小・中学生は,先週と今週に新体力テストに取り組みました。だんだんと暑くなり,汗ばむ日が続いていますが,子どもたちは暑さに負けず,自分の目標記録に向かって一生懸命頑張りました。小学校新1年生にとっては,はじめての新体力テストでしたが,先生の話や友達からのアドバイスをしっかり聞いて頑張る姿はとても素晴らしかったです。土曜日・日曜日を活用して,自主的に練習に取り組む姿も見られました。何事も目標に向かって自分で努力することはとても大切なことです。新体力テストの結果を踏まえて,改善すべき項目に重きを置くだけでなく,児童生徒一人ひとりの運動能力を向上させることができるように努めていきます。
2022年4月アーカイブ
26日(火)の昼休みは,先生たちも子どもたちの輪の中に入ってドッチボールをしました。小学校1年生にボールを渡す優しい中学生の姿や,思いっきり投げ合いキャッチしたり当てたりしたときに「ナイス!」「どんまい!」等のかけ声をしたりする等,みんな汗をたくさんかいて思いっきり楽しみました。
子どもたちと遊ぶ時間を増やしていくことの大切さを改めて感じました。これからも,教員と子どもたちが一緒になって遊ぶ機会を増やすことができたらいいなと思っています。
22日(金)の朝の時間に児童生徒集会がありました。児童生徒集会が始まるまでの間,子どもたちみんなで遊ぶ姿が見られ,「11人の絆が深まりつつあるな」と感じました。
本年度1回目の児童生徒集会だったので,各委員会から一人ひとり抱負を話しました。「自分にできることに一生懸命取り組みたい」「みんなで学校を盛り上げたい」等,自信をもって話す姿はとても輝いていました。
一人ひとりに必ずできることがあります。それは,同じ委員会のメンバーを助けるためだけでなく,みんなにとって居心地の良い学校へとなる大きな活力になります。委員会活動を通して,みんなで協力しながら取り組むことの大切さや責任感をもって最後までやり抜くことの大切さを学んでほしいと思います。
中学校の国語では、どの学年も、教科書の最初の物語の授業が終わります。先週末、1・2年生は学習のまとめとして、物語に関する課題作文を書きました(3年生は今週中に書く予定です)。「マス目が埋まればいいや」というような気持ちではなく、辞書を使って漢字を調べたり、書いた後にも見直したりしながら、真剣に課題作文に取り組んでいました。また、書いた作文を交換し、コメントやアドバイスを付箋に書いて渡す、という交流学習も行いました。「作文は書くのも読まれるのも嫌い...」という中学生は多いのですが、恥ずかしがらずに作文をお互いに交換し、よいところを見つけてコメントしあう積極的な姿が見られました。互いの良さから学びあい、書く力を伸ばしていきたいと思います。
20日(水)の5校時に,今年度最初の授業参観と学級PTAがありました。小学校1年生と3・5年生は算数科の授業をしました。中学校1年生は国語科,中学校2年生は保健体育科,中学校3年生は数学科の授業をしました。学級PTAでは,各学級の経営方針や1学期の学校行事等について話をしました。大変御多用の中,多数の御参加ありがとうございました。今年度も,保護者・寮監・寮母・島民の方々の温かい御理解と御協力をいただきながら,学校教育活動を行って参ります。
小学1年生の生活科では,学校について知る学習を行っています。校舎内や校庭などを探検して,たくさんの発見をした1年生です。
施設を探検した後は,学校で働く先生方に注目して,お話を聞きに行きました。今回お話を聞かせていただいたのは,校長先生です。緊張しながら校長室に入った1年生。「どんなお仕事をしているんですか。」と聞くことができました。地域の方や先生方とのつながりを大切にしていることが分かりました。
そして...1番気になっていたことも元気よくインタビュー。「どうして,校長先生たちは給食を早く食べるんですか。」と。給食時間の前に校長先生たちが片付けるのを見かけて気になっていたようです。「みんなが食べている様子の写真を撮るためかな。」と予想していた1年生。でも,「みんなが安全に給食を食べられるようにするためだよ。」と聞いて驚いていました。
まだまだ学校には不思議がたくさんありそうです。不思議発見を楽しんでいきたいと思います。
19日(火)の6校時は,今年度最初の児童生徒会活動がありました。今年度は,「総務委員会」と「学校生活委員会」の2つに分かれて活動することとなりました。今回の児童生徒会活動の時間では,委員長と副委員長を選出したり,毎月の活動内容の確認や役割分担を決めたりしました。子どもたちの様子を見ていると,昨年度の学校のことを分かりやすく話したり自分自身のアイデアを堂々と発表したりする姿が見られ,「よし,頑張るぞ!」という思いを抱いていることが姿に表れていました。
一人ひとりのもつ良さや力を発揮し,みんなで協力しながら「みんなにとって居心地の良い学校」を目指して取り組んでいきます。
新学期が始まり2週間ほどが過ぎました。この2週間の平島小中学生は、集会などがない日の朝の時間、各教室で朝読書・朝自習に取り組みました。いつもは元気な声が響く平島小中学校ですが、朝の時間は、学校中がしんと静まり、落ち着いた時間をみんなで過ごしています。登校するとすぐに図書室へ行って本を選ぶ姿や、朝読書の時間の前から着席して本を読み始めている姿も印象的でした。また、中学生の中には、授業前の短い休み時間でも熱心に本を読んでいる生徒もいます。児童・生徒・職員みんなで本と向き合う時間を大切にしたいですね。
本校では,毎月1回「小中別朝会」を実施しています。昨年度は,体育館に集まり小・中に分かれて実施していましたが,今年度から,小学生は小学校3年生・5年生教室,中学生は多目的教室で実施することになりました。小学校では,校長先生や教頭先生にも参加してもらい,お互いに自己紹介をしたり,新年度がスタートしてからこれまでの頑張りについて話をしたりしました。中学校では,朝読書に取り組む姿のよさや読書に親しむことの大切さ,「Plan-Do-See(計画-実行-評価)」についての話がありました。子どもたちは,真剣に話を聞いたり元気よく活動に参加したりする姿が見られとても素晴らしかったです。人は,必要な時に必要なことを相手に伝えるために話すものです。一つ一つの話をしっかりと聞くことができる子どもたちの姿を大切にしていきたいと思います。
4月9日(土)の2校時と3校時に,総合的な学習の時間のオリエンテーションを実施しました。まず最初に,年間を通したタブレットの活用のルールについて確認しました。みんなでルールを守り,学習の中で大切にタブレットを使おうということを全体で確かめました。その後は,1年間を通した総合的な学習の時間の取り組みについて,昨年度の実践を踏まえながら,小学校と中学校に分けて説明しました。平島・十島村は,多くの魅力がある島です。その魅力について,よりよく学びを深めたり,学んだことを発信したりできるように,一人一人のアイデアを大切にしながら学習を進めて参ります。最後に,平島の魅力をより身近に感じるために,島立神社グループと源太郎峠グループに分かれて散策しました。タブレットのカメラ機能を使って,道中で「いいね!」と思うところを撮っていました。それぞれの場所について,お互い説明し合ったり聞き合ったりする姿はとても輝いていました。
4月8日(金)の3校時,小学校1年生と3年生は,生活科と理科の学習の時間で校庭と健康広場に行きました。細かいところに目を配ると,タンポポの花が咲いていたり,ミツバチやバッタが元気に飛んでいたりして,春らしい温かい陽気の中,生き物たちも活発に活動していました。子どもたちも,虫取り網をもって虫を捕まえるのに必死になったり,草花をじっと観察したりしていました。
一歩外に出ると豊かな自然が広がっている平島。素敵な自然環境の中で学習できることは幸せだと改めて実感しました。
4月6日(水)と7日(木)は,学校生活オリエンテーションや学業指導・児童生徒会オリエンテーションを実施しました。それぞれのオリエンテーションで,みんなで楽しく安心・安全に過ごすことができるように,学校生活で必要なルールやマナーについて確認しました。また,学業指導オリエンテーションでは,小学校・中学校ごとに学習のルールについて確認し,新しい学年で学習するための準備をしました。児童生徒会オリエンテーションでは,今年度の委員会の組織や役割内容について確認し,「みんなにとって居心地の良い学校を創っていくためには,一人一人がもっている力が必要です」と伝えました。
新しい環境で生活する中で,多くの戸惑いがあると思います。一人一人が胸に込めている期待・希望を拓いていくためにも,みんなで助け合いながら一日一日を大切にして過ごして参ります。
4月6日(水)は,第63回入学式が行われました。今年度も,新型コロナウイルス感染症拡大防止のため,規模を縮小しての実施でしたが,新小学1年生1名,新中学1年生の3名の入学生を迎えました。緊張しているように感じましたが,堂々と入場する姿や姿勢を正しくして聞く姿勢など,輝かしい姿が多く見られました。休み時間にはみんなで一緒に遊ぶ姿も見られ,とてもいいスタートをきることができました。
これから先,不安な気持ちや悩みを抱くことがあるかもしれませんが,みんなで支え合いながら,一歩一歩前進して参ります。
春休み期間もあっという間に終わり,4月6日(水)から,校庭や校舎内に児童生徒の明るく元気な声が響いています。今年度,新たに3名の先生方と4名の転入生を迎え,みんなで新しい1年の一歩を歩み進めました。
始業式では,「前の学年の自分を越えたい」「学校を盛り上げたい」と,代表児童生徒が自信をもって新学期の抱負を話していました。
本校は,昨年度と比べて児童生徒・教職員の数が少なくなりましたが,逆にそれを強みに変えみんなで一致団結し,みんなで一つ一つを一生懸命になって取り組んで参ります。
今年度,本校に転入された3名の先生方が3日(日)のフェリーで来島し,島民の方々に御協力いただきながら荷入れ作業も無事終了し,4日(月)に着任しました。
本校では,今年度も教職員で一致団結し,子どもたちのため,平島のため,十島村の教育のために尽力し,「チーム平島」として日々研鑽に励んで参ります。
今年度も,本校への温かい御理解と御協力のほど,よろしくお願い致します。