_6038.JPGIMG_1219.JPG

検索

アイテム

  • IMG_8179.JPG
  • 卒業式・入学式用花の育.JPG
  • IMG_9722.JPG
  • IMG_9722.JPG
  • IMG_9722.JPG
  • 卒業式・入学式用花の育.JPG
  • IMG_8179.JPG
  • IMG_8179.JPG
  • IMG_8172.JPG
  • IMG_8167.JPG

カテゴリ