2022年5月アーカイブ

スピーチ朝会~思いを言葉に込めて~

27日(金)の朝の時間は,スピーチ朝会がありました。本校では,毎月1回スピーチ朝会を実施ししています。内容は主に2つです。1つ目は,月毎担当になっている子どもが自分でテーマを設定し,そのことについて話をする「スピーチ」。2つ目は,全校児童生徒から対象となった児童生徒に対して,「あなたの良いところ」を伝える人権教育の一環で取り組んでいる「心の花活動」です。

スピーチでは,小学校5年生と中学校1年生が担当でした。先日行われた穴釣りを通して感じたこと,平島での生活で楽しんでいることやこれからの楽しみ等について,堂々と発表していました。

心の花活動では,小学校1年生と中学校2年生に向けて,児童生徒一人ひとりが普段の関りの中で「いいな!」すごいな!」と思っていることや,日頃の感謝を言葉に込めて伝えていました。親しみのある人に改めて「ありがとう」や「いいね」を伝えることに恥ずかしさを感じている様子でしたが,言われた側はとても嬉しそうな表情をしていました。まるで心の中の花が色鮮やかに咲き誇っているかのような素敵な笑顔をしている人もいました。

子どもたちは,様々な経験を通して一歩一歩成長しています。

部活動に励む姿から見える子どもたちのよさ

子どもたちは,帰りの会が終わると素早く体育館に向かい部活動の準備をしています。部活動が始まると,真剣モードに切り替えて「集中する時は集中する」「楽しむ時は楽しむ」のメリハリをつけて取り組んでいます。

月曜日・火曜日に活動している「平島太鼓」では,昨年度も在籍している児童生徒を中心にしながら,今年度転入してきた児童生徒に親身になって教えています。「ここはね,このリズム!」「そうそう!」等,声をかけ合いながら取り組んでいます。なぜ親身になって教えることができるのか。それは,一人ひとりの心の中に優しい心があるのはもちろんですが,「自分が分からなかった時に,親身に教えてもらったことへの感謝」を忘れず,「次はぼく・わたしが教える立場」という自覚ができているからだと思います。互いに助け合いながら,一人一人大きく成長していくのがとても楽しみです。

木曜日と金曜日に活動している「バドミントン部」では,ペアになって試合形式で進めたり,トーナメント戦をしたりしています。今年度入部したメンバーに「シャトルをよく見て!」「どこに打ち返すのかイメージするといいよ!」等,アドバイスをしながらスキルアップを目指している姿が見られました。取り組む様子を見ていると,誰一人ふざけることなく真剣に取り組む姿,全体を見てキャプテンが的確な指示を出す姿,みんなが協力して取り組む姿など,多くのよさが見られました。

これから湿度・気温も高まり,熱中症にも配慮していく必要があります。子どもたちの安全面・健康面を第一に考えて取り組んで参ります。

ビブリオバトル~この本を読んでほしい~

5月26日(木)5校時,本校中学生全員によるビブリオバトルが行われました。開催を知った職員や小学生なども会場に訪れて,たくさんの職員や児童生徒が見守る中,ビブリオバトルが始まりました。

多くの人が注目し緊張感が漂う中,トップバッターの中学2年生が,表紙の絵に惹かれて手に取った,ある本の紹介を始めました。その後,本校の中学生8人がそれぞれ,自分のおすすめの本を次々に紹介していきます。ある生徒は身振り手振りを交えながら伝えました。ある生徒は本を読んで自分自身が感じたことを熱く語りました。ある生徒は,小説の世界が目の前に浮かぶような彩鮮やかな説明をしてくれました。どの生徒の発表も実に見事でした。ビブリオバトル終了後は,職員室のパソコンで今知ったばかりの本を調べる職員や図書室に向かい,関連する本を探し始める児童生徒の姿が見られました。子どもたちの「伝える力」に感心するとともに,これからも様々な本に出会い,色々な世界を知ってほしいと思う一日でした。

体験活動を踏まえて次のステージへ

25日(水)の6校時に,中学生は総合的な学習の時間がありました。この日は,14日(土)に実施した筍採り体験と18日(水)に実施した穴釣り体験についての振り返りを行いました。写真を見ながら振り返りをすると,「穴釣りは難しかった」「大きな魚も釣ることができた」「たくさんの筍を採ることができた」等.一人ひとりの心に残る思い出になった様子でした。

振り返りを通して,一人ひとりが体験したことや感じたこと,考えたこと等をタブレット端末を活用して文章に表現しました。

中学校の総合的な学習の時間において,「発信」が大きな柱になっています。そのために,細かい所に仕掛けがあり,子どもたちは意欲をもって学習に取り組んでいます。子どもたちの取組をきっかけに,魅力溢れる平島のよさが多くの人に届いてほしいと願っています。今後,子どもたちが互いにどのようにアイデアを出し合いながら学習を進めていくのかとても楽しみです。

十島村期限付き講師募集について

一人ひとりの子どもたちと向き合いながら,教員として成長できるステージが皆さんを待っています。魅力溢れる平島で,私たちと一緒に働きませんか?

伝統行事「穴釣り」を実施!

18日(水)の5時間目と6時間目に,生活科・総合的な学習の一環で行っている本校の伝統行事「穴釣り」を行いました。最近,雨の日が続き天候が心配でしたが,この日は天気も良く穴釣り日和でした。

東之浜に着いてから開会式を行いました。ワクワクした気持ちをしっかりと落ち着かせ,前に立つ人の話を聞く姿はとても輝いていました。また,テキパキと役割を果たす中学生の姿はとても頼もしかったです。ゲストティーチャーに島民の方をお招きし,エサの付け方について教わりました。

実際に穴釣りが始まると,子どもたちは竿とエサをもってポイントを探りながら魚釣りに夢中になっていました。一投目で釣った子どももいて,とてもよいスタートでした。子どもたち全員が魚を釣ることができ,子どもたちはとても満足そうな表情をしていました。大きなけがや事故もなく無事に終わることができ,充実感に溢れた学習の時間でした。

自然に囲まれた魅力溢れるこの島で,他の場所では経験できないことを,経験したり学んだりすることができることはとても貴重な財産になると改めて感じました。今回の学習で学んだことをこれからの学習に生かし,生活科・総合的な学習をよりよくしていきたいと思います。講師の方をはじめ,保護者の皆様,寮監さん・寮母さん,大変御多用の中,見守りや声かけをしていただきありがとうございました。

アルコール消毒のスペシャリスト誕生!

18日(水)のぐんぐんタイム(小学校のみ)では,養護の先生から,新型コロナウイルス感染症対策の一つである「アルコール消毒」の正しいやり方について話がありました。  

はじめに,せっけんを使って丁寧に手を洗った後の洗い残しについて話がありました。洗い残しがよくあるところは,「爪」「指と指の間」「手首」「手の甲」だと教わり,子どもたちも真剣な表情で話を聞いていました。

次に,アルコール消毒の正しいやり方について教わりました。アルコール消毒は,「物を触る前と後に行う」ことが大切だと話がありました。普段何気なく行うアルコール消毒ですが,「爪の先もしっかりと消毒する」「手のひらだけでなく,指の間や手の甲,手首もしっかり消毒する」「20秒~30秒間,消毒液が乾くまでしっかりとする」ということがポイントだと教わり,子どもたちは「そうなんだ!」「全然できてなかった!」と反応をしていました。

今回の貴重な学びを常に意識し,気を緩めることなく徹底した感染症対策を行い,子どもたちが明るく元気に学校生活を過ごすことができるように努めて参ります。

スケッチ大会実施!~こだわりのある絵を~

16日(月)の1時間目~4時間目にスケッチ大会がありました。当日まで天候が回復することを願っていましたが,あいにくの天気で校内での実施となりました。

全体でスケッチ大会に関する流れや注意事項等を確認した後,自分が描きたいと思う場所の写真を撮るために移動しました。こだわりのある絵を完成するために,一人一人がいろいろな角度から眺めて,真剣な表情で場所を選んでいました。学校に戻ってきてから,写真をもとに下書き・色塗りをしました。活動の様子を見ていると,集中して下書きや色塗りをしていました。子どもたちの絵が完成するのがとても楽しみです。

今が旬!筍がたくさん採れました!

14日(土)の1時間目~3時間目に,生活科・総合的な学習の時間の体験活動の一環で筍採りを行いました。筍採りは,平島小・中学校で毎年実施している学校行事で,主に5月上旬から中旬に行っています。

朝までどんより曇っていて,雨が降るのではないかと心配でしたが,雨も降ることなく無事に実施できたことに子どもたち・職員は大喜びでした。

子どもたちは各グループに分かれて竹林に入りました。入ってすぐ「筍があったよ!」「いいサイズだね!」などの声がいろいろな所から聞こえてきて,子どもたちは,細かく目を配りながら丁寧に筍を探していました。「重くない?大丈夫?」「僕の袋に入れてもいいよ」「滑るから気をつけて」と,子どもたちは相手を思いやる優しい言葉かけをしながら活発に取り組んでいました。集合場所に集まると,みんなで採ったたくさんの筍を見て「すごい量だね!」「去年よりも多い!」と,とても喜んでいました。

学校へ戻り,みんなで採った筍の皮むきを行いました。子どもたちの様子を見ていると,皮をむく人や皮を集める人,皮を捨てる人など,自分にできることを見つけて働きかける姿がとても頼もしかったです。みんなで協力しながら皮むきを行ったことで,たくさんあった筍すべての皮を時間内に向くことができ,子どもたちは達成感に溢れていました。採れた筍は,これから給食の材料に使われます。自分たちで採った筍を食べるのがとても楽しみです。

体調を崩したりけがをしたりすることなく,無事に終えることができて良かったです。今回の体験活動で学んだことを,これからの生活科・総合的な学習の時間に生かしていきます。

本年度1回目のトカラ集会!

14日(土)の朝の時間にトカラ集会がありました。十島村では,TV会議システムを活用して土曜授業の朝の時間に全島の小中学校と交流を図る取組を行っています。トカラ集会の主な活動内容は,「朝のあいさつ」「十島のうた(CDのみ)」「クイズゲーム」「振り返り」です。今回のトカラ集会では,諏訪之瀬島で小・中学校が担当校でした。諏訪之瀬島に関するクイズが出題されて,子どもたちはみんなで考えながらクイズに答えていました。また,振り返りの時間では,積極的に手を挙げて発表の機会を自分から得ようとする姿がとても素晴らしかったです。

諏訪之瀬島について知ることができるとてもいい機会であったと同時に,十島村の小・中学校に通うみんなと交流することができたとても貴重な時間でした。次回,6月11日(土)のトカラ集会は平島小・中学校が担当校です。みんなで楽しむことができるように準備を進めていきたいと思います。

嬉しい!お弁当給食!

13日(金)の給食は,普段とは違う給食「お弁当給食」でした。子どもたちは,お弁当を開けて「美味しそう!」「唐揚げが入っている!」など,とても喜んでいる様子でした。天気が良かったら外で食べたいと考えていましたが,雨が降っていたため各教室で食べました。 

子どもたちが毎日元気よく過ごすことができるように,栄養バランスを考えて愛情の込もった美味しい給食を食べることができることに感謝の気持ちでいっぱいです。本当にありがとうございます。

5月「小中別朝会」

13日(金)の朝の時間に小中別朝会がありました。小学校では,4月が始まってこれまで頑張ってきたことについて振り返り,「小学校のみんなが一つになってこれからも協力しながら頑張っていきましょう」「一つ一つの頑張りを無駄にしないように,一歩一歩成長していきましょう」という話がありました。また,本校の一事徹底である「使う前よりも美しく~~あとみよそわか~」をより意識づけるために,「コツンとピタリ!2秒の心がけ」という合言葉の話をしました。この合言葉を毎日心がけて,日頃から整理整頓に取り組むことができる人へと成長してほしいです。中学校では,これまでの学校生活を振り返り,できている部分や頑張れる部分を見つめました。「意識をすれば行動が変わる」という言葉があります。一つ一つ自分の中で意識化することで,自然と行動に移すことができます。毎日みんなが楽しく,そして成長し合える学校を創っていくためにも,目の前のことに全力で取り組んでほしいと思います。

国語の時間に図書室へ行く

中学校では、3学年での合同国語で、ビブリオバトル(本を紹介しあうスピーチ大会)を行うことにしました。12日には、紹介する本を選びに図書室へ行きました。図書室では、これまでに読んだ本を教え合ったり、朝読書で読んだ本を再度熟読したりと、生徒たちが読書に親しんできたことがわかる姿がみられました。また、先輩から後輩への「この本はどうか」「去年のを参考にすればいい」などのアドバイスもありました。

なにより、みんなで本を探す楽しさや、みんなで本を読む時間を共有できたことが、一番の収穫だったのではないかと思います。これからも、時間を確保し、本に触れる機会を大切にしていきたいと思います。なお、ビブリオバトルは2週間後の5月26日に行う予定です。

部活動オリエンテーションを実施

9日(月)の放課後に部活動オリエンテーションがありました。平島小・中学校には,文化部活動「平島太鼓部」と運動部活動「バドミントン部」があります。平島太鼓部は月曜日と火曜日,バドミントン部は木曜日と金曜日が活動日となります。今日実施したオリエンテーションでは,部活動の意義や活動時間等についての確認をしました。子どもたちは,資料にしっかりと目を通したり説明している先生に目を合わせて聞いたりと,オリエンテーションに参加する姿勢がとても素晴らしかったです。子どもたちにとって有意義な時間になるように,子どもたちと一緒になって部活動に取り組んで参ります。

カーネーションの贈り物(母の日)

毎年,十島村の各小中学校には「花のたちゆき」さんから母の日に合わせ,カーネーションを贈呈していただきます。今年もきれいなカーネーションが届き,親元を離れている山海留学生を含め,11名の児童生徒が,保護者・寮母さんに感謝の言葉を伝えながら,カーネーションを渡すことができました。どのご家庭でも,笑顔があふれとてもいい時間を過ごすことができました。田知行(たちゆき)さんには感謝しかありません。本当にありがとうございました。

平島のことについて教えてください

6日(金)の4校時の時間に総合的な学習の時間の学習がありました。平島小・中学校の総合的な学習の時間では,平島の歴史や伝統文化,自然などについて学習していこうと計画しています。そこで,私たちが知りたいことや感じた疑問を解決するために,島民の方々にインタビューへの御協力をお願いしにオリジナルチラシを持って行きました。島民の方々は,「知っていることがあったら教えますね」「頑張ってくださいね」等.優しい言葉をかけてくださいました。昨年度の学びを生かし,今年度も一つ一つ丁寧に取り組んでいこうと決心することができる有意義な時間を過ごすことができました。

整った雰囲気で全校朝会

6日(金)の朝の時間に全校朝会がありました。時間を見ながら行動し,全校朝会が始まる前に着席していて,連休明けでも機敏な行動をする子どもたちの姿はとても素晴らしかったです。また,各委員会の委員長も的確に指示を出す姿に頼もしさを感じました。

話を聞く時は相手に正対して聞き,子ども同士で活動する際には積極的に考えを出し合いながら取り組む姿を見て,一つ一つ頑張ろうとする子どもたちの思いを感じました。

検索

このアーカイブについて

このページには、2022年5月に書かれた記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2022年4月です。

次のアーカイブは2022年6月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

月別 アーカイブ