2022年10月アーカイブ

読書の秋!~読み聞かせの朝~

26日(水)の朝の時間に,PTA研修部の取組の一つである読み聞かせがありました。今回は,研修部長さんが子どもたちに読み聞かせをしてくださいました。今回の読み聞かせの本は『かべのむこうに なにがある』です。子どもたちは,心が落ち着くバックミュージックが流れている中,ゆったりとした雰囲気で集中して聞いていました。

この絵本を通して,研修部長さんから「かべの向こうに何があるか考えながら生活してほしい」という話がありました。日常生活には,目には見えないかべに遭遇することがあります。それは,人によって大きなかべなのか小さなかべなのか感じ方は異なります。研修部長さんから,自分自身の背中を押したりかべを乗り越えたりしようと前向きな気持ちになれる言葉を2つ紹介してもらいました。1つ目は「思いたったが吉日」,2つ目は「やらない後悔よりやった後悔がいい」です。言葉によって支えられることが多くあるということも,今回の読み聞かせを通して教わりました。10分間という短い時間でしたが,子どもも教職員も充実した時間を過ごすことができました。

大変御多用の中,子どもたちに読み聞かせをしてくださりありがとうございました。

中学校連合修学旅行が無事に終了

16日(日)から中学生は修学旅行のためフェリーとしま2に乗船して鹿児島市へ向かいました。船便の影響で,中学生の修学旅行は6泊7日(船内泊含む)の行程で実施されましたが,子どもたちは一日一日充実した修学旅行期間を過ごすことができました。修学旅行を通して,集団行動に必要なことを身に付けたり,仲間との絆をより深めることができたり等,修学旅行だからこそ学べることを多く学び,また一歩成長した様子でした。修学旅行で学んだことや成長したことを,これからの学校生活の中で生かしてほしいと思います。みんな,おかえりなさい!

中学生連合修学旅行6日目

〇6日目の主な行程

・PCR検査の実施

・JRに乗車し,五位野駅に移動

・平川動物公園の見学

・五位野駅からJRに乗車し,鹿児島駅に移動

・「アクアガーデンホテル福丸」に移動し,入浴と夕食

・鹿児島港に移動し,フェリーとしま2に乗船

本日は,昨日よりも寒さも和らぎ過ごしやすい天気でした。いよいよ,本日23時鹿児島港出港の船に乗船し,明日22日(土)に帰島します。悪天候の影響により,延泊日程での修学旅行でしたが,子どもたちは一日一日充実した時間を仲間と共に過ごすことができました。

中学生連合修学旅行5日目

○ 5日目の主な行程

 ・ 鹿児島市内にて自主研修(県立博物館,天文館周辺)

 ・ 環境未来館にて環境プログラム学習

 ・ 「アクアガーデンホテル福丸」に移動

 船の出港日の変更に伴い,今日と明日は延泊日程となります。今日の自主研修のルートは,昨夜話合いをして決定しました。博物館や天文館で楽しい時間を過ごせたようです。

 午後からは,環境未来館にて環境プログラム学習を行いました。グループごとに分かれて積極的に活動している様子が見られました。

中学生連合修学旅行4日目

〇4日目の主な行程

 薩摩川内市内から九州新幹線に乗車し,鹿児島市へ移動

・磯仙厳園,尚古集成館見学

・鹿児島市内にて自主研修

・鹿児島水族館の見学

・鹿児島水族館見学終了後「アクアガーデンホテル福丸」に移動

4日目も,昨日と同様に青空の下で気持ちよく活動することができました。本日も,子どもたちは体調を崩すことなく,元気に過ごしていました。みんなで話し合って決めた自主研修も計画通りに進めることができました。素敵な思いでの1ページが順調に増えています。

中学生連合修学旅行3日目

薩摩藩英国留学生記念館,川内原子力発電所,展示館見学の様子の写真です.

中学生連合修学旅行3日目

〇3日目の主な行程

指宿市内から日置市,いちき串木野市,薩摩川内市へ移動

・陶遊館(日置市美山)にて陶芸体験

・ホテルアクシア串木野にて昼食

・薩摩藩英国留学生記念館の見学

・川内原子力発電所,展示館の見学

・川内原子力発電所,展示館の見学終了後「川内ホテル」に移動

3日目は天気が回復しました。昨日より気温が下がり肌寒かったですが,青空の下で気持ちよく活動することができました。本日も,子どもたちは体調を崩すことなく,仲間とともに充実した時間を過ごすことができました。

~保護者の皆様・寮監・寮母さんへ大切なお知らせ~

中学生連合修学旅行の計画では,明日19日(水)23時鹿児島港出港の船で帰島する予定でした。しかし,悪天候により17日(月)出港予定だった船の出港日がずれ,19日(水)出港の船が出港しないこととなりました。そのため,中学校連合修学旅行は21日(金)まで延泊計画での行程となり,22日(金)23時鹿児島港出港予定の船で帰島する計画に変更となりました。

中学生連合修学旅行2日目

〇2日目の主な行程

 ・鹿児島市内から知覧・指宿方面へ

 ・知覧特攻平和会館にて平和学習

 ・レストイン武家屋敷にて昼食

 ・知覧武家屋敷庭園の散策

 ・釜蓋神社の参拝

 ・池田湖パラダイス,池田湖周辺の見学

 ・指宿海上ホテルに宿泊

 2日目も天気がすっきりしない様子でしたが,計画通りに進んでいます。体調を崩すことなく,今日も子どもたちは元気に過ごしています。

みんなでドッジボール!

いつもなら,昼休み時間は小・中学生みんなでドッジボールをしたり鬼ごっこをしたりして過ごしています。しかし,中学生が修学旅行に行っているので,小学生が昼休み時間の過ごし方について悩んでいると,「今日は先生たちも入ってみんなでドッジボールをしましょう!」と提案があり,みんなでドッジボールをしました。

みんなで楽しい時間を過ごすことができ,小学生はとてもいい表情をしていました。そのあと,しっかりと気持ちを切り替えて一生懸命そうじに取り組む姿も素晴らしかったです。

中学生連合修学旅行1日目

16日(日),中学生が修学旅行のため旅立ちました。悪天候の影響により,船が通常通り出港するか心配していましたが,通常通り出港できたことに子どもたち・教職員は一安心でした。

朝の9時に平島を出港し,鹿児島港には18時30分に無事に到着しました。海がしけていたので,船酔いをする生徒もいましたが,他島の生徒と船内の時間も楽しんでいました。他島の生徒との仲間づくりも大切にしながら多くのことを学び,修学旅行期間を充実した日々にし,無事に帰島することを願っています。

中学生の修学旅行の様子については,ブログにて写真を掲載したいと思います。

やったぁ!お弁当給食だ!

14日(金)の昼食は,みんなが大好きなお弁当給食でした。普段とは違う給食なので,子どもたちは朝からお弁当給食を楽しみにしている様子でした。お弁当は,距離をとりつつみんなで一緒に体育館で食べました。今回のお弁当には,「麦ごはん」「ふりかけ」「鶏の唐揚げ」「きんぴら」「カップオムレツ」「付け合わせ」「みかん」が入っていました。子どもたちの様子を見ていると「美味しい!」「みんなで食べると楽しい!」と話していました。毎日美味しい給食を作ってくださる給食調理員さんのおかげで,元気よく学校生活を過ごすことができています。毎日,心を込めて美味しい給食を作ってくださり本当にありがとうございます。

10月の児童生徒集会

14日(金)の 朝の時間は,児童生徒集会がありました。今回の児童生徒集会では主に4つの活動がありました。

1つ目は,10月の児童生徒会活動で総務委員会・学校生活委員会それぞれの委員会で新委員長が決まり,新体制での委員会活動が始まりました。この日は,新委員長からこれからの抱負について話がありました。各委員長から「委員長らしく自覚をもって取り組みます」「よりよい学校生活が送れるように頑張っていきます」と意気込みを話しました。みんなで一つ一つ協力しながら,委員会活動にも全力で取り組みます。

2つ目は,11月5日(土)にある学習発表会のスローガンの発表がありました。今年度のスローガンは,「届け!~十人十色の思いをのせて~」に決まりました。学習発表会に向けて抱いている一人一人の思いを,平島・家族に届けるような学習発表会にするために,全員で協力しながら準備を進めていきたいと思います。

3つ目は,中学生の修学旅行の出発式がありました。代表生徒から,「修学旅行期間で多くのことを学び,修学旅行から帰ってきたときは,行く前とは違う自分たちになって帰ってきたいと思います」と抱負が述べられました。充実した修学旅行になるように,そして,全員が無事に帰島できるように学校から願っていたいと思います。中学生の修学旅行は,16日(日)に出発する予定です。

4つ目は,表彰式がありました。KKB硬筆コンクールや南日本硬筆展,かごしまジュニア検定や理科に関する研究記録展など,子どもたちの頑張りが発揮され,多くの賞を受賞しました。

短い時間の中で多くの活動がありましたが,子どもたちは落ち着いた雰囲気で一つ一つ集中していました。子どもたちの成長している輝かしい姿が見られて,いい気持ちで1日のスタートを切ることができました。

読書の秋に向けて~学校生活委員会の取組~

10月に入り,平島も朝晩は少しずつ涼しくなってきました。小学生,中学生合わせて4人で構成する学校生活委員会では,10月の活動について話し合った結果,「読書の秋」に向けて,全児童生徒がこれまで以上に読書に興味をもてるような取組をしようという結論になりました。具体的な活動としては,図書室に「おすすめの本コーナー」をつくり,委員会メンバー手作りのポップを添えていくつかの本を紹介するというものです。話し合いが終わってからすぐに,おすすめの本選びやポップ作成に取り組み始めました。今作成している途中ですが,どのような「おすすめの本コーナー」が出来上がるのか楽しみです。

長年受け継がれている島豆腐づくりを体験

7日(金)の生活科・総合的な学習の時間で,本校の伝統行事である島豆腐づくりを行いました。この日は,屋外で実施する予定でしたが,雨が心配されたため急遽屋内で実施しました。

島豆腐は平島の伝統料理で,長年の経験と知恵,豆腐づくりにかかわる人々のくらしについて教わりたいと考えて,島民の方々にも協力をいただきながら,子どもたちと一緒に活動に取り組みました。子どもたちは,島豆腐づくりに向けて実施した事前学習の内容を基にし,各班で協力しながらミキサーで大豆をすりつぶしたり,すりつぶした大豆を絞ったりしました。また,島民の方々の貴重なアドバイスを真剣に聞きながら,「美味しい島豆腐ができますように!」と願いを込めながらみんなで作りました。

出来上がった島豆腐は,持ち帰り用とお礼用,試食用に切り分けて,みんなで試食しました。「自分たちで作った島豆腐は美味しい!」「普段食べている豆腐よりも弾力がある!」「海水が入っているから塩味がして何もつけなくても美味しい!」と話していました。

大変お忙しい中,島民の方々の御協力のおかげで美味しい島豆腐ができました。島民の方々と関わりながら,充実した活動ができる環境に改めてありがたさを実感しました。今回の体験で学んだことを,これからの学習に生かしていきたいと思います。長年受け継がれている島豆腐づくりを体験でき,大変有意義な時間となりました。

目を大切にしよう!

10月10日(月)の「目の愛護デー」に先立ち,小学校では,6日(木)のタイラっ子タイムに養護の先生と一緒に「目を大切にするにはどうすればいいのか」について学習しました。はじめに,1分間鉛筆を見続ける活動を行いました。すると,子どもたちは「疲れたー」「周りがぼやけて見えます」と,ものを見続けると目が疲れてしまうことが分かりました。次に,テレビやタブレット・ゲーム機の画面を見る時には,どのくらい距離をとる必要があるのか考えました。普段どのくらいの距離で見ているか子どもたちに問うと,集中していくにつれて近い距離で見てしまうと話していました。そこで,養護の先生から,目を大切にするために,主に3つのポイントを教わりました。1つ目は,「テレビを見る時は2m離れること,タブレット・ゲーム機の画面を見る時は30cm離れること」が必要であると教わりました。2つ目は,「30分間画面を見たときには,20秒以上遠くを見ることも大切」と教わりました。3つ目は,「腰骨を立てて姿勢を正して見ることで,距離をとることができる」と教わりました。

日常生活の中で,テレビを見たり本を読んだり,パソコンをしたりゲームをしたりなど,ものを見続ける時は多くあります。今回学んだことを意識して,子どもたちの目を大切にするために,学校でも目とものとの距離が保たれているか見届けながら指導をしていきたいと思います。

命を守る判断・行動

10月4日3時間目に、全校児童生徒を対象とした防災教室が行われました。今回は十島村役場や名瀬測候所から講師の方をお招きし、津波が起きた時に取るべき行動について学びました。東日本大震災での釜石市の避難事例と体験談、太平洋沖地震・南海トラフ地震が起きた際の津波予測シミュレートなど、具体的な映像を見せていただき、児童・生徒も真剣に話を聞いていました。災害に関する適切な知識・意識づけと共に、校内や通学路での危険予測、避難訓練などを重ねることで、防災・減災教育を積み重ねていきたいと思います。日ごろから防災意識をもつこと、また、過去の災害の記憶を風化させず語り継ぐことの大切さを改めて感じました。

みんなで繋ぐトカラ列島島めぐりマラソン大会

10月1日(土)は,トカラ列島島めぐりマラソン大会が開催されました。当日は,たくさんの参加者の方々が平島を訪れました。また,口之島→中之島→諏訪之瀬島と繋がれてきた襷も一緒に平島にやってきました。子どもたちはその襷をひとり,ひとりと大切に繋ぎ,港のゴール地点まで戻ってきました。子どもたちが繋いだ襷は,悪石島→小宝島→宝島と繋がれます。走り終えた子どもたちは,参加されている方々の応援をしました。参加者の中には,仮装をされている方もいるなど子どもたちも応援を楽しんでいました。

そして,翌日の2日(日)には,7島を巡った襷が乗った船を見送りに行きました。太鼓の演奏で元気いっぱい見送ることができました。「平マン」も登場して参加者の方々からたくさんの温かいお声かけをいただきました。全島を巡った襷の存在は,十島村の団結力を感じさせました。十島村にある学校のひとつひとつは小さな学校ですが,今後もたくさんの交流を通じて一丸となって十島村を盛り上げていけたらいいなと思います。

検索

このアーカイブについて

このページには、2022年10月に書かれた記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2022年9月です。

次のアーカイブは2022年11月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。