2021年6月アーカイブ

危険を予測してけがを防ごう!

今日のぐんぐん健康タイムは,けがの予防について学習しました。

校舎内の絵を見て,危険なところを見つけ,そこがなぜ危ないか,どうしたらけがを防げるのか2つのグループに分かれて考えました。それぞれたくさんの意見が出たようです。人の行動がけがにつながったり,周りの環境がけがの原因になったりします。けがなく楽しい学校生活を送るために,このあとどうなるか危険を予測して,安全な行動ができるようになるといいですね。

みんな,ずっと仲良しでいようね!

22日(火)の3校時の時間に,テレビ会議システムを活用して小宝島小学校2・3年生の4人と平島小学校の2・3年生が交流授業をしました。これまでに何度か計画を立てて実施したのですが,ネットワークの状況等の影響でなかなか上手く接続できませんでした。その度に,子どもたちは残念がっていましたが,やっと小宝島小学校2・3年生のみんなとつながることができて,子どもたちは大喜びでした。

 この日は,「友達のことを知って,なかよく交流しよう」をめあてにして,お互いに自己紹介をして自分に関するクイズを出し合ったり質問したりする活動をしました。子どもたちの,堂々と発表する姿や関心をもって質問する姿がとても輝いていました。自己紹介を終えると,2・3年生の音楽科の学習で学ぶ「子犬のビンゴ」「春の小川」を歌いました。いつもより多い人数なので,子どもたちもより明るく楽しそうに歌っていました。

 各島が離れている環境であると同時に,新型コロナウイルス感染拡大防止の観点からも,他校との交流が難しい状況であります。しかし,テレビ会議システムを通していつでもつながることができることは大変ありがたいことです。交流を図るだけではなく,学びを深めるためにも積極的に活用していきたいと思います。

児童生徒集会

6月18日(金)の朝は児童生徒集会がありました。

学習・生活委員会からは,校内安全マップの見直しを図って,新しく作り直したこと,図書・広報委員会からは,図書室の本の購入希望をとることのお知らせがありました。総務委員会からは,ベルマーク運動についての説明とユニセフ募金に集まった金額の紹介がありました。それぞれの委員会が積極的に活動しています。

 

 

集合学習2日目

大雨とともに始まった2日目でしたが,朝ごはんを食べ終わった頃には雨が止んで,バードウォッチングを楽しむことができました。それから,トカラ馬牧場,歴史民俗資料館見学を楽しみ,十島村の自然や歴史を学ぶことができました。

昼からは中之島中学校の先生から防災に関する講話がありました。また,近くの牛牧場でお話を聞きました。なんと,平島出身の御夫婦ということで,縁を感じました。十島村の畜産について詳しく教えていただきました。

今日の夕食はグループで炊飯活動でした。悪石島,諏訪之瀬島の皆さんと協力して作ることができました。夜は天体観測の予定でしたが,曇りで星は見えず。大きな天体望遠鏡を見学させていただきました。

1番活動が多かった2日目。様々なことを学ぶことができました。

 

 

 

 

十島村連合「小学校七島集合学習」始まりました

延期になっていた十島村連合「小学校七島集合学習」が実施されています。3泊4日のこの学習は,十島村の小学校5・6年生が全員参加します。

天気が心配でしたが,船も無事に出港し中之島に到着しました。

初日の6月15日(火)は,「出会いのつどい」で,自己紹介やレクレーションをして交流を深めました。昼食を食べた後,各学校の紹介も行い,これから7島そろっての授業が始まります。

6月15日(火) 出発式の様子

6月16日(水) 一日目の活動の様子

 

平島で起こる災害に,どうしようか?

6月15日(火)の5校時に,地震と火災を想定した避難訓練を実施しました。この避難訓練に併せて,十島村役場総務課危機管理室から,防災専門官と消防担当の二人が来てくださいました。「もしも,南之浜にいて地震・津波に遭ったら,標高10メートルまで逃げるのにどこまで走らないといけないか?」や,「土砂災害の危険な場所はどこか?」,「火山の噴火はどれだけの影響を受けそうか?」など,平島の地図を見ながらの詳しい説明がより自分のこととして受け止められる講話でたいへん勉強になりました。

 

水泳学習始まっています

6月11日(金)に海開きをして,水泳学習が始まりました。本校では,東之浜の潮位を見ながら5・6校時に計画しています。

最初の1時間は,水泳学習の約束事を全校児童生徒で確認しました。その後,着衣水泳をして,洋服のまま海に落ちたときの身動きの取りにくさを体験しました。浮き具を投げる体験もしました。遠くに投げるのはとても難しいことを実感していました。

2回目の14日(月)は,雨間で良い天気になりました。日差しも強い中,水泳はとても気持ちよさそうでした。

 

 

総合的な学習の時間、進んでいます

6月9日(水)は,中学3年教室に特別講師として,平島出張所の所長さんに来ていただきました。所長さんを中心にこれまで製作された数々の平島グッズを見せていただいたり,制作過程のお話を聞かせていただいたりしました。

印象的だったのは,一つの「モノ」を作るために,「誰」のために作るのか,「使う人」にとってはどんなものであると嬉しいのかというように,常に「人」を思い浮かべながら制作をしていたところです。その他にも,使用していたソフトのことなど,製作方法についても具体的に分かりやすく教えてくださいました。今回のお話のおかげで,私たちの総合的な学習の時間もぐっと前に進みそうです。所長さん本当にありがとうございました。

 

平島のことについて教えてください!

6月8日(火)の6校時に,総合的な学習の時間でコミセン(コミュニティーセンター)にインタビューに行きました。小学校の総合的な学習の時間では,地域の方々と交流する機会を図りながら,よりよく平島のことについて知り,学んだことを発信することを主なねらいにして学習を進めています。今回のインタビューでは,「食べ物」をキーワードに島民の方々にインタビューしました。「美味しい魚料理は何ですか?」「島豆腐を作るときのおからを使ったレシピを教えてください!」など,これまでの学習を通して感じた素朴な疑問や詳しく知りたいことを積極的に聞いていました。

調べ学習を進めていく中で,インターネットや本を活用する方法もあります。しかし,実際に島民の方々に聞く機会があることで,インターネットや本では得られない貴重なことを学ぶことができます。島民の方々の話を聞いていく中で,伝統を守り受け継いでいくことの大切さについても教わりました。

島民の方々の支えがあることで,わたしたちは充実した内容を学ぶことができています。これからの学習では,今回のインタビュー活動で聞いた内容を整理していきます。貴重な時間をいただいて学んだことを,これからの学習に生かしていきたいと思います。

 

二つの「いいね」

6月4日(金)は,全校朝会がありました。児童生徒会の総務委員が各種朝会を進行するのもずいぶん慣れてきました。

校長講話は「二つの『いいね』」の話でした。短歌で詠まれた「いいね」と「いいね(マーク)」は違うよね,の言葉に一生懸命に説明しようと考える児童生徒の様子がみられました。本校の今年度の一事徹底は,「心を伝える挨拶・言葉」です。言葉が,相手の心を温めるものであればいいなと思います。

 

検索

このアーカイブについて

このページには、2021年6月に書かれた記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2021年5月です。

次のアーカイブは2021年9月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

月別 アーカイブ