2022年12月アーカイブ

本年も大変お世話になりました

12月24日(土)より,冬季休業期間に入りました。2022年も,子どもたちの成長の場面をたくさん見ることができました。保護者の皆様,寮監・寮母さん,給食調理員の皆様,島民の皆様,十島村教育委員会の皆様,十島村各島の先生方,本校への温かい御支援・御協力を賜り,本当にありがとうございました。皆様にとってよい年になりますよう願っております。

2学期まとめの全校集会

12月20日(火)に,2学期をまとめる全校集会がありました。児童生徒代表あいさつでは,2学期の自分自身を振り返り,成長できたことや学校行事の中で印象に残っていること等について堂々と話していました。校長先生からは,2学期の子どもたちの姿から感じたことや輝いていたことについて話しました。子どもたちは,真剣な表情でしっかりと聞いていました。生徒指導の先生からは,冬休みの過ごし方について「た」「い」「ら」「じ」「ま」で説明しました。「た」は.体調管理をしっかりと。「い」は,今だからこそできること。「ら」は,ライトがつく前に帰宅。「じ」は,自分も他人も大切に。「ま」は,また会いましょう。始業式に。 

子どもたちにとって充実した冬休みになってほしいと願っています。

クリスマスツリーを作ったよ!

12月17日(土)の13時30分から15時まで,子ども会でクリスマスツリーを作りました。全体で作り方を確認した後に,各グループに分かれて作りました。「どんなクリスマスツリーにしようかな」と悩みながら,一つ一つの作業を丁寧に行っていました。子どもたちの活動の様子を見ていると,一人一人同じセットで作っていたのですが,それぞれツリーの表し方が異なっていて,こだわりをもってクリスマスツリーを作っていました。完成した後,みんなで片付けまでしっかりとできました。

 細部にまでこだわって作った「世界に一つだけしかないクリスマスツリー」,自宅や寮などで大切に飾ってほしいと思います。

いよいよクリスマスまで数日です。子どもたちは,早くクリスマスが来ないかと待ち遠しさを感じている様子でした。一足早いですが,メリークリスマス!みんなにとって,素敵なクリスマスになりますように!

2学期末の全体・学級PTAがありました

12月16日(金)に,2学期最後となる全体・学級PTAがありました。全体PTAでは,2学期の子どもたちの姿から見られた学習面・生活面・保健面についての話や,充実した冬休みを過ごすために気を付けてほしいこと等について話をしました。学級PTAでは,子どもたちの2学期の様子や成長したことについて振り返りました。  

いよいよ23日(金)が2学期終業式となります。子どもたちが毎日元気に登校し,自分自身の目標に向かって一つ一つ頑張ることができたのは,保護者の皆様・寮監・寮母さんに,日頃から本校の教育活動について御理解と御協力をいただいたおかげです。子どもたちが自信をもって2学期終業式を迎えることができるように,残りの日も一日一日大切に過ごして参ります。保護者の皆様,寮監・寮母さん,大変御多用の中,そして,とても寒い中での実施でしたが,御参加いただきありがとうございました。 

納税の大切さについて学ぶ

15日(火)の5校時に,租税教室がありました。TV会議システムを活用して十島村教育委員会とオンラインでつなぎ,鹿児島税務署の方をお招きして,子どもたちに「納税の大切さ」について教えていただきました。

日本には,約50種類の税金があることを知ると,子どもたちは予想していた数よりも多かったので,驚いている様子でした。また,税金がある日本社会と税金がない日本社会の様子を比較したDVDを視聴しました。DVDを見ているとき,子どもたちは面白い場面があると笑ったり真剣な時には集中したりしながら,しっかり気持ちを切り替えていました。

子どもたちにとって分かりやすいDVDを準備してくださったり,見やすいスライドを準備してくださったりしたおかげで,子どもたちは税金の意義や納税の大切さについて知ることができ,充実した時間を過ごすことができました。

本の魅力に思いを乗せて

先週末の中学校全校国語で、本年度2回目となるビブリオバトルを行いました。あらすじ、登場人物、本にであったきっかけ、感想、おすすめの理由など、各生徒が本の魅力をさまざまな観点からとらえ、発表し合うことができました。構成に創意をこらしてよりよい発表にできたこと、そして、聞く人を意識して話し方を工夫したこと、全員が自信をもって発表できたことに、生徒一人一人の「伝えよう」という意志と成長を感じました、併せて、発表を目で聞くこと、うなずきやほほえみを返すこと、場の雰囲気を盛り上げるような感心の声が自然に出せたことなどの、「受け止めよう」とする聞き方のできた、よい発表会だったと思います。

また、右下の写真は、今月のある日の1コマです。1人でじっくりと本に向き合うことはもとより、みんなで本を読む安らぎ、みんなで本を選ぶ楽しさも、たくさん味わってほしいと思います。

持久走大会 ~平坦ではない平島~

12月10日(土)持久走大会が実施されました。天候が心配されましたが,無事実施することができました。子どもたちには前年度のタイムや目標タイムが配られ,「克己心」を持ち,去年の自分を超えることができるよう頑張っていました。来島されたことがある方々はご存じかと思いますが,「平島」という名前とは裏腹に坂道の多い島です。子どもたちの中には,アップダウンが多いコースを一生懸命走っていました。走り切った子どもたちは目標タイムに届き喜ぶ姿や惜しくも目標に届かず悔しがる様子が見られました。持久走大会で味わった喜びや悔しさはきっと今後の子どもたちの成長に繋がるものだと思います。走ることが好きな人,苦手な人それぞれいると思いますが子どもたちは全員最後までよく頑張りました!最後まで走り切った自分を褒めてあげてほしいです。また,たくさんの島民の方々が応援に来てくださり,温かい声援を送ってくださいました。走り終わった後には保護者の方が差し入れをくださいました。頑張った後に飲む温かいものは体にしみわたりますね。島民・保護者の皆様温かいご声援本当にありがとうございました。

12月のトカラ集会

10日(土)の朝の時間に,トカラ集会がありました。今月の担当校は小宝島小・中学校でした。トカラ集会では,小宝島小・中学校の子どもたちが,島民の方々に小宝島のおすすめの場所をインタビューした結果について考えました。本校の子どもたちは,小宝島のおすすめ場所の魅力をまとめたスライドを見ながら,どのようなランキングになるかみんなで話し合いながら考えていました。結果はすべて正解していて,みんなで喜びました。感想発表の時間でも,積極的に手を挙げて発表する機会を得ようとする姿勢も大変素晴らしかったです。

トカラ集会を通して,各学校のみんなと交流できることはもちろんのこと,各学校の様子や島の様子について知ることができ,とてもいい時間だと改めて感じました。来月のトカラ集会では,みんなでどのような活動をするのか楽しみです。

11月の小中別朝会

9日(金)の朝の時間に,小中別朝会がありました。小学校では,今年1年間の振り返りをしながら今年1年間を表す漢字を書いて,みんなで発表しました。1年生は「島」と表しました。今年1年間,はじめての水泳学習や魚釣りなどを通して島でのくらしを楽しむことができたと話していました。3年生は「運」と表しました。運動会で頑張れたことや帰りの会のじゃんけん大会で勝ちが多く運がいいと話していました。5年生は「短」と表しました。今年1年間がとても充実していて短く感じたからと話していました。みんなで1年間の振り返り,来年をどうするか考えることができた時間でした。

中学校では,「30年後の未来」について子どもたちに話をしました。子どもたちに先生自身の30年前を振り返りながら話をすると,「時が経つと自分自身も大きく変化することはもちろん,同時に社会も変化している」ということが伝わった様子でした。何か落ち込んだ時や思い悩んだ時に,「30年後の自分」を思い描くと,前向きな気持ちになれるきっかけになるかもしれません。果たして,30年後,どのような自分・社会になっているのでしょう。

ともだちのこと,しらせよう

 小学1年生の国語では,「ともだちのこと,しらせよう」という学習があります。友達に,今,1番楽しいことを聞いて,思ったことやもっと知りたいことを言ったり聞いたりします。そして,聞いたことを文章に書くという単元です。

 本校は小学1年生が1人のため,他学年の子や他校の1年生に協力をもらってインタビューをすることにしました。

 まずは,本校の小学5年生にインタビューをしました。1年生の質問1つ1つに丁寧に答えてくれました。また,5年生からもインタビューをしてもらった時には,質問の仕方や思ったことの言葉かけがとても上手だったので,良いお手本となってくれました。

 次に,宝島小学校の1年生とテレビ会議システムを利用して,お互いにインタビューをしました。これまで,合同朝の会や授業で一緒に活動をしてきましたが,1対1で話すのは初めてだったので,お互いに少し緊張をしていました。しかし,2人とも大きな声でゆっくりと,聞きやすい声で話したり質問をすることができました。宝島小学校の1年生は,「算数が楽しい。」と言っていたので,「すごいね。」と素直に言っていた本校の1年生でした。

 本校の1年生の今,1番楽しいことは,ペーパークラフトです。今まで作ってきた作品を見せながら話していたので,相手にもよく伝わったようです。

 お互い1年生が1人しか居ないので,話せたことがとても嬉しかったようです。今回のインタビューでわかったことや感想を文にまとめていきたいと思います。

朝の読み聞かせ

5日(月)の朝の時間に,PTA研修部の取組の一つである読み聞かせがありました。今回は,PTA会長が読み聞かせをして下さいました。読み聞かせの本は,『はせがわくん きらいや』です。週明けの朝の時間でしたが,子どもたちは,落ち着いた雰囲気で集中して聞いていました。

今回の読み聞かせを通して,「どんな状況でも互いに支え合うことの大切さ」について考えることができた時間でした。今回の読み聞かせも,子ども・教職員ともに充実した時間を過ごすことができました。

大変御多用の中,子どもたちに読み聞かせをしてくださりありがとうございました。

平島から 自然について

中学一年生が取り組んでいた、11月末の自然保全活動のまとめが完成しました。テーマは、平島の自然を守ろうという情報を発信することです。1年生2名とも、自分の個性と感じたことを盛り込みながら、タブレットを活用して作成しました。ぜひご覧ください。

12月の全校朝会

2日(金)の朝の時間に,全校朝会がありました。はじめに,校長先生からの話がありました。その中で,先日,法人会の方から子どもたちに一枚一枚手作りのぞうきんをいただいたことの紹介がありました。「なぜ,皆さんとお会いしたことない人から,このようにプレゼントをいただけるのだろう」「どんな思いが込められているのだろう」と考えました。きっと,「きれいな学校・教室で元気に学校生活を過ごしてほしい」という思いが込められているということを確かめました。子どもたちは,いろいろな方から支えられたり応援されたりしていることを改めて知ることができました。法人会の方々,本当にありがとうございました。大切に使わせていただきます。

次に,学校生活委員会の委員長と生徒指導の先生から話がありました。学校生活委員会からのお知らせでは,体育館の利用の仕方について確認がありました。公共の場であるということをもう一度意識し,みんなが気持ちよく利用できるように一人一人が心がけてほしいと思います。生徒指導の先生からは,私たちの中には3つの「かえる」がいるという話がありました。1つ目は「かんがえる」,2つ目は「きりかえる」,3つ目は「ふりかえる」です。12月に入り,2学期のまとめを行う時期になりました。一つ一つの頑張りを自分自身で認めながら2学期をふりかえり,気持ちよく締めくくって3学期につなげてほしいと思います。

最後に,実用英語技能検定や学校生活委員会の取組の「提出物100%チャレンジ」の表彰がありました。今月も,いろいろな賞を子どもたちが受賞し大変嬉しく思います。一人一人が頑張った成果です。受賞したみんな,本当におめでとう!

検索

このアーカイブについて

このページには、2022年12月に書かれた記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2022年11月です。

次のアーカイブは2023年1月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。