2022年3月アーカイブ

1年間,楽しい時間をありがとう!

3月15日(火)の3校時に,小学校2・3年生は小宝島小学校2・3年生と一緒に,TV会議システムを活用して国語科の交流授業を行いました。今回の授業では,「わたしたちの学校・島じまん」をテーマにして,お互い発表し合いました。子どもたちの様子を見ていると,相手が聞き取りやすいように間を大切にしながら原稿を読んだり,うなずきながら聞いたりし,「いいなぁ」「行ってみたいな」という表情をしていました。

これまでの交流授業について振り返りをしたところ,「音楽の授業が楽しかった!」「実際に会って話をしたり遊んだりしたい」と,子どもたちは話していました。各島との交流がなかなか難しい環境の中で,TV会議システムを活用することで,いつでも交流することができ,子どもたちにとっても有意義な時間を過ごすことができました。これまでの関りを今後も大切にしていきたいと思います。

また会う日まで。

卒業式翌日は,東之浜港にて卒業生壮行会が行われました。2年間平島で過ごした3名。最上級生として下級生をリードしたり,受験に向けて頑張る姿を見せてくれたりしていました。

壮行会には島民の方々もたくさん来てくださり,3人の島立ちを温かく見守ってくださいました。

船が出港すると,見えなくなるまで互いに手を振り続けました。

平島で過ごした日々がこれからの糧になりますように。みんな頑張れ!

   

   

令和3年度 平島小・中学校 卒業式

3月12日(土)に,春の訪れを感じる気持ちの良い天気のもと,令和3年度平島小・中学校卒業式がありました。今年度も,新型コロナウイルス感染症拡大防止のため,規模を縮小しての実施となりました。小学校6年生1名と中学校3年生6名が卒業証書を受け取りました。在校生は,これまでの卒業式練習の成果を発揮し,タイミングを合わせて礼をしたり姿勢を正しくしたりしながら卒業式に参加していました。卒業生の答辞を聞いて,卒業生の思いが在校生や保護者,教職員に届き胸いっぱいになりました。リーダーとして何事にも先頭に立って引っ張ってくれた卒業生。みんなの思いをしっかりと受け継いでいこうと感じました。平島で学んだことや貴重な経験を胸に,新たなステージへ自信をもって歩み進めてほしいと思います。

 

思い出に残る1日に

10日木曜日,午後から大浦展望台にてお別れ遠足を行いました。良い天気に恵まれ,絶好の遠足日和でした。

 昼食を食べて,自由時間を満喫した後,総務委員会の児童生徒が企画してくれたウォークラリーゲームを行いました。保護者の皆さん,寮監・寮母さん,職員が出題する問題に答えたり,ミッションに挑戦したりするレクリエーションでした。ポイントを得るためにグループで力を合わせて楽しんでいる様子が見られました。

 レクリエーションの後は,卒業生スピーチ。総務委員会の児童生徒が設定したテーマ「中学校で頑張りたいこと」「今年1番驚いたこと」などについて話してくれました。くじを引いてからすぐに話ができる卒業生にはさすがだなと感心しました。

 たくさんの思い出ができたお別れ遠足。児童生徒の笑顔が輝く1日となりました。

上手に出来上がりました!

 3月7日(月)の1校時と2校時に,中学3年生の家庭科「調理しよう 魚の調理」の学習で調理実習を行いました。今回の調理実習では,2つのグループに分かれて,「マグロのガーリックソース焼き」と「マグロのガーリック焼き」を作りました。事前に,調理方法や材料を調べたり役割分担を決めたりしました。調理している様子を見ていると,上手に具材を切ったり手作りレシピ通りに調味料を入れたりし,チーム内で協力し楽しみながら取り組んでいました。どちらのグループも上手に完成し,互いの料理を食べながら,「美味しい!」「上手に出来上がったね!」等の言葉をかけ合っていました。

いよいよ12日(土)が卒業式です。中学3年生の様子を見ていて,新たな思い出の1ページが完成したように感じました。

 3月7日(月)から,学習・生活委員会の取組で朝のあいさつ運動が始まりました。本校の3月の一事徹底事項は,「あいさつや返事などをはっきりと行い,礼儀正しく生活しよう」です。学習・生活委員会を中心に,大切な仲間や先生方と過ごした1年間を,気持ちよくしめくくるために,まずは,朝にあたたかいあいさつを交わしながら一日をスタートさせるとよいのではないかと考えました。あいさつ運動の様子を見ていると,互いに大きな声であいさつをしていました。あいさつは,いい気持ちで一日を過ごすことができる「魔法の言葉」だと改めて感じました。今後,あいさつ運動は,3月10日(木)・3月17日(木)・3月24日(木)の7時45分~8時まで本校正門にて行います。

 

 

ぼくたちの発表を聞いてください!

 3月2日(水)に,小学5・6年生が国語科「提案しよう,言葉とわたしたち(5年生)」「今,私は,ぼくは,(6年生)」の発表をしました。5・6年生の子どもたちは,「ぼくたちの発表を小学生全員に聞いてもらいたい」と思いながら,学習を進めてきました。5年生は,「ほめ言葉を使って生活をよりよくしよう」というねらいをもち,ほめ言葉に関するアンケート結果を提示しながら発表しました。ほめ言葉は,言う側も言われる側もうれしい気持ちになれるという考えを,聞いている人が分かりやすいように間の取り方や声の強弱に気をつけながら上手に発表しました。6年生は,「読書のすゝめ」とタイトルを設定し,これまで読んできた中で印象に残った本を紹介したり,本に書かれていた中で最も心が動かされた言葉を紹介したりしました。6年生らしく,堂々とした様子で発表している姿はとても輝いていました。

 5・6年生の発表を聞いていた2年生と4年生は,聞く姿勢を意識しながら真剣な様子でした。積極的に感想を伝えたり,質問をしてさらに掘り下げたりするなどして,発表会はとても盛り上がりました。5・6年生の発表する姿を見て,2年生と4年生は,「さすが高学年だな」と感じている様子でした。

授業参観,全体・学級PTAがありました

 2月25日(金)に,本年度最後となる授業参観と全体・学級PTAがありました。授業参観では,国語科の授業で発表会を行ったりタブレット端末を活用した授業を行ったりしていました。全体PTAでは,今年度の子どもたちの姿から見られた学習面・生活面の成果と課題について話をしたり,3月の主な行事の確認を行ったりしました。学級PTAでは,子どもたちの3学期の様子について話したり1年間の成長を振り返ったりしました。3月に入り,1年間の学習面・生活面をまとめる大切な時期になりました。子どもたちが自信をもって新たな学年・夢や希望に向かって歩み進めることができるように,子どもたちと関わる時間を大切にしながら,一つ一つを丁寧に努めて参ります。保護者の皆様,大変御多用の中,多数御参加いただきありがとうございました。

児童生徒集会で新たな取組!

 2月25日(金)の朝は,児童生徒集会がありました。この日は,各委員会の委員長から2月の振り返りと3月の取組について話がありました。各委員会共に,今年度の活動内容を整理したり,来年度スムーズに活動が行えるように引継ぎを行ったりするようです。同じメンバーで委員会活動に取り組むことができる日も限られてきているので,毎日を有意義に過ごしてほしいと思います。

そして,委員長からの話が終わった後に,小学校6年生から中学生にある挑戦状を読み上げました。それは,「3分間,長縄8の字跳びの回数を競う」というものです。中学生は快く引き受けてくれて,互いに練習をした後に勝負しました。結果,小学生が243回,中学生が174回でした。小学生は,タイラっ子タイムの中で,運動を行う日に長縄には取り組んでいました。一方,中学生は,みんなで揃って長縄に取り組むのは今回が初めてでした。それなのにも関わらず,持ち前のチームワーク力を発揮していて,「さすが中学生だな」と感じました。今度は,中学生から小学生に挑戦が言い渡されるようです。どのような挑戦なのか,とても楽しみです。同じメンバーで学校生活を過ごすことができるのも,残りわずかです。最高な仲間と最高の思い出を作るためにも,子どもたちが主体となって計画する取組を積極的に取り入れていきたいと思います。

1年間の学びを紹介しよう!

 「中学生になると,国語科ではどのような学習をしているのだろう」という疑問を解決するために,2月17日(木)に中学1年生の3人が,小学校5・6年生に向けて発表会をしました。タブレット端末とスライドを上手に活用しながら,「古典」や「文法」,「比喩や擬人法などの表現技法」について分かりやすく紹介しました。中学校1年生の国語科で学習する内容を聞いた小学校5・6年生は,中学校で学習する国語科の学習に大変興味をもっていました。中学校1年生の発表する姿,小学校5・6年生の発表を聞く姿,どちらも大変素晴らしかったです。

1年間の思い出を英語でスピーチ

 2月4日(金)に,来年度中学校に進学する小学校6年生が,中学校1年生の英語科の授業を体験しました。授業では,「1年間の思い出」をテーマにして英語でスピーチをしました。聞いている人は,「よりよい発表にするために」を意識しながら聞き,発音や表現について互いにアドバイスしました。発表者は,「英検を頑張ったこと」「運動会」「学習発表会の劇」等について発表していました。学習の様子を見ていると,一生懸命スピーチを聞いたり,よりよいスピーチになるように積極的にアドバイスしたりするなど,意欲をもって取り組んでいました。

小学校6年生は,小学校で学んだことを生かしながら上手にスピーチをし,中学校1年生は歓迎の思いを抱きながら,先輩らしく堂々とした姿を見せてくれました。

検索

このアーカイブについて

このページには、2022年3月に書かれた記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2022年1月です。

次のアーカイブは2022年4月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

月別 アーカイブ