中学2年の国語の授業研究を行いました。子どもたちは古典に対して苦手意識があったようですが、臨場感あふれる平家物語に触れ、情景を思い描きながら、自分の考えや感想をしっかり答える姿が見られました。初めは先生も子どもたちも緊張した様子でしたが、授業が進むにつれ笑顔も見られ、とてもいい時間が流れていました。これからも子どもたちが楽しく学べる授業を行っていきたいと思います。
2023年10月アーカイブ
27日(金)の朝の時間は,スピーチ朝会がありました。スピーチでは,中学校3年生が担当でした。出身地について話し,ユーモア溢れる発表で全体がとても和みました。
心の花活動では,小学校6年生と中学校3年生に向けて,児童生徒一人ひとりが普段の関りの中で「いいな!」すごいな!」と思っていることや,日頃の感謝を言葉に込めて伝えていました。その後,11月から委員会活動が新体制になるため,各委員会の新委員長のあいさつがありました。これまでの経験を生かし,よりよい学校生活のために一人一人がもっている力やアイデアを発揮してほしいです。
10月26日(木)の昼休み時間に,学校生活委員会では花の種を蒔く準備をしました。これまで植えていた花のシーズンを終え,新たな花を育てるために子どもたちは協力しながら一生懸命ポットに土を入ました。子どもたちが中心となって育てる花々がしっかりと育ち,学校全体が花いっぱいになってほしいです。子どもたちのように,いろいろな色の花が咲き誇りますように。
10月24日(火)の放課後に,学校保健委員会を開催しました。今回の学校保健委員会では,「みんなで睡眠について考え,生活習慣を見直すきっかけにする」ことを主なねらいにしました。各グループに分かれて,「なぜ,十分な睡眠時間を確保することができないのか」についての課題を整理し,それを踏まえた解決策を考えました。一人一人が,日常生活を振り返り,課題と解決策をみんなで考えることができました。最後に,睡眠時間の確保における一校一取組を全員で考え,本校では「細かなスケジュールを立てる」に決まりました。みんなが細かなスケジュールを立てる習慣を身に付け,十分な睡眠時間を確保し,健やかに生きる児童生徒となるように,保護者・寮監・寮母さんの御協力をいただきながら取り組んで参ります。
10月24日(火)の3・4校時に,講師として十島村役場住民課の方をお招きし,思春期教育を行いました。今回は,「睡眠と健康との相関」と「望ましい人間関係の在り方」について学び,体験的な学習として妊婦体験と育児体験をしました。子どもたちは,講師の方の話を集中して聞いていました。妊婦体験では,「重たくて大変だった」「動きにくいので周りの手助けが必要である」,育児体験では,「赤ちゃんのことを気にかけながら,洋服を着せたりおむつを交換したりするのは難しかった」と感じ取っていました。これからの人生を歩んでいくうえで,大変貴重なことを学んだり体験したりすることができた時間でした。今回,学んだり感じたりしたことを忘れないでほしいと思います。
10月17日(火)3・4校時に、気象台と十島村役場の方を講師にお招きして、「防災教室」を行いました。
大雨・洪水、土砂災害から自分の命を守るうえで大切なことが2つあることを学びました。
1つ目は、自分の住む土地の「ハザードマップ」をきちんと見ておくこと。
2つ目は、災害が起きたときに何が必要になってくるかきちんとした知識を身に付けておくこと。
これからの生活の中で、自分の命、大切な人の命を守るためにどうすればよいか考える貴重な時間でした。講師の皆様、本当にありがとうございました。
10月14日(土)の土曜授業を使って,平島の伝統として残る島豆腐作りを行いました。児童生徒は事前学習で学んだことや,島民のサポートをいただきながら協力して作っていました。大豆から豆腐へ変わる行程を見ながら,総合的な学習の時間の探究活動につなげられたと思います。おいしい島豆腐を試食し,児童生徒も笑顔があふれていました。
10月2日(月)1校時,愛知県名古屋市在住でソーシャルワーカーの先生による講義をzoomを使って行いました。健康には,肉体的(からだの健康),精神的(こころの健康),そして社会的(つながりの健康)健康の3つが必要であることを教わりました。社会生活に支障をもたらすバリア(障壁)を取り除くため,「ユニバーサルデザイン」「インクルーシブデザイン」の開発に取り組まれている方々をたくさん紹介していただきました。健康についての考えが深まるとても貴重な講義となりました。