2021年1月アーカイブ

Let's English!

児童もとても楽しみにしている外国語活動の授業の様子です。ALTと担任、児童の3人で学習を行っています。色々な会話の表現を増やしていくということを軸に、簡単な日常会話から、英単語の練習などいろいろな学習を行っています。

1月28日の授業では、今まで学習した「月」や「曜日」、「あなたの好きな◯◯はなんですか?」といった単語や質問の復習を行いました。児童は、先生に質問したりノートや教科書を確認したりしながらしっかりと復習をすることができました。

平島小学校ならではの外国語活動の授業は、教えている私も「ALTとこんなに近い距離で授業が受けられるのはいいなあ」と時々うらやましく思います。

福徳神がやってきた!

1月26日(火)は、平島で古くから伝わる伝統行事「カセダウチ」が行われました。カセダウチは「福徳神(フットコジン)」と呼ばれる神様が各家庭をまわり島民の無病息災を願う行事です。 

この行事の見所は、道を通る福徳神に子どもたちが水をかける場面です。子どもたちは、それぞれがバケツや桶を持ち、通りかかる福徳神にいきおいよく水をかけます。水をかけられた福徳神は、猛スピードで子どもたちを追いかけ、顔に墨を塗ります。水掛は島の五穀豊穣を、墨を塗るのは子どもが1年間健康で暮らせる事を祈るおまじないだそうです。

今年の開催はどうなるのだろうかと心配されていましたが、島民の方のご尽力もあり、新型コロナウイルスへの対応も図りながら、無事に開催することができました。当日、参加していた子どもたちは、福徳神を見つけると様々な道具を使って水かけを行ったり、しっかりと顔に墨も塗って貰ったりとても楽しそうな様子でした。

平島の古くからの伝統を感じ、島の良さを知ることができるとてもよい機会となりました。

 

 

スピーチ朝会

1月27日のスピーチ朝会では,中学1年生の二人が,音楽の授業で調べてまとめたことを発表しました。多くの人が知っている「蛍の光」には,もととなる歌があり,それは喜ばしいときに歌われる音楽であることや,年始によく聴く「春の海」の演奏に使われる琴と尺八についての説明に,児童生徒たちはみんな興味深く聞き入っていました。

美しい朝顔,ヘブンリーブルー

南の島の暖かい気候のおかげで,冬休み中も元気に咲いていた朝顔のヘブンリーブルーから,たくさんの種子がとれています。緑の茎には,多数のつぼみの他,種が膨らみつつある所もたくさんあります。子ども達は,種子の熟成を促進するため,引き続き水やりを行っています。追肥もしてあり,より多くの種子を無事に収穫できるよう,頑張っています。こんなにも,1輪ごとに花びらの色の代わり方が異なる朝顔は大変珍しく,種の採取と保存に努めているところです。

剣道の授業もいよいよ大詰め

平島の中学生が3学期に入ってから取り組んでいる剣道の授業もいよいよ大詰めです。1月25日,剣道8時間目の今回は,日頃磨いてきた心技体をこれまで対戦したことのない相手に試す機会でした。研究授業でもあり,多くの先生方が見守る緊張した中でしたが,一生懸命に考え,一生懸命に体を動かし,素晴らしい戦いを見せてくれました。特に,一緒に練習している仲間に,これまでの学習で身に付けた知識や技能を生かして,気付いたことを助言し,もらった相手もアドバイスに対して,感謝の言葉を述べるなどする場面は子供たちのもつ,素晴らしい力を感じました。

詩の魅力を伝え合おう

22日金曜日の2校時に,口之島小学校5・6年生と合同授業をテレビ会議で行いました。

 今回は,詩集などから気に入った詩を見つけ,友達に紹介する授業を行いました。詩を音読した後,気に入った部分や自分なりの解釈を紹介しました。また,「この部分についてどう思いますか。」と友達に質問し,答えてもらうことで読み深めることができました。

 5・6年生の4人も積極的に発表し,自分なりの解釈や注目した点を伝えることができました。

学校給食週間での取り組み

今日の全校朝会での校長講話は,給食についてでした。給食が始まった頃の様子は,今とは大きく違っていたことや,昔の写真に児童生徒たちは興味津々に聞いていました。

また,給食時間ではいつも,献立や使われている食材に関連する話を保健・給食委員会の生徒達が放送しています。今日は,郷土料理「鶏飯(けいはん)」を大盛りでおいしく食べました。

今日から学校給食週間です

1月18日(月)~22日(金)は学校給食週間です。この週間は,食べられることに感謝し,食について学習する週間です。また,鹿児島県では「鹿児島をまるごと味わう学校給食」を実施します。献立に鹿児島県の郷土料理や県内産の食材だけを使った料理,十島産の食材も登場します。

 今日は,給食時間に養護教諭が巡回し,お箸やお茶碗の使い方について話をしたり,調理員さんに感謝の手紙を渡したりしました。お箸やお茶碗を正しくていねいに扱うことは,食べものを大切にする気持ちにもつながり,食べる姿も美しくなります。上手に使えるように家でも練習してみましょう。

剣道の授業が始まりました

平島小・中学校の3学期が始まりました。中学生は剣道の授業をスタートさせました。生徒の中には初めて竹刀を手にする人もいます。体育の授業で取り扱うすべての種目にはその種目だから味わえる魅力やその種目だから得られる学びがあります。日本の伝統的武道として発展してきた剣道では,技を身に付けて相手に勝つことだけを目指すのではなく,礼法や相手を尊重する態度などに表れる,日本の伝統的な考え方を学ぶ機会にもしてもらいたいです。今,始まったばかりですが,中学生10名は,武道特有の雰囲気の中,真剣に取り組んでいます。

鹿児島学習定着度調査がありました

1月13日(水)と14日(木)の二日間で,鹿児島学習定着度調査が行われました。小学5年生と中学1・2年生が国語・社会・算数(数学)・理科・英語(中学のみ)に取り組みました。中学2年生の教室では,調査のあとすぐに友達どうしで問題の答えを確認し合う姿が見られました。「書けた」と喜んだり,「まちがえた」と残念がったりする生徒たちの会話に学習意欲の高まりを感じました。

3学期が始まりました

1月8日(木)に3学期始業式が行われました。船便の関係で全員がそろったのは12日(火)となりましたが,3学期も全員で頑張っていきます。

3校時の身体計測では,身長と体重を計り,視力検査を行いました。一人一人が自分の体の成長を喜びました。

検索

このアーカイブについて

このページには、2021年1月に書かれた記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2020年12月です。

次のアーカイブは2021年2月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

月別 アーカイブ